ウォッカベースの種類 カクテルリスト・一覧|レシピを簡単リストで紹介

[ スポンサーリンク ]

世界4大スピリッツの一つ、ロシア生まれのウォッカです。

ウォッカの特徴は、連続式蒸留器白樺やヤシを焼いた活性炭で濾過をすることで、無味無臭に近くクリアな味わいな所です。 他のスピリッツと違い原料が定まっていないことが特徴としてあります。

ジンと争う程の人気で、ジン同様カクテルレシピも数多く存在します。 有名なもので「 スクリュードライバー 」、「 ソルティドッグ 」、「 バラライカ 」があります。

それでは ウォッカベースのカクテルレシピを一覧で紹介!!

※ 画像をクリックすると、レシピ リスト・一覧ページへジャンプします。

〚 他のカクテル レシピリスト 〛

  • お酒ベースから探すレシピリストは ⇒ コチラ
  • 割り材料から探すレシピリストは ⇒ コチラ
アロマ ( + トニックウォーター )   Recipe no.002

技法・・・・・ビルド
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・2%

アロマの特徴はやはりミントリキュールを使った爽やかさ。フレーバードウォッカの香りとミントリキュールの爽やかさ、そしてトニックの苦味がマッチしたカクテルです。よく似たカクテルにジンベースの「 エメラルドクーラー 」がありますが、アロマはトニックで割ります。 ウォッカはジンよりも風味や香りが少ないため、トニックで苦味を足します。

アンパイネン ( + ジンジャーエール )   Recipe no.013

技法・・・・・ビルド
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・9%

バナナリキュールの甘さと、ジンジャーエールの辛さが印象的なカクテルです。バナナリキュールの美味しい甘さがジンジャエールに溶け込み、口の中ではじける感覚が何度でも飲めちゃうカクテルです。 バナナリキュールの甘さが強いので、ジンジャーエールはウィルキンソンを使うことをお勧めします。 ウィルキンソンを使う事により、甘味とピリピリ感が楽しめます。

スクリュードライバー ( + オレンジジュース )   Recipe no.019
  • ウォッカ・・・・・・・・45ml
  • オレンジジュース・・・・Full

技法・・・・・ビルド
グラス・・・・タンブラーグラス
アルコール・・9%

ウォッカにオレンジジュースというとてもシンプルで簡単なカクテルです。 基本ウォッカは無味無臭ですから、オレンジジュースの果実の甘味を十分引き立ててくれているカクテルです。スクリュードライバーのような名前のカクテルは、カクテルの面白さ、自由さを物語っている代表的なレシピではないでしょうか。

[ スポンサーリンク ]

イグアナ テキーラ + リキュール )   Recipe no.026

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・33%

テキーラの独特な香り、ウォッカのキレに、コーヒーの香りと甘味のカルーアを加えたレシピで、甘味と飲みごたえが強いカクテルです。材料とアルコール度数を見ていただくとわかる通り、ゴクゴクは飲めるものではなく、就寝前に飲むことをオススメします。 ライムカットを少し絞ることで、甘味を軽くします。

アンジェロオレンジジュース + パインジュース )   Recipe no.036
  • ウォッカ・・・・・・・・・30ml
  • サザン・カンフォート・・・10ml
  • パインジュース・・・・・・20ml
  • オレンジジュース・・・・・20ml
  • ガリアーノ・・・・・・・・1tsp
  • オレンジカット

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・シャンパングラス
アルコール・・19%

アンジェロとはイタリア語で「 天使 」です。 どこでこの名が付いたのかは不明です。サザン・カンフォートは「 フルーツフレーバーリキュール 」と呼ばれるお酒で、ピーチ、オレンジ、スパイス類を使っています。 そのサザン・カンフォートとオレンジジュース、パインジュースのフルーティーさが際立ち、そこへバニラやハーブを使っているガリアーノの香りが追加されているカクテルです。

ウーウー ( + クランベリージュース )   Recipe no.047
  • ウォッカ・・・・・・・・・30ml
  • クレーム・ド・ペシェ・・・30ml
  • クランベリージュース・・・Full

技法・・・・・ビルド
グラス・・・・タンブラーグラス
アルコール・・8%

ウーウーの名前の意味は、求愛する、口説く、支持を得ようとする、といった意味があります。1980年代アメリカで広く知れ渡り、その飲みやすさや、ピーチリキュールとクランベリージュースという果実の組み合わせから多くの女性に人気が出ました。

おすすめのピュア・ウォッカ
ウォッカ・ソニックソーダ + トニックウォーター )   Recipe no.056

技法・・・・・ビルド
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・9%

とってもシンプルで飽きがくることがなかなかないカクテル。ソーダとトニックを1対1で割るソニックスタイルで飲むカクテルで、ウォッカが好きな方は、様々なウォッカを試すにはもってこいのレシピ。本来のウォッカでは物足りないと感じる場合は、フレーバー・ド・ウォッカをお試しください。

バラライカ ( + リキュール )   Recipe no.058

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・25%

「 バラライカ 」とは、三角の形をしたロシアの民族楽器です。ウォッカのクリアな味わいと、ホワイトキュラソーの風味、レモンジュースの酸味と少し辛めでアルコール度数の高いカクテルです。

ウォッカ・トニック ( + トニックウォーター )   Recipe no.076

技法・・・・・ビルド
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・9%

ウォッカのトニックウォーター割りというとってもシンプルなカクテルです。 ジン・トニックのウォッカ版とでも言います。ただウォッカはジンの様に香りや風味などが少ない製法なため、ライムカットが味の決め手になります。 お好みでレモンに変えるのもいいかもしれません。他にもウォッカをフレーバード・ウォッカに変えると、レモン、オレンジ、ライムといった様々な風味のウォッカを楽しむことができるので、ぜひお試しください。

[ スポンサーリンク ]

ウォッカ・リッキー ( + ソーダ )   Recipe no.085
  • ウォッカ・・・・・・・・・45ml
  • ソーダ・・・・・・・・・・Full
  • ライムカット
  • マドラー

技法・・・・・ビルド
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・9%

ウォッカは他のスピリッツに比べて香りや甘味などがより一層クリアなため、味気ないと感じる方もいると思います。 リッキースタイル は、グラスに入れた柑橘系をマドラーで少しずつ潰し、自分好みの味にしましょう。柑橘系で調整する他にも、ベースのウォッカをフレーバー・ド・ウォッカに変えて、様々なウォッカを試すとより一層ウォッカ・リッキーを楽しむことができます。

カミカゼ ~ 神 風 ~ロックスタイル )   Recipe no.096

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・31%

ネーミング由来は、1945年第二次世界大戦の日本部隊「 神風特別攻撃隊 」通称神風特攻隊です。カミカゼの特徴はキレ味の鋭さとライムの酸味とパンチの聞いた高めのアルコール度数です。 ガツンとくるカクテルを飲みたい方、お酒好きの方にはおすすめのカクテルです。

キュラソー・クーラー ( + オレンジジュース )   Recipe no.108
  • ウォッカ・・・・・・・・30ml
  • ブルーキュラソー・・・・30ml
  • レモンジュース・・・・・30ml
  • オレンジジュース・・・・Full
  • オレンジカット

技法・・・・・シェーク & ビルド
グラス・・・・タンブラーグラス
アルコール・・6%

ウォッカのクリアなパンチに、キュラソーの甘味とレモンジュースの酸味をオレンジジュースで割っているカクテルで、飲みやすさが抜群に良く、ブルー・キュラソーとオレンジジュースの混ざった色合いが綺麗さが特徴の クーラースタイル のカクテルです。

おすすめのピュア・ウォッカ