カクテルにはスピリッツやリキュール、ウィスキー、ブランデー、ワイン、日本酒などといったいわゆる「 お酒 」以外にも様々な材料があります。 ソーダやトニックウォーターという炭酸が入っているもの、オレンジジュースやグレープフルーツジュースなどの果汁のもの、シュガーシロップやグレナデンシロップのように甘みや香りを加えるもの、カクテルを彩るために飾られるマラスキーノチェリーなどたくさんあります。
1837年~1901年のイギリス・ヴィクトリア朝時代、この時代はイギリス史の中で産業革命による経済の発展が成熟に達した頃で、イギリス帝国の絶頂期であったとみなされています。 そんな時代の中でジンジャーエールの元となった「 ジンジャービール 」が飲まれていました。
1851年頃アメリカ人外科医で薬屋を営んでいるトーマス・カントレルは、北アイルランド・ベルファストで、ジンジャーエールを初めて造りました。カントレルが誕生させたジンジャーエールは、色が濃く、甘く、ジンジャースパイスの香りが強いのが特徴でした。その後にカナダ・ドライも誕生し、ジンジャーエールは世界で定着しました。
今回はカクテルの割り材料としてよく使うジンジャーエールを使ったレシピ集です。
- ジンジャーエールの歴史・主なブランドは ⇒ コチラ
その他の炭酸系 カクテルレシピ リスト・一覧
ソーダ・Soda
トニックウォーター・Tonic
コーラ・Cola
※ 文字か画像をクリックすると、レシピ リスト・一覧ページへジャンプします。
〚 他のカクテル レシピリスト 〛
- お酒ベースから探すレシピリストは ⇒ コチラ
- 割り材料から探すレシピリストは ⇒ コチラ
黄金池 ( 日本酒・焼酎ベース ) Recipe no.010
京都府京都市西京区松尾神ヶ谷町にあるお寺「 西芳寺 」の中にある黄金池をモチーフにしています。 深緑が綺麗なカクテルで、やや甘口ですがジンジャーエールの風味と爽快感が、甘さをあまり感じさせないバランスの良い味になっています。お店によって金粉をのせるところもあるようです。
アンパイネン ( ウォッカベース ) Recipe no.013
バナナリキュールの美味しい甘さがジンジャエールに溶け込み、口の中ではじける感覚が何度でも飲めちゃうカクテルです。 バナナリキュールの甘さが強いので、ジンジャーエールはウィルキンソンを使うことをお勧めします。 ウィルキンソンを使う事により、甘みとピリピリ感が楽しめます。
シャンディ・ガフ ( ビールベース ) Recipe no.021
現在はビールとジンジャーエールですが、昔は黒ビールとジンジャーエールでした。 現在でも黒ビールとジンジャーエールで出てくるお店もあります。 カクテルらしく自由な形となって飲まれ続けているシャンディ・ガフ。 レシピはとてもシンプルで、飲みやすさから世界で愛され続けています。
【日本で唯一】世界でも希少な自然に湧き出る天然炭酸の水(軟水)
カフェ・ド・トーキョー ( ジンベース ) Recipe no.035
1973年 アメリカで開催された国際カクテル・コンペティションで、ロングカクテル部門第3位に入賞した日本代表のカクテルレシピです。ドライ・ジンとビター系のリキュールであるカンパリのほろ苦さと、これもビター系でバニラ風味のガリアーノを 1tsp 香りづけとして入れ、辛みのあるジンジャーエールで割った飲みやすく飽きの来ないカクテルレシピです。
アナナス・クーラー ( リキュールベース ) Recipe no.039

- オーデスローエ・アナナス・40ml
- レモンジュース・・・・・・20ml
- ジンジャーエール・・・・・Full
- パインカット
技法・・・・・ビルド
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・3%
「 アナナス 」とは昔ポルトガル人がアメリカ大陸でパイナップルを発見した際に、その土地の原住民が「 ナナス( 亀の実 ) 」と呼んでいたたことに由来すると言われています。オーデスローエ・アナナスのトロピカルな甘みに、レモンジュースの果実の酸味、ジンジャーエールの甘みと辛みがマッチしたカクテルです。
オペレーター ( ワインベース ) Recipe no.042
- 白ワイン・・・・・・・・・90ml
- レモンジュース・・・・・・1tsp
- ジンジャーエール・・・・・Full
技法・・・・・ビルド
グラス・・・・ワイングラス
アルコール・・6%

非常に飲みやすいカクテルで、こういったカクテルには「 お酒に弱い方向け 」、「 女性にも 」、「 初心者向け 」などといった言葉を良く目にしますが、このカクテルはまさにその代表格であると言えます。白ワインの爽やかさに、レモンジュースの酸味をアクセントにし、ジンジャーエールの辛みと喉越しをプラスした飲みやすいカクテル中の飲みやすいカクテルです。
グランパシフィック・クーラー ( ジンベース ) Recipe no.046
ピーチやオレンジを使用したサザンカンフォート、ザクロのシロップのグレナデンシロップ、酸味のライムジュースに、辛口のジンとジンジャーエールを組み合わせた クーラースタイル のレシピは、飽きの来ないゴクゴク飲めるカクテルです。
グラスゴー・フリップ ( ノンアルコール ) Recipe no.054
- レモンジュース・・・・・15ml
- 砂糖・・・・・・・・・・2tsp
- 卵・・・・・・・・・・・1個
- ジンジャーエール・・・・Full
- レモンスライス
技法・・・・・シェーク & ビルド
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・0%

コクがありとろけるような舌ざわりが特徴で、ジンジャーエールで割るので、爽快感のある辛みと爽やかさも持ち合わせています。 オールデイカクテルですが、パーティーなどにもオススメです。グラズゴー・フリップという名前ですが、一般には「 ラバーズ・ドリーム ( 恋人の夢 )」とい名で知れ渡っています。 他で検索する場合はラバーズ・ドリームで検索する方が多く出てきます。
キティ ( ワインベース ) Recipe no.068
キティとは、赤ワインをベースに、ジンジャーエールと 1対1で割ったカクテルです。 赤ワインとジンジャーエールがあれば誰でも簡単、すぐに作ることができるレシピになってます。赤ワインには渋味を感じる成分が含まれているため、渋味や酸味を感じます。 この渋味、酸味をジンジャーエールが抑えて、ワインの苦手な方でも美味しくワインを味わえます。
サラトガ・クーラー ( ノンアルコール ) Recipe no.083
- ライムジュース・・・・・30ml
- シュガーシロップ・・・・1tsp
- ジンジャーエール・・・・Full
- ライムカット
技法・・・・・ビルド
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・0%

サラトガとはアメリカ・ニューヨーク州の北東に位置する「 サラトガ群 」のことです。味はラムの酸味にジンジャーエールの甘みと苦みをプラスした味で、ゴクゴク飲めるカクテルです。
おすすめのジンジャーエール
お家でカクテルをつくるのであれば、栓を強くしても、新しいものと比べて炭酸は多少抜けています。なので、使いきりサイズが断然おすすめです。
ポチップ
ポチップ