CATEGORY

ノンアルコール

バージン・チチ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( パインジュース・ココナッツミルク・トロピカル )

ウォッカベースのトロピカル・カクテルに「 チチ 」というカクテルがあり、今回紹介した「 バージン・チチ 」はそのカクテルから派生したバリエーション・カクテルです。 ココナッツ・ミルクの甘味とコクにフルーティーで甘酸っぱさのあるパイナップルジュースを、クラッシュド・アイスを詰めたグラスで飲むというスタイルです。 甘味とコク、酸味をトロピカルな風味で味わえ、飲みやすさはもちろん作りやすさもあるので、お家で家族やカップルでつくると楽しい夏にピッタリな一品です。

ノンアルコール・ロングスタイル カクテルリスト・一覧|レシピを簡単リストで紹介

これまでの歴史にも、アルコールを反対する運動を率先して行っていた人に因んで作られたカクテルや、名子役のためにつくられたカクテルもあり、アルコールの入っていない材料が豊富にありますので、もちろんノンアルコールカクテルも豊富に作ることが可能です。 それでは ノンアルコールのロングスタイル・カクテルレシピを一覧で紹介!! 〚 他のカクテル レシピリスト 〛 アスターレモネード ( ソーダ ) Recip […]

パイナップル・クーラー|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( パインジュース・ライムジュース・ソーダ )

パイナップルを主役にしたカクテルで、パイナップルジュースの酸味とフルーティーな甘味に、柑橘系酸味のライムジュースを加え、爽快感あるソーダで割ったレシピで、アクセントとしてアンゴスチュラビターを加えます。 爽やかさと爽快感あるドリンクで、まさに夏にピッタリのカクテルです。 お家でも簡単に作れる万人受けする一品なので、お子様から大人まで家族でも楽しむことができると思います。

ノンアルモーニ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( グレープフルーツジュース・トニックウォーター )

ハーブ系リキュールの種類の中にイタリア産のカンパリというリキュールがあり、そのカンパリを使った代表的なカクテルに「 スプモーニ 」というカクテルがあります。 今回紹介したカクテルは、そのスプモーニから派生したバリエーションカクテルで、スプモーニ同様グレープフルーツジュースの甘酸っぱさに、苦味と爽快感が特徴のトニックウォーターで割ったレシピです。 ソーダに苦味とパンチを加えたような炭酸で割っていることで、飲みごたえがあるので、飽きにくく、甘酸っぱさが飲みやすさを増しているカクテルです。

セーフ・セックス・オン・ザ・ビーチ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ピーチネクター・パインジュース・クランベリージュース )

カクテル「 セックス・オン・ザ・ビーチ 」というウォッカベースのロングスタイルの中でも代表的なカクテルがあり、今回ご紹介するカクテルは、このカクテルから派生したバリエーションカクテルです。ピーチネクターの桃の甘味に、酸味と甘味が感じられるパイナップルジュース、ベリー系の酸味と甘味のクランベリージュースが混ざり合い、強い甘味を感じますが、全体的にサッパリとしていて飲みやすいドリンクで、 お子さんから大人まで楽しめるカクテルです。

スローワルツ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( クランベリージュース・コーラ・巨峰 )

クランベリージュースの甘酸っぱさ、コーラの甘みと爽快感を合わせたドリンクに、フレッシュの巨峰を搾って入れることで、上品なグレープの香りと風味を加え、微量のレモンジュースとシュガーシロップでアクセントとして全体を整えたカクテルです。 ジュースというよりは、上品なカクテルとして子供だけではなく大人の雰囲気を持つカクテルで、非常に飲みやすく、味わい深いドリンクです。

プレイリー・オイスター|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来を解説( 卵黄・ウスターソース・ケチャップ・ビネガー・迎え酒 )

その昔アメリカ・テキサス州で、病気が原因で瀕死となってしまった男性が、「 牡蠣を食べたい 」と言い出し、仲間が男性のために苦心の挙句「 ソウゲンライチョウ 」の卵を入手し、牡蠣に似せて調理したことが名前の由来となっているそうです。 アメリカ・ニューヨーク州では牡蠣のない季節に代用で飲んだり、アメリカ西部では二日酔いに効くドリンク( リバイバー Reviver )として有名なカクテルです。

ジンジャーコーラ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ジンジャーエール・コーラ )

ジンジャーエールとコーラを1対1で割るというシンプルなカクテルです。 ジンジャーエールの辛みにコーラの甘みを加えると、ジンジャーエールの辛みが和らぎ、二つの風味を味わうことができます。現在のジンジャーエールは飲みやすくしたものが流通しています、また自家製を造る方も多くいるため、辛いジンジャーエールを飲んだ事がない方が多いのではないでしょうか? もし辛いジンジャーエールと出会ったら、このカクテルを思い出してください。

ジョニー・ジュレップ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( レモンジュース・ジンジャーエール )

柑橘系の酸味が強いレモンジュースにシュガーシロップを少々、アンゴスチュラビターズを1~2滴ほど香り付けのために加え、それらをジンジャーエールで割るレシピです。 アンゴスチュラビターズはアルコールが入っていますが、1滴~2滴ほどしか入れません。( アルコールは1%未満はノンアルコールに分類されます ) レモンジュースの爽やかな酸味に、ほのかにビターの香りが加わり、辛みと甘みを持つジンジャーエールで割っているので、非常に飲みやすい炭酸類のジュレップ・スタイルカクテルです。

ノンアルコール カクテルリスト・一覧|レシピを簡単リストで紹介

これまでアルコールが入っているものが「 カクテル 」と勘違いをしている方に何度かお会いしたことがあります。 カクテルは基本的に混ぜれば「 カクテル 」です、なのでお酒をあまり飲めない方、全く飲めない方、未成年であってもカクテルを楽しむことはできます。 これまでの歴史にも、アルコールを反対する運動を率先して行っていた人に因んで作られたカクテルや、名子役のためにつくられたカクテルもあり、アルコールの入っていない材料が豊富にありますので、もちろんノンアルコールカクテルも豊富に作ることが可能です。 それでは ノンアルコールのカクテルレシピを一覧で紹介!!