CATEGORY

ラムベース ショート

キングストン|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来を解説( ラム・ホワイトキュラソー・レモンジュース )

「 キングストン Kingston 」とはカリブ海に浮かぶ島国ジャマイカの首都の名前です。 もちろんこのカクテルに使うラムはジャマイカ産を使用します。 ゴールド・ラムにオレンジの果皮からつくったホワイト・キュラソーと柑橘系酸味のレモンジュースを加え、飲みやすさをアップさせたカクテルです。グレナデンシロップの1tspが全体を整えてくれているのも特徴的です。このカクテルは、主役であるゴールド・ラムを際立たせているカクテルで、シンプルかつ奥深い味わいの一品です。

キューバン・カクテル|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ゴールドラム・アプリコット・ライムジュース )

「 キューバン Cuban 」とは「 キューバの・キューバの人 」という意味です。 似たような名前のカクテルで「 キューバン 」というカクテルがあります。 同じラムベースで、材料も似てはいますが全くの別物です。全体的にアプリコットの香りや風味が目立ちますが、ライムジュースの酸味がサッパリとした風味を加え、ゴールド・ラムが飲みごたえとまろやかな口当たりに仕上げている飲みやすく、誰もが美味しく飲めるカクテルです。

キューバン|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ゴールドラム・アプリコット・ライムジュース )

「 キューバン 」とは、「 キューバの、キューバの人 」という意味。 まろやかな口当たりと少しのコクが特徴のゴールド・ラムをベースに、杏を原料にブランデーに浸して造られたアプリコット・ブランデーの甘みと香り、柑橘系の酸味のライムジュースに、アクセントとしてザクロシロップのグレナデンシロップを加えたレシピです。 飲み口はまろやかさと酸味を少し感じ、爽やかな甘みとアプリコットの香りを感じられる飲みやすく優しいカクテルです。

ラムベース・ショートスタイル カクテルリスト|レシピを簡単リストで紹介

世界4大スピリッツの一つのラム。4大スピリッツの中でも生産量は1位です。 カリブ海生まれが影響してか、カクテルにはトロピカルカクテルのレシピがたくさんあります。 ほのかな甘みのある飲みやすいスピリッツなので、カクテルのみならずケーキやタルトなどのデザート、紅茶の香りづけ、フレンチ料理などのに使われることも多く、お酒の消費ではジンやウォッカに劣りますが、使われているジャンルは他を圧倒します。 それではラムベース・ショートスタイルのレシピ一覧をご紹介!!

カリビアン・クルーズ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ラム・パインジュース・グリーンバナナ・ココナッツリキュール )

カリブのお酒と言えばラム酒! そのアルコール感ある飲みごたえでクリアなホワイト・ラムをベースに、フルーティーな甘みと酸味を持つパイナップルジュース、バナナの甘みと香りのグリーン・バナナリキュール、ココナッツの香りと風味のココナッツ・リキュールというトロピカルな材料を3っつ加え、アクセントや味全体を整えるためにレモンジュースを少量加えたレシピです。 アクセントのレモンジュース、パイナップルジュースを除くと、材料全てにアルコールが入っていますが、ココナッツ・リキュールの香り、フルーティーな香りと甘みがそれを感じさせず、飲みやすくなっているカクテルです。

エル・プレジデンテ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ラム・オレンジジュース )

「 エル・プレジデンテ 」とはスペイン語で大統領や社長といった意味があります。 このカクテルは同じ名前のカクテルがありますが、今回紹介しているカクテルが生まれたのメキシコいあるこのカクテルと同じ名前のホテル「 エル・プレジデンテ 」から生まれたものです。 ホワイト・ラムの心地よい風味にオレンジジュースを加えたフルーティーなカクテル。 グレナデンシロップの甘みとレモンジュースの柑橘系酸味をアクセントに加え、奥深い味わいと風味になっています。フルーティーでサッパリとした味わいですが、後からアルコール感のパンチがやってきます。アルコール度数は高めなので注意が必要。

エル・プレジデンテ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ラム・ベルモット・キュラソー )

「 エル・プレジデンテ 」とはスペイン語で大統領や社長といった意味があります。 ホワイト・ラムの心地よい風味、ドライ・ベルモットの辛みと香り、オレンジ・キュラソーの少しの甘みにアクセントとしてグレナデンシロップを少し加えたレシピです。 見た目はオレンジの中にグレナデンシロップを少量入れることで、絶妙な色合いが綺麗です。ホワイト・ラムとドライ・ベルモットが深い味わいを出し、フルーティーでサッパリとした味わいですが、後からアルコール感のパンチがやってきます。

ラムベースのカクテルリスト|レシピを簡単リストで紹介

世界4大スピリッツの一つのラム。4大スピリッツの中でも生産量は1位です。 カリブ海生まれが影響してか、カクテルレシピにはトロピカル・カクテルのレシピがたくさんあります。ほのかな甘みのある飲みやすいスピリッツなので、カクテルのみならずケーキやタルトなどのデザート、紅茶の香りづけ、フレンチ料理などのに使われることも多く、お酒の消費ではジンやウォッカに劣りますが、使われているジャンルは他を圧倒します。 それでは ラムベースのカクテルレシピを一覧で紹介!!

X.Y.Z|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来を解説( ラム・ホワイトキュラソー・レモンジュース )

カクテル「 X.Y.Z 」の由来は幾つかあります。 このカクテルは究極のカクテルで、これ以上のものはないという意味。「 これで終わり 」という意味。 寝酒( ナイト・キャップ・カクテル )を表している。このカクテルのレシピは非公開だったらしく、3種類の材料をまるで方程式のように、「 XとYとZを混ぜ合わせたカクテル 」といったことからこのカクテルの名前がそのままX.Y.Zとなった。 ホワイト・ラムのキレとアルコール感、ホワイト・キュラソーの香りと少しの甘みに、レモンジュースの柑橘系の酸味が加わったレシピ。 程よい甘みとスッキリした口当たりが特徴で、飲みやすさと飲みごたえのあるカクテルです。