世界で最も売れている クラシック・カクテル ベスト50

※ 画像をクリックするとランキング総合ページへジャンプします。

ジンやウィスキー、ワインなどのお酒類のブランド価値などを調査するイギリスの酒類専門誌「 ドリンクインターナショナル 」が毎年厳選された調査のもと「 トップセールス( 販売数 ) 」、「 トップトレンド( 流行 ) 」を厳選された一流のBARなど100店舗からアンケート調査しランキング化しています。 そしてこのランキングはウィスキーやワイン以外にもカクテル部門があり、毎年クラシック・カクテルセールスベスト50として発表しています。

  • 世界カクテルランキング・総合 ページ ⇒ Click !
  • 世界カクテルランキング・2023 年版 ⇒ Click !
  • 世界カクテルランキング・2022 年版 ⇒ Click !
  • 世界カクテルランキング・2021 年版 ⇒ Click !
  • 世界カクテルランキング・2020 年版 ⇒ Click !
  • 世界カクテルランキング・2019 年版 ⇒ Click !
  • 世界カクテルランキング・2018 年版 ⇒ Click !
  • 世界カクテルランキング・2017 年版 ⇒ Click !
  • 世界カクテルランキング・2016 年版 ⇒ Click !
  • 世界カクテルランキング・2015 年版 ⇒ Click !

[ スポンサーリンク ]

カクテルレシピ リスト・一覧|ベースのお酒 編

※ 画像をクリックすると、レシピ リスト・一覧ページへジャンプします。

カクテルレシピ リスト・一覧|割り材 編

※ 画像をクリックすると、レシピ リスト・一覧ページへジャンプします。

カクテルレシピ リスト・一覧|スタイル・コンセプト 編

※ 画像をクリックすると、レシピ リスト・一覧ページへジャンプします。

カクテルレシピ リスト・一覧|カクテルの材料 編 2

※ 画像をクリックすると、レシピ リスト・一覧ページへジャンプします。

カクテルレシピ リスト・一覧|カクテルバリエーション 編

※ 画像をクリックすると、レシピ リスト・一覧ページへジャンプします。

[ スポンサーリンク ]

お酒事情

ここ数年内でコロナの影響もあり、「 仕事帰りに一杯 」から「 仕事から帰って一杯 」という方が増えているように思います。

自宅に帰りビールやハイボール、または焼酎やチューハイなどを飲みながらTVや動画を見る、または本を読む、家族と過ごす・・・、いいですね。

缶ビールや缶チューハイ(最近の缶や瓶のお酒は美味しいし種類も豊富!)でもいいとは思いますが、ウィスキーと炭酸を自分のお好みの割合で飲む。 またはレモンを入れるなど、ひと手間かけて飲まれている方も多くなっております。

ホテルやBARなどでエレガントな雰囲気で飲むカクテルも良いですが、カクテルはもと身近な存在でもあります。 お家で簡単に作ろうと思えば作れるものが多くあり、高級感もあり、庶民的でもある・・・それがカクテルなので、ぜひお家でつくってみてはいかがでしょうか。

カクテルといえば上記の写真のような逆三角形グラスのものか、居酒屋さんであるような「 カシスオレンジ 」を想像する方が多いのではないでしょうか。

上記の写真のカクテル( ショートカクテル )だと、アルコール度数も高めのものが多いですし、ビールやハイボールのようにゴクゴク飲むこともできません。

このブログは、カクテルをより身近に飲んでいただくためにつくりました。 お酒好きな方からこれから飲もうと思うが、何から始めようか迷っている方、お家で少しずつ道具や材料を揃えて本格的にしようと考えている方にも参考になると思います。 その一日の幸せな時間のお手伝いができれば幸いです。

[ スポンサーリンク ]

お酒は 20歳になってから!!

お酒は法律で20歳からと決まっております。では何故20歳からかなのかご存じでしょうか?

それは人間の体は20歳まで成長しています。 その成長途中でお酒を飲むと、脳神経細胞を破壊し、脳萎縮を引き起こす可能性を高めます。

脳以外にも、アルコールが二次性徴に必要なホルモンに悪影響を及ぼし、男子はインポテンツ、女子は生理不順などになることがあります。

さらにアルコール依存症も、20歳以上と以下ではなりやすさが段違いです。

お酒は20歳を超えてから楽しく飲みましょう。