シティカクテルの種類 レシピリスト・一覧|レシピを簡単リストで紹介・土地などの名前が入ったカクテル

[ スポンサーリンク ]

カクテルには「 シティ・カクテル 」と呼ばれるその土地の名前がネーミングにそのまま使われたり、組み合わせて使われたりしているカクテルがあります。代表的なもので「 シンガポール・スリング = シンガポール 」「 マンハッタン = アメリカ・ニューヨーク州 」、「 ヨコハマ = 日本・神奈川県 」、「 キューバ・リブレ = キューバ 」などがあります。

今回はそんなシティ・カクテルをリスト・一覧でご紹介します。 シティ・カクテル以外にも場所に関連するカクテルも一緒にご紹介!!

関連カクテルレシピ リスト・一覧

※ 画像をクリックすると、レシピ リスト・一覧ページへジャンプします。

〚 他のカクテル レシピリスト 〛

  • お酒ベースから探すレシピリストは ⇒ コチラ
  • 割り材料から探すレシピリストは ⇒ コチラ
黄金池梅酒ベース + ジンジャーエール )   Recipe no.010

技法・・・・・ビルド
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・5%

  • 場所:日本・京都府・西芳寺

1998年に行われたパスティスクラブカクテルコンペティションで第3位を受賞した鈴木健司さんの創作レシピです。深緑が綺麗なカクテルで、やや甘口ですがジンジャーエールの風味と爽快感が、甘さをあまり感じさせないバランスの良い味になっています。

イスラ・デ・ピノスラムベース + グレープフルーツジュース )   Recipe no.014

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・ゴブレット
アルコール・・16%

  • 場所:キューバ・フベントゥド島

1970年代にトロピカルカクテルが多く日本に上陸した際に、イスラ・デ・ピノスも日本に広く伝わりました。 現在では数ある代表的なトロピカルカクテルの中の一つです。アルコールが高いように思われますが、クラッシュ・ド・アイスは普通の氷よりも溶けやすいので、すぐにアルコール度数は下がります。トロピカルカクテルの特徴である甘く酸味が強いカクテルです。 酸味が強すぎる方は、グレナデンシロップを10ml程足してみても美味しいです。

キューバ・リブレラムベース + コーラ )   Recipe no.025
  • ホワイトラム・・・・・・・45ml
  • ライムジュース・・・・・・10ml
  • コーラ・・・・・・・・・・Full
  • ライムカット

技法・・・・・ビルド
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・9%

  • 場所:キューバ

1890年後半に行われていたキューバ独立戦争時、アメリカの軍人がキューバ首都ハバナにあるアメリカンバーでバカルディラムとコカコーラとライムを絞ったドリンクを好んで飲んでいました。そのドリンクは同じバーで飲んでいるアメリカ兵達に広がり、みんなで乾杯をする際に「 キューバの自由のために ( Por Cuba libre :スペイン語 )」と言って乾杯しました。酸味が苦手な方は、ライムジュースを無しにして、ライムカットを少し絞って入れることで飲みやすくなりますので、お試しください。

[ スポンサーリンク ]

シンシナチビールベース + ソーダ )   Recipe no.032
  • ビール・・・・・・・・・・・1/2
  • ソーダ・・・・・・・・・・・1/2

技法・・・・・ビルド
グラス・・・・ピルスナーグラス
アルコール・・2%

  • 場所:アメリカ・オハイオ州・シンシナティ

ゴクゴクと飲むビールを更にソーダで割っているので、さらに飲みやすくなっています。軽い口当たりが特徴で、食前酒( プレディナー・カクテル )に最適です。

カフェ・ド・トーキョージンベース + ジンジャーエール )   Recipe no.035

技法・・・・シェーク & ビルド
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・8%

  • 場所:日本・東京都

1973年 アメリカで開催された国際カクテル・コンペティションで、ロングカクテル部門第3位に入賞した日本代表のカクテルレシピです。ドライジンとビター系のリキュールであるカンパリのほろ苦さと、これもビター系でバニラ風味のガリアーノを 1tsp 香りづけとして入れ、辛味のあるジンジャーエールで割った飲みやすく飽きの来ないカクテルレシピです。

エル・ドラードテキーラベース + ロックスタイル )   Recipe no.038
  • テキーラ・・・・・・・・・45ml
  • レモンジュース・・・・・・30ml
  • 蜂蜜・・・・・・・・・・・3tsp

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・18%

  • 場所:架空の場所

「 エル・ドラード 」とはスペイン語で黄金の意味します。 15世紀~17世紀の大航海時代に、南アメリカのアンデス地方に存在すると言われた黄金郷のことで、ヨーロッパ中に広まった噂の事です。テキーラの独特の風味と味に酸味の強いレモンジュース、そこに蜂蜜を加え甘酸っぱいテキーラに仕上げます。 スッキリとした味わいが特徴のカクテルです。

カクテルに使うおすすめのお酒( スピリッツ )
カリフォルニア・サンセットブランデーベース + オレンジジュース )   Recipe no.041
  • ブランデー・・・・・・・・45ml
  • レモンジュース・・・・・・10ml
  • オレンジジュース・・・・・80ml
  • グレナデンシロップ・・・・2tps

技法・・・・ビルド & 沈める
グラス・・・・ゴブレット
アルコール・・12%

  • 場所:アメリカ・カリフォルニア州

サンセットは夕日の事です。 テキーラサンライズと同じくオレンジジュースが夕日に染まった空、グラスの底に沈めたグレナデンシロップが沈みゆく夕日をモチーフにしたカクテルです。

ファンタスティック・レマン日本酒ベース + トニックウォーター )   Recipe no.044

技法・・シェーク & ビルド & 沈める
グラス・・・・ゴブレット
アルコール・・7%

  • 場所:スイス・フランス・レマン湖

1981年、国際バーテンダー協会が主催の世界カクテルフェスティバル・スイス開催の日本代表カクテルです。 創作者は日本バーテンダーの先駆者でもある「 上田 和男 」さんで、このカクテルで銀賞を受賞しました。スイスの幻想的なの湖「 レマン湖 」をイメージし、グラスの底にブルーのグラデーションをつくり美しいカクテルです。日本酒の癖がなく、スッキリしていて甘さと爽やかさのバランスが絶妙なカクテルです。

ダイキリ ラムベース + ライムジュース )   Recipe no.060
  • ホワイトラム・・・・・・・40ml
  • ライムジュース・・・・・・10ml
  • シュガーシロップ・・・・・10ml

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・22%

  • 場所:キューバ・ダイキリ鉱山

1896年技師として働いていたアメリカ人 ジェニングス・コックスが、灼熱のような暑さから、キューバの特産物であるラムを使用して清涼感あるカクテルを作ろうと砂糖、ライム、氷を入れて作ったのがダイキリの始まりと言われています。ラムベースのショートカクテルの中でも代表的なカクテルです。ホワイト・ラムのクリーンな味わいと、ライムジュースの酸味というシンプルで清涼感のあるカクテルです。

[ スポンサーリンク ]

アバディーン・アンガスウィスキーベース + リキュール )   Recipe no.063
  • スコッチ・ウィスキー・・60ml
  • 蜂蜜・・・・・・・・・・15ml
  • レモンジュース・・・・・30ml
  • ドランブイ・・・・・・・30ml

技法・・・・・ビルド
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・15%

  • 場所:スコットランド・アバディーン州

「 アバディーン・アンガス 」のアバディーンはスコットランドの州の名前で、同じくアンガスもスコットランドの州の名前である。 その二つの州が原産地である「 アバディーン・アンガス 」という品種名の肉牛がそのままカクテル名となっている。氷を使っていないので、冷たくありませんし、ドランブイに火を点けますが耐熱グラスを使用しなければいけないほど熱くもなりません。 一言でいえば「ぬるい」お酒です。 ただ寒い国で猟師が飲んでいたので、ウィスキーと、ドランブイ、蜂蜜と体を温める要素のあるカクテルではあります。

マンハッタンウィスキーベース + ベルモット )   Recipe no.066
  • ライ・ウィスキー・・・・・45ml
  • スイート・ベルモット・・・15ml
  • アンゴスチュラ・ビター・・1dash
  • マラスキーノチェリー

技法・・・・・ステア
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・31%

  • 場所:アメリカ・ニューヨーク州・マンハッタン

マティーニがカクテルの王様と呼ばれているのに対し、マンハッタンはカクテルの女王と呼ばれています。マンハッタンの特徴は、ウィスキーベースでありながらスィート・ベルモットの甘味で飲みやすく上品な味わいになっています。 さらにアンゴスチュラ・ビターの少しのホロ苦さも加わり、見た目、味共に大人のカクテルの代表的存在です。

カサブランカラムベース + パインジュース )   Recipe no.077

技法・・・・・ブレンド
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・5%

  • 場所:モロッコ・カサブランカ

カクテル カサブランカは、パインジュースのフルーティーとグレナデンシロップの甘味、アンゴスチュラ・ビターの隠し味的なビターが特徴で、他にもフローズンスタイルでいただくという特徴があり、地中海がとても近い大西洋にピッタリのカクテルです。

カクテルに使うおすすめのお酒( スピリッツ )