ラムベースの種類 カクテルリスト・一覧|レシピを簡単リストで紹介

[ スポンサーリンク ]

世界4大スピリッツの一つのラム。4大スピリッツの中でも生産量は1位です。 カリブ海生まれが影響してか、カクテルレシピにはトロピカル・カクテルのレシピがたくさんあります。ほのかな甘みのある飲みやすいスピリッツなので、カクテルのみならずケーキやタルトなどのデザート、紅茶の香りづけ、フレンチ料理などのに使われることも多く、お酒の消費ではジンウォッカに劣りますが、使われているジャンルは他を圧倒します。

それでは ラムベースのカクテルレシピを一覧で紹介!!

※ 画像をクリックすると、レシピ リスト・一覧ページへジャンプします。

〚 他のカクテル レシピリスト 〛

  • お酒ベースから探すレシピリストは ⇒ コチラ
  • 割り材料から探すレシピリストは ⇒ コチラ
イエローバード ( + オレンジジュース )   Recipe no.003
  • ゴールドラム・・・・・・・30ml
  • バナナリキュール・・・・・15ml
  • レモンジュース・・・・・・30ml
  • オレンヂジュース・・・・・30ml
  • 砂糖・・・・・・・・・・・1tsp
  • オレンヂカットやチェリー

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・ゴブレット
アルコール・・14%

ラムベースには夏にぴったりのカクテルが多く、イエローバードもその一つです。 口当たりの良いゴールドラム、甘味とフルーティーのバナナリキュール、柑橘系の酸味であるレモンジュース、フルーティーな甘味のオレンジジュースを合わせた飲みやすさとフルーティーなトロピカル・カクテルです。

イスラ・デ・ピノス ( + グレープフルーツジュース )   Recipe no.014

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・ゴブレット
アルコール・・16%

1970年代にトロピカルカクテルが多く日本に上陸した際に、イスラ・デ・ピノスも日本に広く伝わりました。 現在では数ある代表的なトロピカルカクテルの中の一つです。アルコールが高いように思われますが、クラッシュ・ド・アイスは普通の氷よりも溶けやすいので、すぐにアルコール度数は下がります。トロピカルカクテルの特徴である甘く酸味が強いカクテルです。 酸味が強すぎる方は、グレナデンシロップを10ml程足してみても美味しいです。

キューバ・リブレ ( + コーラ )   Recipe no.025
  • ホワイトラム・・・・・・・45ml
  • ライムジュース・・・・・・10ml
  • コーラ・・・・・・・・・・Full
  • ライムカット

技法・・・・・ビルド
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・9%

1890年後半に行われていたキューバ独立戦争時、アメリカの軍人がキューバ首都ハバナにあるアメリカンバーでバカルディラムとコカコーラとライムを絞ったドリンクを好んで飲んでいました。そのドリンクは同じバーで飲んでいるアメリカ兵達に広がり、みんなで乾杯をする際に「 キューバの自由のために ( Por Cuba libre :スペイン語 )」と言って乾杯しました。酸味が苦手な方は、ライムジュースを無しにして、ライムカットを少し絞って入れることで飲みやすくなりますので、お試しください。

[ スポンサーリンク ]

イブニングミストリキュール + パインジュース )   Recipe no.037
  • ホワイトラム・・・・・・・・20ml
  • クレーム・ド・ペシェ・・・・10ml
  • レモンジュース・・・・・・・10ml
  • パインジュース・・・・・・・15ml
  • ブルー・キュラソー・・・・・1tsp

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・16%

イブニング・ミスト( Evening mist )とは夕霧( 秋に立ちこめる霧の意 )です。飲んでみるとクレーム・ド・ペシェ( ピーチリキュール )と甘さとパインジュースが入っていますので、トロピカルドリンクのような飲みやすさがあり、女性にも好まれやすいカクテルです。

インディアン・サマーソーダ + レモンジュース )   Recipe no.048
  • ラム・・・・・・・・・・・45ml
  • レモンジュース・・・・・・20ml
  • シュガーシロップ・・・・・1tsp
  • 卵黄・・・・・・・・・・・1個
  • ソーダ・・・・・・・・・・Full

技法・・・・シェーク & ビルド
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・9%

「 インディアン・サマー 」とは秋から冬にかけての季節に晴天が続き、日中は暖かく、夜間は冷え込む期間のこと。 北アメリカ東部地方で、使用されている言葉ですが、現在では英語圏で使われています。 日本では「 小春日和 」相当します。レモンジュースの酸味と、卵黄のコクとまろやかさを合わせ、ソーダで割ることで爽やかさも兼ね備えたカクテル。小春日和にピッタリの色合いと味がポイントです。

エル・ゾルザルリキュール + オレンジジュース )    Recipe no.057

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・サワーグラス
アルコール・・16%

アニゼットとはアニシード( アニス )を主原料とし、様々なスパイスやボタニカルなどを使ったハーブ系リキュールです。 そのアニゼットの風味とラム、更にオレンジジュースのフルーティーな味わいが特徴のカクテルです。

おすすめのホワイトラム
ダイキリ ( + ライムジュース )   Recipe no.060
  • ホワイトラム・・・・・・・40ml
  • ライムジュース・・・・・・10ml
  • シュガーシロップ・・・・・10ml

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・23%

キューバにあるダイキリという鉱山があり、 1896年技師として働いていたアメリカ人 ジェニングス・コックスが、灼熱のような暑さから、キューバの特産物であるラムを使用して清涼感あるカクテルを作ろうと砂糖、ライム、氷を入れて作ったのがダイキリの始まりと言われています。ラムベースのショートカクテルの中でも代表的なカクテルです。ホワイトラムのクリーンな味わいと、ライムジュースの酸味というシンプルで清涼感のあるカクテルです。

カサブランカ ( + パインジュース )   Recipe no.077

技法・・・・・ブレンド
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・13%

カクテル カサブランカは、パインジュースのフルーティーとグレナデンシロップの甘味、アンゴスチュラ・ビターの隠し味的なビターが特徴で、他にもフローズンスタイルでいただくという特徴があり、地中海がとても近い大西洋にピッタリのカクテルです。

グリーン・アイズリキュール + パインジュース )   Recipe no.086
  • ゴールドラム・・・・・・・30ml
  • ミドリ・・・・・・・・・・25ml
  • マリブ・・・・・・・・・・15ml
  • ライムジュース・・・・・・15ml
  • パインジュース・・・・・・45ml
  • マラスキーノチェリー
  • クラッシュ・ド・アイス

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・ハリケーングラス
アルコール・・13%

グリーン・アイズの考案者は「 アルバート・レベティー 」氏、1983年にアメリカ全土を対象に開催されたカクテル・コンペティションで、西部地域ロングカクテル部門第1位を獲得しました。グリーン・アイズは、名前に「 グリーン 」とある通り薄い緑色が特徴で、これは日本を代表するメロン・リキュール「 ミドリ 」からなる色合いです。 対照的に味は、上記の写真にあるココナッツ・ミルクのリキュール「 マリブ 」がやはり特徴的でしょう。

[ スポンサーリンク ]

グロッグ水割 & お湯割り )   Recipe no.097
  • ゴールドラム・・・・・・・30ml
  • レモンジュース・・・・・・15ml
  • ミネラルウォーター・・・・Full
  • シナモンスティック・・・・1本
  • クローブ・・・・・・・・・3粒

技法・・・・・ビルド
グラス・・・・タンブラーグラス
アルコール・・6%

ベースにはゴールドラムかダークラムを使います。 そのゴールドラム、ダークラムの風味や味を酸味のレモンジュースを加え原酒を楽しめるカクテルです。ダーク・ラムとレモンジュースとお湯で割り、お好みで角砂糖。シナモンスティックを入れるのが本来のレシピで、大航海時代の壊血病を視野に入れ後にレモンジュースが加わるようになりました。

ジャック・ターロックスタイル )   Recipe no.110
  • ロリンコ151・・・・・・30ml
  • サザンカンフォート・・・・15ml
  • ライムジュース・・・・・・15ml
  • クラッシュド・アイス・・・適量
  • マドラー

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・38%

このカクテルの特徴は何といってもベースのラムがロリンコ151を指定していることでしょう。アルコール度数が75.5%もあり、火を点ければ普通に点火しちゃいます上記にも記載した通り、ロングカクテルの中ではかなりアルコール度数が高めです、なので通常の氷よりも溶けやすいクラッシュド・アイスが溶けてきて、少し薄まった頃だと飲みやすいかもしれません。

アイ・オープナー ( + 卵黄 )   Recipe no.111
  • ラム・・・・・・・・・・40ml
  • オレンジキュラソー・・・2dash
  • アブサン・・・・・・・・2dash
  • 卵黄・・・・・・・・・・1個
  • 砂糖・・・・・・・・・・1tsp

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・30%

アイ・オープナーはラムをベースに、上記のアブサンのハーブ系の香り、オレンジキュラソーの甘味、卵黄のコクを加えたレシピです。 アルコール度数は高めで、アルコールのパンチが効いたカクテルです。

おすすめのホワイトラム