トニックウォーターを使うカクテルの種類リスト・一覧|レシピを簡単リストで紹介

トニックウォーターはカクテルによく使われる割り材として有名です。 皆さんご存じのジントニックはジンをトニックウォーターで割ったカクテルです。

トニックウォーターの誕生は18世紀イギリスと言われています。当時イギリスは多くの植民地を保有していました、イギリスから遠く離れたその熱帯地方ではマラリアが発生し、その予防( 特効薬 )として目を付けたのが「 キナの樹皮 」でした。そのキナの樹皮を精製した成分をキニーネと呼び、そのキニーネ、香草、レモンやライムなどの果皮のエキス、そして炭酸水に混ぜ合わせました。 こうしてできたのがイギリスで最古の清涼飲料水トニックウォーターです、トニックウォーターの独特の苦みは、このキニーネが元になっています。その後イギリスの将校らが自国のジンとキニーネの予防飲料水を一緒に飲むようになり、ジントニックが誕生したと言われています。

  • トニックウォーターの歴史・ブランドは ⇒ コチラ
その他の炭酸系 カクテルレシピ リスト・一覧

※ 文字か画像をクリックすると、レシピ リスト・一覧ページへジャンプします。

〚 他のカクテル レシピリスト 〛

  • お酒ベースから探すレシピリストは ⇒ コチラ
  • 割り材料から探すレシピリストは ⇒ コチラ

アロマウォッカベース + リキュール )   Recipe no.002

技法・・・・・ビルド
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・2%

アロマの特徴はやはりミントリキュールを使った爽やかさ。よく似たカクテルにジンベースの「 エメラルドクーラー 」がありますが、アロマはトニックで割ります。 ウォッカはジンよりも風味や香りが少ないため、トニックで苦みを足します。フレーバードウォッカの香りとミントリキュールの爽やかさ、そしてトニックの苦みがマッチしたカクテルです。

ジントニックジンベース )   Recipe no.022

技法・・・・・ビルド
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・9%

ジントニックは、シンプルで奥深いカクテルです。 ロングカクテルの中では一番の定番で、一番有名なカクテルです。サッパリとした爽快感とジン独特の香りが何杯でも飲めてしまうカクテルです。BARによって様々な飲み方や作り方がありますが、ご自宅でできる一手間は、ライムカットをグラスの縁に滑らせることです。最初の一口目、二口目、と違う味を楽しめます。 ぜひお試しください。

ファンタスティック・レマン日本酒ベース + リキュール )   Recipe no.044

技法・・シェーク & ビルド & 沈める
グラス・・・・コブレット
アルコール・・7%

1981年、国際バーテンダー協会が主催の世界カクテルフェスティバル・スイス開催の日本代表カクテルです。 創作者は日本バーテンダーの先駆者でもある「 上田 和男 」さんで、このカクテルで銀賞を受賞しました。スイスの幻想的なの湖「 レマン湖 」をイメージし、グラスの底にブルーのグラデーションをつくり美しいカクテルです。味は、日本酒の癖がなく、スッキリしていて甘さと爽やかさのバランスが絶妙なカクテルです。

【日本で唯一】世界でも希少な自然に湧き出る天然炭酸の水(軟水)
ウォッカ・ソニックウォッカベース + ソーダ )   Recipe no.056

技法・・・・・ビルド
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・9%

とってもシンプルで飽きがくることがなかなかないカクテル。ソーダとトニックを1対1で割るソニックスタイルで飲むカクテルで、ウォッカが好きな方は、様々なウォッカを試すにはもってこいのレシピ。本来のウォッカ、様々なフレーバーを楽しみたい場合は、フレーバー・ウォッカを選びましょう。

クリスブランデーベース )   Recipe no.064

技法・・・・・ビルド
グラス・・・・コブレット
アルコール・・12%

ブランデーの芳醇な香りと味わいに、杏仁(杏の種の中身)から作られたアーモンドの香りのリキュールをプラスし、苦みのトニックウォーターで、パンチをきかせたカクテル。ブランデーを飲みやすくしたカクテルで、たくさんの材料をバランスよく使用しているため、何度でも飲める仕上がりになっています。

ウォッカ・トニック ウォッカベース )   Recipe no.076

技法・・・・・ビルド
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・9%

ウォッカのトニックウォーター割りというとってもシンプルなカクテルです。 ジン・トニックのウォッカ版とでも言います。ただウォッカはジンの様に香りや風味などが少ない製法なため、ライムカットが味の決め手になります。 お好みでレモンに変えるのもいいかもしれません。他にもウォッカをフレーバード・ウォッカに変えると、レモン、オレンジ、ライムといった様々な風味のウォッカを楽しむことができるので、ぜひお試しください。

テコニック テキーラベース )   Recipe no.132

技法・・・・・ビルド
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・9%

テキーラの独特な風味に、苦みのあるトニックウォーターで割り、酸味のライムを加えたレシピで、ジントニックと同様に飽きがきにくく、飲みやすいカクテルです。ライムのカット面をグラスの縁に滑らすと、飲む際にライムをより感じられるのでおすすめです。

アマレット・スプモーニリキュールベース + グレープフルーツジュース )   Recipe no.135

技法・・・・・ビルド
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・5%

通常のスプモーニのベースであるカンパリ( ハーブ系リキュール )を、杏の核を使用し、アーモンドの甘い香りが特徴のアマレットに変更したカクテルです。アマレットの強い甘みは、グレープフルーツジュースの苦みと酸味が和らげ、それらをパンチと爽快感のあるトニックウォーターで割ることにより、甘み、酸味、苦み、爽快感と多くの飲みやすい要素を兼ね備えたカクテルです。

オレンジフラワー・クーラーノンアルコール + オレンジジュース )   Recipe no.145

技法・・・・・ビルド
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・0%

オレンジジュースのフルーティーな甘みに、ざくろのシロップで違いのある甘みを加え、少しの苦みのある炭酸飲料、トニックウォーターで割るクーラースタイルレシピ、爽快感とサッパリとした甘みが特徴で、飲みやすく、何度も飲めるカクテルです。

ウィスキー・トニック ウィスキーベース )   Recipe no.163

技法・・・・・ビルド
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・9%

ウィスキーのトニックウォーター割りというシンプルなレシピ。 ウィスキーの芳醇な香りとトニックウォーターほのかな苦み、喉越しがマッチしたカクテル。 日本ではウィスキーをソーダで割るウィスキーハイボールが主流となっていますが、このトニックウォーター割りもソーダにはないほろ苦さの存在がカクテルにパンチを与えてくれますので、かなりおすすめです。

おすすめのトニックウォーター

お家でカクテルをつくるのであれば、栓を強くしても、新しいものと比べて炭酸は多少抜けています。なので、使いきりサイズが断然おすすめです。