CATEGORY

ノンアルコール

レール・スプリッター|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( レモンジュース・ジンジャーエール )

今回紹介した「 レール・スプリッター Rail splitter 」のレールとはレールフェンスのことで、スプリッターとは割る人、つまり「 木こり 」のことをそう呼ぶこともあるようです。ただきこりとは英語で「 ロガー logger 」なので木こりは木こりでも色々あるのかもしれません。カクテルの特徴は、柑橘系酸味のレモンジュースに、シュガーシロップの甘味を加え、辛味と爽快感のあるジンジャーエールで割ったレシピで、酸味、甘味、辛味が一体化したカクテルです。

ライムエード|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ライムジュース・シュガーシロップ・ミネラルウォーター )

ライムエードとはライムジュースをベースとしたノンアルコールの清涼飲料です。ベースをライムジュースからレモンジュースに変えると「 レモネード 」になり、日本ではこちらの方が認知度は高いです。柑橘系酸味のライムジュースをベースとして、シュガーシロップの甘味を加え、ミネラルウォーターで割るというとてもシンプルなエード・スタイルの一品です。

ホット・レモネード|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( レモンジュース・お湯割り )

体を温めながら代謝を上げ、便秘解消にも聞くと言われている冬の代表的なホットカクテルです。柑橘系酸味のレモンジュースをベースに、砂糖で甘味を加えてお湯で割るというシンプルなレシピで、日本でも人気があり、定番でもあるドリンクです。お好みでハチミツ、しょうがなどを入れるレシピもあり、アレンジが幾つもあるのも特徴的です。 つくるのも簡単で、冬のお家カクテルにおすすめできるエード・スタイルの一品です。

フルーツ・パンチ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( オレンジジュース・パインジュース・レモンジュース )

このカクテルの特徴は、名前の通りフルーツ類のジュースが主役のノンアルコール・カクテルです。パイナップルジュースとオレンジジュースという定番のフルーツジュースを合わせ、柑橘系酸味のレモンジュースとザクロのシロップであるグレナデンシロップをアクセントに加えたレシピで、テイストは想像しやすく、フルーティーな酸味、甘味を存分に楽しめるトロピカルカクテルです。

プッシーキャット|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( オレンジジュース・パインジュース・グレープフルーツジュース )

「 プッシーキャット Pussy cat 」とは簡単に言うと「 ネコちゃん 」という意味になるそうです。オレンジジュース、グレープフルーツジュース、パイナップルジュースを混ぜ合わせ、ザクロシロップ( グレナデンシロップ )をアクセントとして加えたレシピで、フルーティーでサッパリとしたトロピカルな雰囲気をもつカクテルです。 アクセントのグレナデンシロップが全体の酸味をまとめていて、バランスの良い仕上がりになっている一品です。

フォー・キール・ロワイヤル|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( グレナデンシロップ・ソーダ )

キール・ロワイヤルを日本語にすると「 王のキール 」ということになり、フォーが付くことで、「 偽物の王のキール 」という意味になります。 名前だけ見ると少し悪い雰囲気も感じられるかもしれませんが、アルコールが入っていないという理由で、そういうネーミングになったのではないかと思います。 カクテル自体はとてもシンプルで、ザクロのシロップ( グレナデンシロップ )をソーダで割るといったもので、爽やかな甘味を感じられ、とても飲みやすくつくりやすいカクテルです。

ピンク・レモネード|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( レモンジュース・グレナデンシロップ・ミネラルウォーター )

その名前の通りピンク色をしたレモネードスタイルのノンアルコールカクテルです。 ピンク色はザクロのシロップ( グレナデンシロップ )を使いピンク色を演出しています。 柑橘系酸味のレモンジュースをベースとして、グレナデンシロップで甘味を加え、ミネラルウォーターで割るというとってもシンプルなレシピで、強い酸味と少しのフルーティーな甘味を感じられるカクテルです。

バージン・ブリーズ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( グレープフルーツジュース・クランベリージュース )

ウォッカベースのカクテルに「 シーブリーズ 」というカクテルがあり、今回紹介した「 バージン・ブリーズ 」はシーブリーズから派生したバリエーション・カクテルです。 カクテル自体は、グレープフルーツジュースとクランベリージュースという両方とも甘酸っぱさが特徴のジュースを合わせているのが特徴的で、柑橘系とベリー系がよくマッチしていて、さっぱりとした酸味がスッキリとした味わいをつくり、夏によく合う一品になっています。

バージン・チチ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( パインジュース・ココナッツミルク・トロピカル )

ウォッカベースのトロピカル・カクテルに「 チチ 」というカクテルがあり、今回紹介した「 バージン・チチ 」はそのカクテルから派生したバリエーション・カクテルです。 ココナッツ・ミルクの甘味とコクにフルーティーで甘酸っぱさのあるパイナップルジュースを、クラッシュド・アイスを詰めたグラスで飲むというスタイルです。 甘味とコク、酸味をトロピカルな風味で味わえ、飲みやすさはもちろん作りやすさもあるので、お家で家族やカップルでつくると楽しい夏にピッタリな一品です。

ノンアルコール ロングスタイルの種類 カクテルリスト・一覧|レシピを簡単リストで紹介

[ スポンサーリンク ] これまでの歴史にも、アルコールを反対する運動を率先して行っていた人に因んで作られたカクテルや、名子役のためにつくられたカクテルもあり、アルコールの入っていない材料が豊富にありますので、もちろんノンアルコールカクテルも豊富に作ることが可能です。 それでは ノンアルコールのロングスタイル・カクテルレシピを一覧で紹介!! ※ 画像をクリックすると、レシピ リスト・一覧ページへジ […]