ブランデーベースの種類 カクテルリスト・一覧|レシピを簡単リストで紹介

見た目はウィスキーとよく似ていますが、原料と製造が違うため、味や香りが大きく変わります。 穀物を原料として使うウィスキーに対してブランデーは果実を使います。 ウィスキーとはまた違った芳醇な果実の香りを堪能できます。カクテルにももちろん使われていて、特に他のベースのお酒に比べて卵やミルクなどを使っているものが多いのが特徴で、相性が良いのでぜひお試しいただきたいレシピが多くあります。

それでは ブランデーベースのカクテルレシピを一覧で紹介!!

※ 文字か画像をクリックすると、レシピ リスト・一覧ページへジャンプします。

〚 他のカクテル レシピリスト 〛

  • お酒ベースから探すレシピリストは ⇒ コチラ
  • 割り材料から探すレシピリストは ⇒ コチラ
エッグノック ( + ミルク )   Recipe no.007
  • ブランデー・・・・・・・・30ml
  • ダーク・ラム・・・・・・・15ml
  • シュガーシロップ・・・・・15ml
  • 卵黄・・・・・・・・・・・1個
  • 牛乳・・・・・・・・・・・Full
  • ナツメグ

技法・・・・・シェーク & ビルド
グラス・・・・タンブラーグラス
アルコール・・6%

古くからアメリカ南部でクリスマスドリンクとして飲まれているカクテルです。ブランデーの香り、卵黄のコク、ミルクの甘みなどが合わさり、とてもおいしいです。毎日ゴクゴク飲めるカクテルではありませんが、冬にホットタイプにして飲むのがおすすめです。

エッグ・サワーリキュール + エッグスタイル )   Recipe no.018
  • ブランデー・・・・・・・・30ml
  • オレンジ・キュラソー・・・20ml
  • レモンジュース・・・・・・15ml
  • 砂糖・・・・・・・・・・・1tsp
  • ・・・・・・・・・・・・1個

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・サワーグラス
アルコール・・18%

卵のコクを中心に、ブランデーの香りとレモンジュースの少しの酸味にオレンジキュラソーの甘みをサワースタイルで飲むカクテルです。

カフェ・ロワイヤル ( + コーヒー )   Recipe no.030
  • ブランデー・・・・・・・・1tsp
  • ホットコーヒー・・・・・・Full
  • 角砂糖・・・・・・・・・・1個

技法・・・・・その他
グラス・・・・コーヒーカップ
アルコール・・0~1%

ナポレオン自身が好んで飲んでいたことから、貴族中に広がり当時高価であったブランデーを使用していることからその名が付きました。落ち着いた照明の喫茶店内で、青い火が幻想的にゆらゆらと揺れる様を楽しむ演出こそがこのドリンクの特徴です。ちなみにコーヒーが苦手な人は、コーヒーを紅茶に変えると「 ティー・ロワイヤル 」に変身です。

ソムリエが最適なワインをお届け【Pocket Sommelier】
カリフォルニア・サンセット ( + オレンジジュース )   Recipe no.041
  • ブランデー・・・・・・・・45ml
  • レモンジュース・・・・・・10ml
  • オレンジジュース・・・・・80ml
  • グレナデンシロップ・・・・2tps

技法・・・・ビルド & 沈める
グラス・・・・ゴブレット
アルコール・・12%

カリフォルニアはアメリカ西海岸の街の事、サンセットは夕日の事です。 テキーラ・サンライズと同じくオレンジジュースが夕日に染まった空、グラスの底に沈めたグレナデンシロップが沈みゆく夕日をモチーフにしたカクテルです。

キャロル ( + リキュール )   Recipe no.051
  • ブランデー・・・・・・・・40ml
  • スイート・ベルモット・・・30ml

技法・・・・・ビルド
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・25%

キャロルとは1150年~1350年代までのダンスソングとしてポピュラーな音楽で、後にお祭りなどで行列聖歌として使用されると瞬く間に拡大しました。スイート・ベルモットの甘みがブランデーの香りと調和し、コクを引き出しています。

クリス ( + トニックウォーター )   Recipe no.064

技法・・・・・ビルド
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・12%

「 クリス 」とは、クリス・クリングル( Kris・kringle )の略で、日本語になおすと「 サンタクロース 」のことです。ブランデーの芳醇な香りと味わいに、杏仁(杏の種の中身)から作られたアーモンドの香りのリキュールをプラスし、苦みのトニックウォーターで、パンチをきかせたカクテル。

アレキサンダー ( + クリーム )   Recipe no.067
  • ブランデー・・・・・・・・30ml
  • クレーム・ド・カカオ・・・15ml
  • 生クリーム・・・・・・・・15ml
  • ナツメグパウダー・・・・・1tsp

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・22%

名前の由来は、イギリス国王エドワード7世の妻である王妃アレクサンドラが由来なのが一般的です。アレキサンダーの特徴は何といってもクレーム・ド・カカオの香りに生クリームが合わさったまろやかな甘みでしょう。 チョコレートを連想させる味わいがあり、甘みが強いため、アルコールが25%以上もあることを感じさせません。

ダーティードッグ ( + グレープフルーツジュース )   Recipe no.081
  • ブランデー・・・・・・・・・45ml
  • グレープフルーツジュース・・Full

技法・・・・・ビルド
グラス・・・・タンブラーグラス
アルコール・・9%

ブランデーのグレープフルーツジュース割りというとても簡単にできるレシピで、ブランデーの香りと、グレープフルーツジュースの酸味、甘みがとてもマッチしたカクテルです。ハイボールジントニックの様にお家で簡単に作れるカクテルなので、ぜひお試しください。

トム & ジェリー ( + お湯割り )   Recipe no.091
  • ブランデー・・・・・・・・30ml
  • ダーク・ラム・・・・・・・15ml
  • 砂糖・・・・・・・・・・・2tsp
  • ・・・・・・・・・・・・1個
  • 熱湯・・・・・・・・・・・Full
  • ナツメグ

技法・・・・・ビルド
グラス・・・・ホットグラス
アルコール・・9%

トム・アンド・ジェリーの原型となったのは、1740年代の「 グロッグ 」が原型と言われています。味はブランデーの香り、ダーク・ラムの甘みとコクに、卵白のきめ細やかな泡がまろやかさを加えたカクテルです。 作るのは他のカクテルに比べると、とっても手間ですがクリスマスのような特別の日にはピッタリのカクテルです。

ブランデー・サワーサワースタイル )   Recipe no.101
  • ブランデー・・・・・・・・45ml
  • レモンジュース・・・・・・20ml
  • 砂糖・・・・・・・・・・・1tsp

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・サワーグラス
アルコール・・23%

芳醇な香りが高く、まろやかな口当たりが特徴のブランデーにレモンジュースの酸味が加わり、深くまろやかな味わいとサッパリ感が混ざり合ったシンプルで飲みやすいカクテルになっています。

カクテルで使うブランデー