CATEGORY

オレンジジュース

シェリー・ツイスト|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( シェリー・ウィスキー・オレンジジュース )

カクテル名「 シェリー・ツイスト 」の「 シェリー 」とはスペイン・アンダルシア地方から生まれたシェリー酒のことで、「 ツイスト 」とはカクテルの技法でレモンやオレンジなどの柑橘系の皮を長方形に切り、ツイスト状( ねじった形 )にしたもののことを指します。 シェリー酒の独特な香りをベースに、芳醇な香りを持つウィスキーを加え、フルーティーな甘味のオレンジジュースを入れて仕上げたレシピで、アクセントにレモンピールとレモンツイストとシナモンを加えており、この二つを感じながらサッパリとした口当たりが印象的なカクテルです。

カレン|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( マンダリン・アニゼット・オレンジジュース )

「 カレン 」とはアメリカの女性によく付けられる名前の一つ。 1960年代に大人気になっている名前で、1940年代から人気になり、30年近くもトップ20に君臨していました。 「 純粋さ 」という意味を持つカレンという名前は、古い映画や小説などでも見ることができます。カクテルの方は、マンダリン・オレンジの柑橘系の香りとブランデーの風味が特徴のマンダリン・オレンジリキュールをベースに、フルーティーな甘味が特徴のオレンジジュース、アニスを主原料としたハーブ & スパイスのリキュールアニゼットを混ぜ合わせたレシピで、オレンジの風味を感じながら、ハーブの香り、ブランデーの風味を同時に味わえるカクテルです。

キスインザ・ムーンライト|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( カシスリキュール・フランボワーズリキュール・オレンジジュース・ソーダ )

「 Kiss in the moonlight 」の意味は「 月明かりの下でキスをする 」というなんともロマンティックなタイトルで、おそらく1980年代のバブル成長期に考案しそうなネーミングです。 ベリーの甘酸っぱさが特徴の木苺リキュール( フランボワーズ )とカシスのリキュールをベースに、フルーティーな甘味を持つオレンジジュースを加え、爽快感あるソーダで割ったレシピで、まるでジュースのような飲み口で、甘酸っぱさと爽やかさを感じれる一品です。

ジェノバ・ウォッカ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ウォッカ・カンパリ・オレンジジュース )

「 ジェノバ・ウォッカ 」の「 ジェノバ 」とは、おそらくイタリアの北西部に位置し、地中海沿いにある県のことで、人口は570,000人前後、パスタである「 ジェノベーゼ 」発祥の地であり、イタリア国内でも有数の貿易港です。 今回紹介したジェノバ・ウォッカは、クリアさが最大の特徴であるウォッカをベースに、ハーブの香り、クセになる苦味を持つカンパリ、フルーティーな甘味のオレンジジュースを混ぜ合わせたレシピで、アルコール感ある飲みごたえにフルーティーな甘味とほのかな苦味を感じられる飲みやすいカクテルです。

フロリダ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( オレンジジュース・レモンジュース・アンゴスチュラビター )

カクテル「 フロリダ 」とは、その名前の通りアメリカ・フロリダ州の名前をそのままカクテル名にしたものです。 誕生したのは1920年~1933年のアメリカ禁酒法時代と言われています。 フロリダと言えばオレンジとレモンの産地として有名であり、このカクテルの材料にもオレンジジュースとレモンジュースを使用しており、フロリダらしさがそのまま表現されている一品です。 オレンジジュースのフルーティーな甘味に、柑橘系酸味のレモンジュースを混ぜ合わせ、アクセントにアンゴスチュラビターを加えたレシピで、フルーティーな甘味と酸味に微かなビターな香りが大人のジュースを演出しています。

ビター・オレンジ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ビール・オレンジジュース )

ビールカクテルは殆どシンプルなレシピが多く、飲みやすくなったり、スパイスやハーブ、甘味などを加えたりします。 今回紹介したビター・オレンジは、フルーティーな甘味の中にビターを感じ、ビールの苦味を軽くし、フルーティーな甘味で大人なオレンジソーダと言った一品です。 オレンジジュースは、できれば搾りたてのオレンジジュースをおすすめします。 最低でも100%果汁のものを使いましょう。

パーソンズ・スペシャル|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( オレンジジュース・グレナデンシロップ・卵黄 )

カクテルの名前はパーソンズ・スペシャル。 つまり「 特別な牧師様 」という意味になります。 カクテルはというと、オレンジジュースのフルーティーな甘味に、ざくろのシロップであるグレナデンシロップと卵黄を混ぜ合わせたレシピで、フルーティーさに爽やかな甘味とコクが特徴的で、卵黄が入っていることで重みのある味わいかと思いきや、意外とスッキリとして飲みやすいカクテルです。

カンパリオレンジ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( カンパリ・オレンジジュース )

カンパリとはイタリア生まれのリキュールです。 世界中で愛飲され、数あるリキュールの中でも最も認知度が高いリキュールの中の一つです。 日本でもよく飲まれていて、ハーブやスパイスの香りと、苦味がフルーツジュースなどを中心に合わせて飲まれることが多いです。 カンパリ・オレンジはカンパリを使ったカクテルの中でも代表格的に認知度が高く、多くの場所で飲まれているカクテルです。 カンパリにオレンジジュースの相性は抜群で、飽きも来ない飲みやすい簡単に作れるといった要素から、居酒屋などでも時々見られるカクテルです。

サン・エキスポ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ウォッカ・アプリコットリキュール・オレンジジュース・レモンジュース・ソーダ )

1970年に開催された大阪万博ウォッカのクリアでガツンとくるアルコール感をベースに、爽やかな甘味の杏リキュールであるアプリコットにフルーティーな甘味のオレンジジュースを加え、柑橘系の酸味のレモンジュースで整え、それらを爽快感あるソーダで割ったレシピで、少し赤が入った黄色が太陽をイメージし、夏にピッタリな飲みやすさがあり、爽やかさと飲みごたえを兼ね備えたカクテルです。EXPO'70 世界カクテルコンクールロング部門で見事グランプリを獲得した一品、考案者は「 小林 省三 」氏です。

イエローレディー|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ドライジン・ホワイトキュラソー・オレンジジュース )

ドライ・ジンの辛味、ほのかな香りに、ホワイト・キュラソーの甘味、オレンジジュースのフルーティーな甘味を混ぜ合わせたカクテルで、ホワイトレディーのレモンジュースをオレンジジュースに変えたレシピです。 柑橘系の酸味がフルーティーな甘味に変わっているので、果実の風味が追加されて飲みやすさがアップしています。