世界4大スピリッツの一つのテキーラは他のジン・ウォッカ・ラム程の生産量はありません。理由としてはシャンパーニュ地方で生産されているシャンパンと同じく原産地呼称が認められているお酒です。つまり認められた地域での生産でなければ「 テキーラ 」と呼ぶことはできません( メキシコ国内の定められた5州のみ )。これが他のスピリッツとの違いで、生産量が他の3種よりも少ない理由です。
しかし世界的に飲まれているお酒であることには変わらず、カクテルレシピも多くあり、その中でも「 テキーラ・サンライズ 」・「 マルガリータ 」が有名です。
それでは テキーラベースのカクテルレシピを一覧で紹介!!
ロングスタイルはコチラをクリック
ショートスタイルはコチラをクリック
※ 文字か画像をクリックすると、レシピ リスト・一覧ページへジャンプします。
〚 他のカクテル レシピリスト 〛
- お酒ベースから探すレシピリストは ⇒ コチラ
- 割り材料から探すレシピリストは ⇒ コチラ
アイスブレーカー ( + グレープフルーツジュース ) Recipe no.004
アイスブレーカー( Ice breaker )とは翻訳すると「 砕氷船 」です。ただアイスブレイーカーは「 氷を砕くもの 」のみではなく、「 アイスブレイク 」=緊張をほぐすための手段という意味もあり、他にも「 打ち解ける 」という意味も持っております。独特なテキーラの風味と苦みと爽やかさを持つグレープフルーツジュース、そこにキュラソーとグレナデンシロップの甘みが加わり、とても飲みやすいカクテルです。
テキーラ・サンライズ ( + オレンジジュース ) Recipe no.015
世界的に有名になったきっかけは、1972年ロックバンドグループ「 ローリングストーンズ 」のボーカル 「 ミック・ジャガー」メキシコ公演の際にこのカクテルを大変気に入り、滞在中にこのカクテルをたくさん飲んだことが知れ渡りました。テキーラの独特な風味と、オレンジジュースの果実の甘みに、グレナデンシロップの甘みがアクセントになり、テキーラのアルコールを感じさせない飲みやすいカクテルです。
イグアナ ( ウォッカ + リキュール ) Recipe no.026
テキーラの独特な香り、ウォッカのキレに、コーヒーの香りと甘みのカルーアを加えたレシピで、甘みと飲みごたえが強いカクテルです。材料とアルコール度数を見ていただくとわかる通り、ゴクゴクは飲めるものではなく、就寝前に飲むことをオススメします。 ライムカットを少し絞ることで、甘みを軽くします。
【ドリームビア】国内最大級のクラフトビールサーバー
エル・ドラード ( ロックスタイル ) Recipe no.038
- テキーラ・・・・・・・・・45ml
- レモンジュース・・・・・・30ml
- 蜂蜜・・・・・・・・・・・3tsp
技法・・・・・シェーク
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・18%

「 エル・ドラード 」とはスペイン語で黄金の意味します。 15世紀~17世紀の大航海時代に、南アメリカのアンデス地方に存在すると言われた黄金郷のことで、ヨーロッパ中に広まった噂の事です。テキーラの独特の風味と味に酸味の強いレモンジュース、そこに蜂蜜を加え甘酸っぱいテキーラに仕上げます。 スッキリとした味わいが特徴のカクテルです。
カクタス・バンガー ( + オレンジジュース ) Recipe no.049

- テキーラ・・・・・・・・45ml
- ガリアーノ・・・・・・・15ml
- オレンジジュース・・・・Full
技法・・・・・ビルド
グラス・・・・ゴブレット
アルコール・・9%
ウォッカベースに「 ハーヴェイ・ウォール・バンガー 」というカクテルがあり、そのウォッカをテキーラに変えたレシピをカクタスバンガーと呼びます。テキーラの独特な風味に、ガリアーノのバニラ等のハーブの香りとまろやかさが加わり、それらをオレンジジュースで割ることによって飲みやすく口当たりのよいカクテルになります。
シャンギロンゴ ( + オレンジジュース ) Recipe no.059
とてもシンプルで飽きの来ないカクテルです。 オレンジジュースは、市販のジュースを使用するのでもいいんですが、安価のオレンジを購入し、家で搾ったものを使用すると格別の美味しさです。ぜひお試しください。
マルガリータ ( + リキュール ) Recipe no.062
1949年アメリカで開催されたナショナル・カクテル・コンペティションで、3位を受賞した作品。 考案者は「 ジャン・デュレッサー 」。その後マルガリータは世界中に有名になると共に、これまであまり使われることのなかったテキーラも一緒に世界中に広がりました。テキーラの独特な風味、ライムジュースの柑橘系の酸味が合わさり、塩というアクセントと一緒に飲むサッパリとしたカクテルレシピです。数あるマルガリータのバリエーションの本家本元です。
ストローハット ( + トマトジュース ) Recipe no.078
- テキーラ・・・・・・・・・・・45ml
- レモンジュース・・・・・・・・1tsp
- トマトジュース・・・・・・・・Full
- レモンカット
技法・・・・・ビルド
グラス・・・・タンブラーグラス
アルコール・・9%

ストローハット( Straw hat )とは麦わら帽子の事です。テキーラとトマトジュースの相性は良く、そこにレモンジュースが加わることで、少しの酸味も追加され、とても飲みやすいカクテルに仕上がっていますし、手軽に作れるレシピです。
スロー・テキーラ ( + リキュール ) Recipe no.087

- テキーラ・・・・・・・・・・・30ml
- スロージン・・・・・・・・・・15ml
- レモンジュース・・・・・・・・15ml
- クラッシュ・ド・アイス
- きゅうりスティック
技法・・・・・シェーク
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・21%
スローテキーラの「 スロー 」は「 投げる( throw ) 」や「 遅い( slow )」などの意味ではなく、「 スローベリー( slow berry )」( すもものこと )スローからきています。 レシピの中にスロージンというすももの皮をジンに浸し、糖分を加えたリキュールを使用していることからこの名前になっています。テキーラの独特な風味に甘酸っぱいスロージンと、酸味のレモンジュースを加えたレシピで、甘酸っぱくとても飲みやすいカクテルです。
テキーラ・サンセット ( トロピカル ) Recipe no.098
サンセット( Sunset )とは日没、終局、晩年という意味があります。テキーラの独特なブルーアガヴェの風味に、レモンジュースの酸味、グレナデンシロップ( ザクロシロップ )の甘みをトロピカルスタイルで楽しむカクテルです。 クラッシュ・ド・アイスを使用するため、最初はテキーラのアルコールがガツンと来るかもしれませんが、徐々にそれらは溶けやすい氷と混ざり、薄くなって飲みやすくなっていきます。
カクテルで使うテキーラ( ブランコ )
ポチップ
ポチップ