CATEGORY

リキュール 果実ベース

コアントロー・トニック|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ホワイトキュラソー・トニックウォーター )

今回紹介したコアントロー・トニックのコアントローとは、スピリッツをベースにオレンジの果皮を漬け込んで風味づけをした果実系リキュールであるホワイト・キュラソーのブランドであり、BARなどには必ずおいてあります。 いくつかあるホワイト・キュラソーの中で一番多く使われているのがこのコアントローです。今回紹介したカクテルはソーダ割りと違いトニックウォーターなので、苦味とパンチがあり、飲みごたえも味わえるカクテルです。 他の材料との相性が良いリキュールなので、オレンジジュース以外も合わせてみるのも楽しいです。

コアントロー・オレンジ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ホワイトキュラソー・オレンジジュース )

コアントロー・オレンジのコアントローとは、スピリッツをベースにオレンジの果皮を漬け込んで風味づけをした果実系リキュールであるホワイト・キュラソーのブランドであり、BARなどには必ずおいてあります。 いくつかあるホワイト・キュラソーの中で一番多く使われているのがこのコアントローです。もともとオレンジの果皮を使ったリキュールなので、オレンジジュースとの相性はバッチリですが、他の材料との相性が良いリキュールなので、オレンジジュース以外も合わせてみるのも楽しいです。

コアントロー・ソーダ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ホワイトキュラソー・ソーダ )

華やかな香りとリキュールならではの甘味はあるものの、クレーム・ド・カシスやカンパリといったリキュールに比べるとインパクトはなく、カクテルにはよく使われている材料ではありますが、ベースとして使われることは少なく、殆どがお供のような存在です。 なのでインパクトはあまりありませんが、その代わり爽やかさとほんのりした甘味と、ジンやウォッカと同じアルコール度数からくる飲みごたえがクセになるカクテルです。

グリーンバナナ・ミルク|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( グリーンバナナリキュール・ミルク )

通常のバナナではなく熟す前のフレッシュなバナナを連想させるグリーンバナナリキュールの爽やかな甘味をベースに、ミルクで割ったレシッピで、通常のバナナに比べて甘味にフレッシュさがあるグリーンバナナリキュールを使う事で、爽やかさが加わり、ミルクのコクと合わさって飲みやすくなっています。 また材料も少なくてつくりやすい上にアルコール度数も低めなので、ジュースのように飲めてしまうお家カクテルにおすすめな一品です。

グリーンバナナ・フィズ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( グリーンバナナリキュール・ソーダ・レモンジュース )

通常のバナナではなく熟す前のフレッシュなバナナを連想させるグリーンバナナリキュールの爽やかな甘味をベースに、柑橘系酸味のレモンジュースを加え、ソーダで割ったレシピで、グリーンバナナのフルーティーさに爽快感を加えたフレッシュなフィズ・スタイルのカクテルです。

グリーン・カルピス|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( メロンリキュール・カルピス・ソーダ )

今回紹介した「 グリーン・カルピス 」とは、日本が世界に誇るリキュール「 ミドリ( メロンリキュール )」をベースに、カルピスを使ったソーダ割り、つまりメロンカルピスソーダのことです。どちらも日本生まれの材料で、相性も良く飲みやすい炭酸ジュースを思わせる味わいが特徴的です。シュワシュワした口当たりにメロンの香りと甘味が混ざり合い、なつかしいメロンソーダを思い出させるカクテルで、アルコール度数も低めなので、甘いドリンクがお好きな方や、カクテル初心者にはおすすめできます。

グランマルニエ・オレンジ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( オレンジキュラソー・オレンジジュース )

今回紹介した「 グランマルニエ・オレンジ 」のグランマルニエとは、オレンジの果皮をスピリッツに漬け込んだ甘味とフルーティーな香りのあるフランス産のオレンジ・キュラソーのことです。 オレンジキュラソーの中でも特に使われているブランドで、こだわったオレンジと製法で世界中で使われている一品です。オレンジの果皮を漬け込んでつくられたリキュールをオレンジジュースで割るというとてもシンプルで相性が悪いはずがないカクテルなのでくるのも簡単で、お家カクテルのリストに加えれるのではないかと思います。

ブルーキュラソー を使うカクテルの種類 レシピリスト・一覧|レシピを簡単リストで紹介

ブルー・キュラソーとは、ブランデーや他のスピリッツをベースにオレンジの果皮を漬け込んで風味づけをし、人工着色料を使って青色にした果実系リキュールの一つです。 名前にブルーと入っていまるように、見た目は鮮やかな青色をしており、使い方は基本的にホワイト・キュラソーと同じですが、カクテルを色鮮やかにする際に使われます。中身はホワイト・キュラソー同様オレンジの風味と華やかな香りがあり、リキュールなので甘みもあります。 それではホワイト・キュラソーを使ったカクテルレシピをリストで紹介!!

オレンジキュラソーを使うカクテルの種類 レシピリスト・一覧|レシピを簡単リストで紹介

オレンジ・キュラソーとは、ブランデーや他のスピリッツをベースにオレンジの果皮を漬け込んで風味づけをし、人工着色料を使って青色にした果実系リキュールの一つです。 名前にオレンジと入っていまるように、見た目は橙色をしており、使い方は基本的にホワイト・キュラソーと同じです。中身はホワイト・キュラソー同様オレンジの風味と華やかな香りがあり、リキュールなので甘みもあります。オレンジ・キュラソーもブルー・キュラソー同様人口着色での色付けを行っており、オレンジの果実などが入っているわけではありません。 あくまでの果皮をアルコールに漬け込んだものです。 それではオレンジ・キュラソーを使ったカクテルレシピをリストで紹介!!

キングピーター|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( チェリーブランデー・レモンジュース・トニックウォーター )

甘味と爽やかな香りが特徴のチェリーブランデーに柑橘系酸味のレモンジュースをアクセントとして加え、苦味と爽快感のある炭酸飲料のトニックウォーターで割るレシピで、甘味、苦味、そしてほのかな酸味が爽やかに、そして飲みやすくしており、ゴクゴク飲める味わいの一品です。 ソーダではなくトニックウォーターにしていることで、飲みごたえがあるカクテルで、つくるのも手軽にできるためお家カクテルにも向いています。