CATEGORY

トニックウォーター

ジン・ソニック|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ジン・ソーダ・トニックウォーター )

ジンの特徴である辛味、アルコール感とほのかな香りを、ソニックスタイルで割ったレシピで、ガツンとくるアルコール感に、ジンのほのかな香りを感じながら、トニックウォーターの苦味と爽快感を楽しむカクテルです。 風味と作り方両方ともシンプルなので、お家カクテルのレシピに加えてみてはいかがでしょうか? 楽しみ方として、ライムカットをマドラーで潰し、自分好みの酸味を出しましょう。他にはジンをドライ・ジンからオールド・トム・ジンに変えて甘味を加えるのもおすすめです。

ノンアルモーニ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( グレープフルーツジュース・トニックウォーター )

ハーブ系リキュールの種類の中にイタリア産のカンパリというリキュールがあり、そのカンパリを使った代表的なカクテルに「 スプモーニ 」というカクテルがあります。 今回紹介したカクテルは、そのスプモーニから派生したバリエーションカクテルで、スプモーニ同様グレープフルーツジュースの甘酸っぱさに、苦味と爽快感が特徴のトニックウォーターで割ったレシピです。 ソーダに苦味とパンチを加えたような炭酸で割っていることで、飲みごたえがあるので、飽きにくく、甘酸っぱさが飲みやすさを増しているカクテルです。

ターキッシュ・ハーレムクーラー|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ロゼワイン・トニックウォーター )

「 ターキッシュ・ハーレム Turkish Harem 」とは、そのまま訳すると「 トルコのハーレム 」という意味で、ハーレムと言えば男性が複数の女性に囲まれた際に使ったりする言葉です。 ロゼワインはカクテルでよく女性や性に例えられることがあり、このカクテルの場合も同じ意味ではないかと思います。 ロゼワインを女性、トニックウォーターの苦みを男性に例え、16世紀オスマン帝国のハレム( 日本で言うと大奥 )をイメージしているのではないかと思います。 ロゼワインとはピンク色をした赤ワインと白ワインの中間の存在のワインで、甘味や果実感が強く飲みやすいことから、初心者でも楽しめるワインで、苦味とパンチの効いた爽快感が特徴のトニックウォーターで割ることにより、ガツンとくる飲みごたえを加え、更に飲みやすくなっているカクテルです。

カルーア・トニック|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( カルーアのトニックウォーター割り )

コーヒーリキュールのカルーアをトニックウォーターで割るというシンプルなカクテル。コーヒーの香り、カラメルやバニラなどの甘みが特徴のカルーアを苦みと爽快感が特徴のトニックウォーターで割ることで、甘みと、苦みをバランスよく感じながら喉越しよく飲めるカクテルです。 日本ではカルーア = カルーア・ミルクという認知ですが、カルーアは様々な割り材料で割っても美味しく飲むことができ、今回紹介したトニックウォーターで割ることで、カルーア・ソーダよりもパンチの効いた飲みごたえがあるカクテルです。

ジンジャー・トニック|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ライムジュース・ジンジャーエール・トニック )

カクテルの名前にあるようにジンジャーエールとトニックウォーターのハーフ & ハーフです。 ジンジャーエールの辛みと甘み、トニックウォーターの苦みと甘みに、柑橘系酸味のライムジュースを加えたレシピで、ジンジャーエールの辛みとトニックウォーターの苦みが軽減されながらお互い炭酸類なので、ソーダ感はそのままです。 ライムジュースの香りと少しの酸味を感じながら、甘みと爽快感を楽しめるカクテルです。

イエーガー・トニック|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ハーブリキュール・トニックウォーター )

イエーガーマイスターは、ほのかな苦みと甘さ、そして数多くのハーブ・スパイスを調合し、複雑、奥深いコクがあるリキュールで、そのイエーガーマイスターとオレンジジュースというシンプルな組み合わせの深みのあるフルーティーなカクテルです。 ハーブの香り、甘みのイエーガー・マイスターをトニックウォーターで割るというシンプルなレシピです。 ベースのお酒であるイエーガー・マイスターと、トニックウォーターにはほのかな苦みと甘みという共通点があり、相性は抜群です。 ハーブの香りにパンチのあるトニックウォーターで割ることで、飲みごたえが増し、爽やかさと飲みやすさもあるシンプルなカクテルです。

フランボワーズ・トニック|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( 木苺リキュール・トニックウォーター )

フランボワーズ・リキュールのフランボワーズとはフランス語で、英語でいうとラズベリー、つまり木苺のことです。 今回使用するベースのお酒は木苺で、それをトニック割りするというとてもシンプルなレシピです。 リキュールなので甘みはありますが、フランボワーズの特徴は甘酸っぱさで、それを少しの苦みと炭酸の爽快感、飲みごたえが合わさり、ジュースのように飲みやすいカクテルです。

ショットガン|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来を解説( テキーラ・炭酸類

カクテルの「 ショットガン 」とは蒸留酒と炭酸系をショットグラスと呼ばれる小さなグラスに入れて、コースターで蓋をし、持ち上げてテーブルなどにグラスの底を叩きつけます、テーブルに叩いた衝撃により二酸化炭素が発生しますが、コースターで蓋をしているので炭酸ガスは逃げ場がありません。 コースターをのけるとテキーラが一気に噴き出すので、それをこぼれる前に飲み干すという呑み方のカクテルです。 大人数で一気に飲み祝うといった行いが海外ではあるようで、BARなどで男友達とやってみると楽しいかもしれません。 約60ml程のグラスにテキーラと炭酸系を半々で割っているとはいえ、アルコール度数はまあまあ高めですし、一気に飲み干すので何杯も飲むのはおすすめしません。

ウィスキー・トニック|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ウィスキーのトニック割り )

ウィスキーのトニックウォーター割りというシンプルなレシピ。 ウィスキーの芳醇な香りとトニックウォーターほのかな苦み、喉越しがマッチしたカクテル。 日本ではウィスキーをソーダで割るウィスキーハイボールが主流となっていますが、このトニックウォーター割りもソーダにはないほろ苦さの存在がカクテルにパンチを与えてくれますので、かなりおすすめです。 お好みで。レモンスライスやライムカットなどを入れると、一味違ったカクテルを楽しめます。 果物がない場合は、レモンジュースやライムジュースを1スプーン入れるだけでも全く違う風味に変わります。