CATEGORY

グレープフルーツジュース

シー・ブリーズ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ウォッカ・クランベリージュース・グレープフルーツジュース )

「 シー・ブリーズ Sea ​​breeze 」の名前の意味は海から吹いてくる冷たい風のことで、潮風とも訳されます。 1980年代にアメリカ西海岸で誕生し、大流行したカクテルです。フルーティーな甘酸っぱさが名前の通り爽やかさを感じられますが、ベースのお酒にウォッカを使用しているため、フルーティーさを前面に押し出しつつも飲みごたえもしっかりとあるカクテルです。 とはいえアルコール度数は低めなので、初心者から玄人まで飲める一品です。

プッシーキャット|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( オレンジジュース・パインジュース・グレープフルーツジュース )

「 プッシーキャット Pussy cat 」とは簡単に言うと「 ネコちゃん 」という意味になるそうです。オレンジジュース、グレープフルーツジュース、パイナップルジュースを混ぜ合わせ、ザクロシロップ( グレナデンシロップ )をアクセントとして加えたレシピで、フルーティーでサッパリとしたトロピカルな雰囲気をもつカクテルです。 アクセントのグレナデンシロップが全体の酸味をまとめていて、バランスの良い仕上がりになっている一品です。

アペロールモーニ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( アペロール・グレープフルーツジュース・ソーダ )

アペロールモーニの「 モーニ 」とはハーブ&ビター系リキュールのカンパリの中でも代表的なカクテルである「 スプモーニ 」から派生したバリーエション・カクテルです。 アペロールのハーブの香りとまろやかな口当たりに、甘酸っぱいグレープフルーツを加え、爽快感あるソーダで割ったレシピで、甘味、酸味、爽快感というそれぞれ違う特徴を持った材料がバランスよく混ざり合い、爽やかさ、飲みやすさ、そして飲みごたえを生み出しているカクテルです。

パロマ( パローマ )|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( テキーラ・グレープフルーツジュース・トニックウォーター )

テキーラのクセをグレープフルーツジュースが和らげ、そこにトニックウォーターの苦味を混ぜることにより、酸味と苦みが飲みごたえと爽やかさを生み出した飲みやすいカクテルです。グラスの縁に付いている塩がアクセントとしての役割をしているのも印象強く感じます。日本国内ではあまり認知度は高くありませんが、2015年くらいから行われている「 クラシック・カクテル・世界セールスランキング・ベスト50 」にも選ばれていることがあるほど世界では定番のカクテルです。

ブリンカー|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ウィスキー・グレープフルーツジュース・グレナデンシロップ )

「 ブリンカー Blinker ( 遮眼革 )」とは、競走馬用マスクの目の部分に取り付けている革製もしくはプラスチック製のカバーです。 ライ・ウィスキーの芳醇な香りに、フルーティーな甘酸っぱさを持つグレープフルーツジュース、フルーティーな甘味のザクロシロップ( グレナデンシロップ )を合わせたレシピで、爽やかな甘味と酸味が特徴的かつウィスキーの奥深い味わいが魅力的なカクテルです。

ガルフストリーム|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来を解説( ウォッカ・クレームドペシェ・ブルーキュラソー・グレープフルーツジュース・パインジュース )

今回紹介した「 ガルフストリーム Gulfstream 」とは世界最大級の温暖海流で、メキシコ湾流のことです。 グレープフルーツジュースが多く入っているため、ベースにグレープフルーツジュースがあり、その中にピーチとパインジュースの香りと甘味、ウォッカの飲みごたえを感じる一品です。 どなたでも飲みやすく、見た目は鮮やかなグリーンをしており、カリブ海にピッタリなイメージを持ったトロピカル・カクテルです。

バージン・ブリーズ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( グレープフルーツジュース・クランベリージュース )

ウォッカベースのカクテルに「 シーブリーズ 」というカクテルがあり、今回紹介した「 バージン・ブリーズ 」はシーブリーズから派生したバリエーション・カクテルです。 カクテル自体は、グレープフルーツジュースとクランベリージュースという両方とも甘酸っぱさが特徴のジュースを合わせているのが特徴的で、柑橘系とベリー系がよくマッチしていて、さっぱりとした酸味がスッキリとした味わいをつくり、夏によく合う一品になっています。

エイボン・ローズ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ドライジン・カンパリ・グレープフルーツジュース )

特徴は、ドライ・ジンの辛口をベースに、クセになる苦味とハーブの香りが特徴のカンパリを混ぜ、さらにフルーティーな甘酸っぱさを持つグレープフルーツジュースを加えたレシピで、カンパリの香りを感じながら、ドライ・ジンのキレとフルーティーな苦味を感じられ、全体的には飲みごたえのある心地よい苦味が効いたグレープフルーツといった一品です。

カンパリ・グレープフルーツ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( カンパリ・グレープフルーツジュース )

ハーブの香りとクセになる苦味が特徴のカンパリをベースに、酸味が強めのグレープフルーツジュースで割ったシンプルなレシピです。 苦味とフルーティーな酸味、そして少しの甘味がバランスよく感じられ、何度でも飲めますし、甘味が苦手な方でも美味しく飲むことができる一品です。

マリン・ディライト|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来を解説( 日本酒・グレープフルーツジュース・ホワイトキュラソー・ブルーキュラソー )

カクテル「 マリン・ディライト Marine Delight 」を訳すると「 海の喜び 」です。 1958年に豪華客船「 にっぽん丸 」の進水を記念して日本を代表するバーテンダー「 上田 和男 」氏が考案したカクテルです。 サッパリとした日本酒をベースに、甘酸っぱいグレープフルーツジュースを風味の柱に加え、コアントローで味を整え、ブルー・キュラソーで海の雰囲気を出したレシピで、飲みやすさ、口当たりの良さ、そして甘酸っぱい風味が、万人に受け、飽きない一品にしています。