CATEGORY

トニックウォーター

スカイブルー|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( 麦焼酎・ブルーキュラソー・トニックウォーター )

キレのある味わいが魅力的な麦焼酎をベースに、ブルーキュラソーの甘味と透き通った青色を加え、苦味と炭酸の爽快感が特徴のトニックウォーターで割ったレシピで、キレとわずかな甘味と苦みを感じながらゴクゴクと飲めてしまうロングドリンクです。 夏にピッタリな爽やかさを持っており、つくるのも簡単ななので、お家カクテルにピッタリのカクテルです。

パロマ( パローマ )|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( テキーラ・グレープフルーツジュース・トニックウォーター )

テキーラのクセをグレープフルーツジュースが和らげ、そこにトニックウォーターの苦味を混ぜることにより、酸味と苦みが飲みごたえと爽やかさを生み出した飲みやすいカクテルです。グラスの縁に付いている塩がアクセントとしての役割をしているのも印象強く感じます。日本国内ではあまり認知度は高くありませんが、2015年くらいから行われている「 クラシック・カクテル・世界セールスランキング・ベスト50 」にも選ばれていることがあるほど世界では定番のカクテルです。

キングピーター|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( チェリーブランデー・レモンジュース・トニックウォーター )

甘味と爽やかな香りが特徴のチェリーブランデーに柑橘系酸味のレモンジュースをアクセントとして加え、苦味と爽快感のある炭酸飲料のトニックウォーターで割るレシピで、甘味、苦味、そしてほのかな酸味が爽やかに、そして飲みやすくしており、ゴクゴク飲める味わいの一品です。 ソーダではなくトニックウォーターにしていることで、飲みごたえがあるカクテルで、つくるのも手軽にできるためお家カクテルにも向いています。

ショットガンの種類 バリエーションリスト・一覧・由来|色々な種類のレシピを簡単リストで紹介

お互いの功績だったり、実績であったり、お祝い事であったりと、讃え合う時にグイッと飲むカクテルであることで有名なカクテルです。 作り方、飲み方が独特で、ゲームの罰ゲームなんかにもしばしば飲まれることがあると聞いたことがあります。 個人的には罰ゲームではなくお互いを讃え合うときに飲んでほしいなぁと思います。 それではショットガンのバリエーション・カクテルをご紹介。

スプモーニ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( カンパリ・グレープフルーツジュース・トニックウォーター )

生まれはイタリアで、「 泡立つ 」という言葉が元だそうです。 スパークリングワインのことを「 スプマンテ Spumante 」= 「 泡立つワイン 」と言います。 カンパリのハーブの香りとクセになる苦味をベースに、フルーティーな酸味のグレープフルーツジュースを加え、苦味と炭酸が特徴のトニックウォーターで割ったシンプルなレシピ。 全体的に爽やかな風味なので食前酒( プレディナー・カクテル )に飲まれることが多いようです。 ですがその飲みやすさから、オールディ・カクテルとして飲まれることも多いようです。 爽やかながら苦味と甘味にフルーティーな酸味もバランスよく感じられ、トニックウォーターが飲みごたえを出してくれているので、万人受けしながらも、玄人にも好まれるカクテルです。

カンパリ・フィズ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( カンパリ・ウォッカ・レモンジュース・卵白・トニックウォーター )

ハーブの香りとクセになってしまう苦味が特徴のカンパリをベースにしたフィズ・スタイルのロング・カクテル。 ハーブの香りと甘味、苦味が特徴のカンパリに、柑橘系酸味のレモンジュース、まろやかさとコクをプラスできる卵白を加え、爽快感ある割り材で、こちらも苦味が特徴のトニックウォーターで割ったレシピで、苦味、酸味を感じながら、滑らかさと少しのコクをトニックウォーターの喉越しがとても飲みやすく、独特の苦味がゴクゴクと飲めてしまうクセになってしまいそうな一品になっています。

カンパリトニック|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( カンパリ・トニックウォーター )

クセになる苦味が特徴的なハーブ & ビター系リキュールのカンパリをベースに、爽快感と少しの苦味があるトニックウォーターで割ったレシピ。 レモンスライスを入れることで爽やかさが増します。 ソーダで割るカンパリソーダよりも、飲みやすさそのままでパンチの効いた風味になり、アルコール度数が低めで飲みごたえのあるカクテルになります。

ジン・ソニック|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ジン・ソーダ・トニックウォーター )

ジンの特徴である辛味、アルコール感とほのかな香りを、ソニックスタイルで割ったレシピで、ガツンとくるアルコール感に、ジンのほのかな香りを感じながら、トニックウォーターの苦味と爽快感を楽しむカクテルです。 風味と作り方両方ともシンプルなので、お家カクテルのレシピに加えてみてはいかがでしょうか? 楽しみ方として、ライムカットをマドラーで潰し、自分好みの酸味を出しましょう。他にはジンをドライ・ジンからオールド・トム・ジンに変えて甘味を加えるのもおすすめです。

ノンアルモーニ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( グレープフルーツジュース・トニックウォーター )

ハーブ系リキュールの種類の中にイタリア産のカンパリというリキュールがあり、そのカンパリを使った代表的なカクテルに「 スプモーニ 」というカクテルがあります。 今回紹介したカクテルは、そのスプモーニから派生したバリエーションカクテルで、スプモーニ同様グレープフルーツジュースの甘酸っぱさに、苦味と爽快感が特徴のトニックウォーターで割ったレシピです。 ソーダに苦味とパンチを加えたような炭酸で割っていることで、飲みごたえがあるので、飽きにくく、甘酸っぱさが飲みやすさを増しているカクテルです。