CATEGORY

リキュールベース ショート

グリーンピース|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( メロンリキュール・ブルーキュラソー・パインジュース・生クリーム )

日本が世界に誇るメロン・リキュール「 ミドリ 」をベースに使い、オレンジの果皮を使い、美しい青色をしているブルー・キュラソー、甘酸っぱいパイナップルジュース、コクのある生クリームを混ぜ合わせたレシピで、わずかな酸味、生クリームのコク、そしてフルーティーな甘味が特徴的なカクテルです。 まるでクリームソーダのような口当たりと風味がジュースのような感覚で飲めてしまう一品です。

アペロール・クラシック|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( アペロール・レモンジュース・シュガーシロップ )

「 アペロール・クラシック 」とは、オレンジ、ハーブ類やスパイス類を使ったリキュール「 アペロール 」を使ったクラシックスタイルのカクテルです。甘味と苦味、そしてオレンジとハーブのリキュールであるアペロールをベースに、柑橘系酸味のレモンジュース、甘味のシュガーシロップを混ぜ合わせたレシピで、アペロールの苦味とレモンジュース酸味が香りと爽やかさを出し、その苦みと酸味をシュガーシロップの甘味がバランスよく整えている三位一体のカクテルです。

シャンパン・カクテル|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( シャンパン・ブランデー )

現在世界中で飲まれているこのカクテルの定着した理由は、世界中に影響を与えた1942年の恋愛ドラマ映画「 カサブランカ 」がキッカケで、「 君の瞳に乾杯 」と言うセリフの大元はこの映画です。 そしてその名セリフの時に飲んでいたカクテルがまさに今回紹介した「 シャンパン・カクテル 」なのです。シャンパンの爽やかさに角砂糖の甘味を加え、コニャックとアンゴスチュラビターズをアクセントにしたレシピで、シャンパンの香りとビターの苦味が奥深い風味をつくり、徐々に溶けていく角砂糖が飲むたびに甘味を増やしていくカクテルです。

クオーターラテン・カクテル|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( デュボネ・ホワイトキュラソー・アメールピコン )

今回紹介したカクテルのベースのお酒である「 デュボネ 」とは、フレーバー・ド・ワインであるベルモットとよく似ているお酒で、デュボネもベルモット同様白ワインにハーブやスパイスを使って造られているワインです。デュボネの苦味と甘味をベースに、オレンジ果皮から造ったホワイト・キュラソーとオレンジとハーブ系の香りとほろ苦さを持つアメール・ピコンを加えたレシピで、甘味と爽やかな苦みが特徴的で、重みのある飲みごたえも感じられる一品です。

グラスホッパー|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ホワイトカカオリキュール・グリーンミントリキュール・生クリーム )

「 グラスホッパー Grasshopper 」とは「 バッタ 」または「 キリギリス 」のことで、この名前は使われている材料のグリーン・ミントリキュールの緑色から由来されています。 チョコレートの香りと甘味が特徴のホワイト・カカオ・リキュールと、突き抜けるような風味のグリーン・ペパーミント・リキュール、さらに滑らかさとコクの生クリームを同量混ぜ合わせたレシピで、全体的にはまろやかなミントチョコレートという風味で、食後酒( ディジェスティフ )として飲まれることが多いようです。

K.Oカクテル|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ウィスキー・ブランデー・ドライジン・ペルノ )

今回紹介した「 K.O カクテル 」とは、その名の通り飲むとK.Oされてしまう程強いカクテルと言う所から由来されていると言われています。 ウィスキーの芳醇な香り、ドライジンの辛味、ブランデーの香り、ペルノのハーブ感が合わったレシピで、飲むと複雑な味わいと香りを感じられ、かなりのパンチが襲ってきます。 飲む方はアルコール飲料に慣れている方のみにおすすめします。 慣れている方でも、速いピッチや飲み過ぎには注意してください。

ギャツビー|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( アマレット・カカオリキュール・クリーム )

今回紹介したギャツビーとは、1920年~1940年に活躍したアメリカの小説家「 フランシス・スコット・フィッツジェラルド 」氏が描いた小説「 グレート・ギャツビー 」の主人公である「 ジェイ・ギャツビー 」が由来と言われています。 カクテル自体は、甘味とアーモンドの香りが特徴のアマレット、濃厚なカカオの香りと甘味のクレーム・ド・カカオ、滑らかさの生クリームを混ぜ合わせたレシピで、濃厚な甘味とアーモンドチョコレートの様な風味が特徴的なカクテルで、その甘味から食後( ディジェスティフ )にオススメできるデザート・カクテルと言える一品です。

カレン|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( マンダリン・アニゼット・オレンジジュース )

「 カレン 」とはアメリカの女性によく付けられる名前の一つ。 1960年代に大人気になっている名前で、1940年代から人気になり、30年近くもトップ20に君臨していました。 「 純粋さ 」という意味を持つカレンという名前は、古い映画や小説などでも見ることができます。カクテルの方は、マンダリン・オレンジの柑橘系の香りとブランデーの風味が特徴のマンダリン・オレンジリキュールをベースに、フルーティーな甘味が特徴のオレンジジュース、アニスを主原料としたハーブ & スパイスのリキュールアニゼットを混ぜ合わせたレシピで、オレンジの風味を感じながら、ハーブの香り、ブランデーの風味を同時に味わえるカクテルです。

イングリッシュ・ブラックソーン|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( スロージン・スイートベルモット・オレンジビター )

「 イングリッシュ・ブラックソーン English blackthorn 」のブラックソーンとは「 トゲ 」を英語で「 ソーン thorn 」と呼び、このスモモの黒色と合わせてブラックソーンと呼んでいます。 このスピノサスモモを原料としたお酒が「 スロージン 」で、このカクテルのベースとなっているため、名前に入りました。 スロージン独特の香りと甘酸っぱさをベースに、ハーブ類の香りとカラメルの甘味を合わせたスイート・ベルモットを加え、アクセントにオレンジビターを合わせたレシピで、爽やかな甘味と少しの酸味とコクを感じられるカクテルです。

エンジェルズ・ディライト|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( バイオレットリキュール・ホワイトキュラソー・グレナデンシロップ・生クリーム )

特徴は何といってもプース・カフェスタイルでつくられた美しい見た目でしょう。 お好みでゆっくりと混ざり合っていく過程を楽しめます。 エンジェルズ・ディライト Angel's Delight を日本語にすると「 天使の喜び 」だそうです。 風味はパルフェタムールの香りが少し漂いながら全ての材料が甘味が特徴なので、かなり甘いです。 見た目を楽しむ、お好みで混ぜながら少しずつ味わうことをおすすめします。