CATEGORY

パイナップルジュース

セーフ・セックス・オン・ザ・ビーチ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ピーチネクター・パインジュース・クランベリージュース )

カクテル「 セックス・オン・ザ・ビーチ 」というウォッカベースのロングスタイルの中でも代表的なカクテルがあり、今回ご紹介するカクテルは、このカクテルから派生したバリエーションカクテルです。ピーチネクターの桃の甘味に、酸味と甘味が感じられるパイナップルジュース、ベリー系の酸味と甘味のクランベリージュースが混ざり合い、強い甘味を感じますが、全体的にサッパリとしていて飲みやすいドリンクで、 お子さんから大人まで楽しめるカクテルです。

イタリアン・サーファー|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( アマレット・マリブ・パインジュース )

杏の核を原料に造られ、アーモンドの香りを持つアマレットと、ココナッツを原料にしたマリブを合わせ、フルーティーな甘みと酸味が特徴のパイナップルジュースで割ったレシピで、全体的には甘口ですが、パイナップルジュースのフルーティーな酸味が爽やかにし、とても飲みやすくなっているカクテルです。 つくるのも簡単で、アルコール度数も低いことから、宅呑み向きです。 お家で簡単トロピカルカクテルが味わえちゃいます。

テカドール|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( テキーラ・パインジュース・グレナデンシロップ )

「 テカドール tocador 」とはスペイン語で、英語だとドレッシング・テーブル dressing table、日本語で化粧台のことを意味します。 テキーラの独特な風味とアルコール感ある飲みごたえに、フルーティーな甘みと酸味のパイナップルジュースで割り、アクセントに柑橘系酸味が特徴のレモンジュースと、ザクロシロップのグレナデンシロップを加えたレシピです。 飲んでみるとテキーラとパイナップルジュースの合わさった風味の中に、グレナデンシロップの濃い甘みを少し感じられ、サッパリとしたフルーツ感を味わえるカクテルです。

カリビアン・クルーズ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ラム・パインジュース・グリーンバナナ・ココナッツリキュール )

カリブのお酒と言えばラム酒! そのアルコール感ある飲みごたえでクリアなホワイト・ラムをベースに、フルーティーな甘みと酸味を持つパイナップルジュース、バナナの甘みと香りのグリーン・バナナリキュール、ココナッツの香りと風味のココナッツ・リキュールというトロピカルな材料を3っつ加え、アクセントや味全体を整えるためにレモンジュースを少量加えたレシピです。 アクセントのレモンジュース、パイナップルジュースを除くと、材料全てにアルコールが入っていますが、ココナッツ・リキュールの香り、フルーティーな香りと甘みがそれを感じさせず、飲みやすくなっているカクテルです。

シルビア|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ラム・オレンジジュース・パインジュース・卵黄 )

「 シルビア Silvia 」とは女の子によく使われる名前で、女性に向けて考案されたカクテルなのかもしれません。 ホワイト・ラムのアルコール感とキレに、オレンジジュースとパイナップルジュースのフルーティーな甘みと酸味、卵黄のコクを加えたレシピ。 ホワイト・ラムは20mlと少なめなため、アルコール感は弱めになっていて、オレンジジュースやパイナップルジュースのフルーティーさが強く感じます。 卵黄が入ることにより、フルーツジュースの酸味が抑えられ、代わりにコクが入っているので、全体的にサッパリとした甘みとまろやかさが特徴のカクテルです。

アラウンド・ザ・ワールド|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ジン・ミントリキュール・パインジュース )

「 アラウンド・ザ・ワールド 」とは「 世界一周 」という意味で、飛行機で世界一周をする際に、記念して行われたカクテル・コンペティションで優勝したカクテル。 考案者はわかりませんが、アメリカ人バーテンダーと言われています。 ジンの辛口とキレに、ペパーミント・リキュールの爽やかさ、パインジュースのフルーティーな甘みを合わせたレシピで、サッパリとし、突き抜けるようなミントの爽快感とそれらをフルーティーに包んだ風味が特徴的、ジンのおかげで飲みごたえもあるカクテルです。

カシス・コラーダ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ココナッツ・カシス・パイン・ミルク )

「 カシス・コラーダ 」とはラムベースカクテルの「 ピニャ・コラーダ 」から派生したカクテルで、ピニャ・コラーダと同じくトロピカルカクテルです。 ココナッツ・リキュール、クレーム・ド・カシスと甘みの強いものがベースとして入ってはいますが、パイナップルジュースのフルーツの爽やさがそれらを感じさせず、さらにミルクのコクが飲みやすく、飽きのこないトロピカルドリンクに仕上げています。

パイナップルジュースを使うカクテルリスト|レシピを簡単リストで紹介

カクテルにはスピリッツやリキュール、ウィスキー、ブランデー、ワイン、日本酒などといったいわゆる「 お酒 」以外にも様々な材料があります。 ソーダやトニックウォーターという炭酸が入っているもの、オレンジジュースやグレープフルーツジュースなどの果汁のもの、シュガーシロップやグレナデンシロップのように甘みや香りを加えるもの、カクテルを彩るために飾られるマラスキーノチェリーなどたくさんあります。 トロピカルカクテルに使われることが多く、パイナップルジュースを入れるだけでトロピカル風になるところがこの材料の特徴です。 それではパイナップルジュースを使ったカクテルレシピを一覧で紹介!!

カリビアン・マーメイド|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ラム・ヨーグルトリキュール・バナナリキュール・パインジュース )

カリビアン・マーメイドは、1998年 第21回H.B.A.創作カクテル・コンペティション・ロング部門第2位を受賞したカクテルです。 考案者は「 澤千絵子 」氏。 ラムベースですがラムの分量は少めで、アルコール度数は低めなので飲みやすくなっています。 ホワイト・ラムのアルコール感に、グリーン・バナナリキュールの甘み、ヨーグルト・リキュールのスッキリした甘み、パインジュースのフルーティーさと少しの酸味を混ぜ合わせ、ブルー・キュラソーでカリブの青い海を演出しているカクテルです。 程よい酸味と甘みを感じるトロピカルドリンクです、カクテル名を直訳すると「 カリブ海の人魚 」、女性らしいネーミングですね。

アポロ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( チョコレートのお菓子をイメージ )

日本のお菓子メーカー「 明治製菓 」が長く売り続けているチョコレートのお菓子「 アポロ 」をイメージしたカクテルです。 1969年7月21日に人類初の月面着陸に成功した後、7月24日に帰還したアポロ11号の司令船がモチーフになっています。 ただし、明治製菓がアポロを商標登録したのは1966年であって、アポロ11号とは一致しないです。 明治製菓はこのアポロをアポロ11号から名前を取ったのではなく、ギリシャ神話のアポロンからの由来しているそうです。 チョコレート菓子のアポロは、ストロベリーのチョコレートと、ミルクチョコレートの2層になっているお菓子で、カクテルでも、ミルクチョコレートのリキュールと、ストロベリーリキュールを使い再現しています。 さらにパイナップルジュースを加えることでフルーティーさとミルクのコクが加わり、飲みやすくなっているカクテルです。