アメリカで生まれた世界最大輸出量を誇るの清涼飲料。 世界のどこへ行ってもコカ・コーラのロゴを見ない国を探す方が難しいほど世界中に馴染んでいます。 日本でもどなたも必ず一度は飲んだことがあるのではないでしょうか? そのまま飲まれることが多いですが、カクテルの材料として使われることもあります。
それではコーラを使ったカクテルレシピを一覧で紹介!!
その他の炭酸系 カクテルレシピ リスト・一覧
ソーダ・Soda
トニックウォーター・Tonic
ジンジャーエール・Ginger ale
※ 文字か画像をクリックすると、レシピ リスト・一覧ページへジャンプします。
〚 他のカクテル レシピリスト 〛
お酒ベースから探すレシピリストは ⇒ コチラ
割り材料から探すレシピリストは ⇒ コチラ
キューバ・リブレ ( ラムベース ) Recipe no.025
ホワイト・ラム ・・・・・・45ml
ライムジュース ・・・・・・10ml
コーラ ・・・・・・・・・・Full
ライムカット
技法・・・・・ビルド グラス・・・・コリンズグラス アルコール・・9%
1890年後半に行われていたキューバ独立戦争時、アメリカの軍人がキューバ首都ハバナにあるアメリカンバーでバカルディラムとコカコーラとライムを絞ったドリンクを好んで飲んでいました。そのドリンクは同じバーで飲んでいるアメリカ兵達に広がり、みんなで乾杯をする際に「 キューバの自由のために ( Por Cuba libre :スペイン語 )」と言って乾杯しました。酸味が苦手な方は、ライムジュースを無しにして、ライムカットを少し絞って入れることで飲みやすくなりますので、お試しください。
スプリング・スパークル ( 日本酒ベース ) Recipe no.071
日本酒(清酒) ・・・・・・1/2
コーラ ・・・・・・・・・・1/2
レモンスライス
技法・・・・・ビルド グラス・・・・コリンズグラス アルコール・・11%
日本酒とコーラという異色の組み合わせのカクテルです。 マイナーなカクテルではありますが、コーラの爽快感と甘みが日本酒に合い、とても飲みやすいです。
シャーリー・テンプル・ブラック ( ノンアルコール ) Recipe no.124
グレナデンシロップ ・・・・20ml
レモンジュース ・・・・・・1tsp
コーラ ・・・・・・・・・・Full
レモンスライス
技法・・・・・ビルド グラス・・・・ワイングラス アルコール・・0%
ノンアルコールの中でも代表的なカクテル、シャーリー・テンプルの派生レシピです。 シャーリー・テンプルのジンジャーエールをコーラに変更したカクテルで、コーラの甘みにグレナデンシロップ( ざくろシロップ )の甘みを追加したレシピなので、甘みが強いのが特徴です。 レモンジュースは1tspと記載していますが、自分好みで増やすことをオススメします。 コーラ好きにはもってこいのカクテルです。シャーリー・テンプルのバリエーション
【日本で唯一】世界でも希少な自然に湧き出る天然炭酸の水(軟水)
アマレット・コーク ( リキュールベース ) Recipe no.157
アマレット ・・・・・・・・45ml
コーラ ・・・・・・・・・・Full
レモンスライス
技法・・・・・ビルド グラス・・・・コリンズグラス アルコール・・6%
その甘みの強いアマレットに、こちらも甘みはありますが、それと同時に爽快感と喉に来るガツンとした飲みごたえのあるコーラで割ったれしぴです。 アーモンドの香りとナッツの様な風味がするお酒が入ったコーラというカクテルです。アルコール度数も低く、飲みやすく、つくるのも簡単ですので、自宅でハイボールを作るように手軽に飲むことができます。
ゴールデン・フレンド ( ラムベース + リキュール ) Recipe no.203
1982年に開催された「 アマレット・ディサローノ国際コンペティション 」の入賞したカクテルです。ダーク・ラムのカラメルの甘み、アーモンドのような香りと甘みを持つアマレット、柑橘系酸味のレモンジュースを加え、爽快感あるコーラで割ったレシピで、ダーク・ラムとアマレットが濃厚な甘みを出し、レモンジュースとコーラがサッパリと爽快感あるカクテルにしています。飲みやすく飽きにくく、甘みの材料が多いですが、甘ったるさは感じません。
カリモーチョ ( ワインベース ) Recipe no.239
赤ワイン ・・・・・・・・1/2
コーラ ・・・・・・・・・1/2
技法・・・・・ビルド グラス・・・・コリンズグラス アルコール・・7%
「 カリモーチョ 」の発祥はスペインとメキシコの2つの説があります。 赤ワインの風味と少しの渋味に、甘く爽快感あるコーラで割ったレシピです。お好みでフレッシュのレモンやライム、レモンジュース、ライムジュースを入れるのもおすすめです。
ジンジャーコーラ ( ジンジャーエール ) Recipe no.244
ジンジャーエールとコーラを1対1で割るというシンプルなカクテルです。 ジンジャーエールの辛みにコーラの甘みを加えると、ジンジャーエールの辛みが和らぎ、二つの風味を味わうことができます。
コーク・ビア ( ビールベース ) Recipe no.265
ビール ・・・・・・・・・1/2
コーラ ・・・・・・・・・1/2
技法・・・・・ビルド グラス・・・・ピルスナーグラス アルコール・・2%
甘みと独特の香りのコーラに、苦みと麦の香りが特徴のビールをハーフ & ハーフで飲むというカクテル。飲みごたえと爽快感のある両者が合わさり、ビールの苦みが和らぎ、代わりに甘みが加わったことと、元々低いアルコール度数がさらに低くなり、飲みやすさが大幅にアップしています。
スローワルツ ( ノンアルコール ) Recipe no.268
クランベリージュース ・・・30ml
レモンジュース ・・・・・・1tsp
シュガーシロップ ・・・・・1tsp
巨峰 ・・・・・・・・・・・4粒
コーラ ・・・・・・・・・・Full
技法・・・・・ビルド グラス・・・・コリンズグラス アルコール・・0%
クランベリージュースの甘酸っぱさ、コーラの甘みと爽快感を合わせたドリンクに、フレッシュの巨峰を搾って入れることで、上品なグレープの香りと風味を加え、微量のレモンジュースとシュガーシロップでアクセントとして全体を整えたカクテルです。※ このカクテルには手順がございます。 写真をクリックしてご確認ください。
メキシコーラ ( テキーラベース ) Recipe no.393
アガヴェの独特な香りと風味に、コーラの爽快感と甘味がマッチしたカクテルで、テキーラの刺激的な辛味をコーラの甘味がマイルドにし、テキーラを飲みやすく、味わい深くした一品です。ウィスキー・ハイボール のように簡単に作ることができ、毎日でも飲めるカクテルです。 ビールやハイボールを飲まれている方のメニューに入れることをオススメできる一品です。
カクテルで使うおすすめコーラ
お家でカクテルをつくるのであれば、栓を強くしても、新しいものと比べて炭酸は多少抜けています。なので、使いきりサイズが断然おすすめです。
ポチップ