ソーダ( 炭酸水 )を使うカクテルの種類 リスト・一覧|レシピを簡単リストで紹介

ソーダはカクテルの材料として定番中の定番。 ウィスキーをソーダで割ったハイボールが超有名です。 味は無いものの、爽快感と飲みごたえが人気の理由です。 味がないことが逆に何にでも合わせやすいことからカクテルの割り材料の中で一番レシピの数が多いです。

それではソーダを使ったカクテルレシピをリストで紹介!!

その他の炭酸系 カクテルレシピ リスト・一覧

※ 文字か画像をクリックすると、レシピ リスト・一覧ページへジャンプします。

〚 他のカクテル レシピリスト 〛

  • お酒ベースから探すレシピリストは ⇒ コチラ
  • 割り材料から探すレシピリストは ⇒ コチラ
エメラルド・クーラージンベース + リキュール )   Recipe no.001
  • ジン・・・・・・・・・・30ml
  • グリーンミント・・・・・15ml
  • レモンジュース・・・・・15ml
  • シュガーシロップ・・・・1tsp
  • ソーダ・・・・・・・・・Full
  • マラスキーノチェリー

技法・・・・・シェーク & ビルド
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・7%

その名前の通りエメラルドの鮮やかな色をしたカクテル。ジンベースカクテルの中でも人気があります。ントリキュールが入ることと、ソーダで割っているので爽快感がありとても飲みやすいカクテル。

アップル・クーラー リキュールベース )   Recipe no.005
  • アップル・バレル・・・・45ml
  • レモンジュース・・・・・10ml
  • グレナデンシロップ・・・10ml
  • ソーダ・・・・・・・・・Full

技法・・・・・ビルド
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・4%

アップル・クーラーはリンゴの甘みが特徴のフルーティーなカクテルです。 酸味と甘みが程よくあり、ゴクゴク飲めちゃうカクテルです。アルコール度数も高くありませんし、ジュースのような感覚で飲めるので、宅飲みにおすすめの一品です。

アディントン  ワインベース )   Recipe no.008

技法・・・・・ビルド
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・9%

「 アディントン 」というカクテル名は、1801年~1804年に英国の首相の「 ヘンリー・アディントン 」が由来です。ドライ・ベルモットとスイート・ベルモットの爽やかな甘みと、オレンジの香り、そして炭酸が絶妙な美味しさです。さっぱりが良い方はドライベルモットを、甘めの方が良い方はスイート・ベルモットを使うとより自分好みになります。

【日本で唯一】世界でも希少な自然に湧き出る天然炭酸の水(軟水)
アスターレモネードノンアルコール + ライムジュース )   Recipe no.011
  • レモンジュース・・・・・20ml
  • ライムジュース・・・・・20ml
  • ソーダ・・・・・・・・・Full
  • グレナデンシロップ・・・15ml

技法・・シェーク & ビルド & 沈める
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・0%

アスターレモネードは、カクテルでよく使うレモンジュースとライムジュースを使います。 酸味の強いものをベースに炭酸で割り、グレナデンシロップの甘みを加えます。 さっぱりとしたノンアルコールカクテルで、見た目も赤のグラデーションがとてもキレイです。

オレンジ・フィズジンベース + オレンジジュース )   Recipe no.012
  • ドライ・ジン・・・・・・・45ml
  • オレンジジュース・・・・・30ml
  • レモンジュース・・・・・・15ml
  • 砂糖・・・・・・・・・・・1tsp
  • ソーダ・・・・・・・・・・Full
  • オレンジカット

技法・・・・・シェーク & ビルド
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・9%

サッパリとした柑橘系の酸味と甘みに、ソーダの爽快感がゴクゴク飲めてしまうカクテルです。「 フィズスタイル 」のカクテルは、多くありますが、その中でも飲みやすさは抜群で、お酒が苦手な方でもゴクゴク飲めるのではないのでしょうか。

サケ・サワー日本酒ベース )   Recipe no.023
  • 日本酒・・・・・・・・・45ml
  • レモンジュース・・・・・15ml
  • 砂糖・・・・・・・・・・1tsp
  • ソーダ・・・・・・・・・Full
  • レモンスライス

技法・・・・・シェーク & ビルド
グラス・・・・サワーグラス
アルコール・・5%

サケ・サワーのサワーとはサワースタイルのことで、レモンジュースのような柑橘系に砂糖を加えたスタイルで、日本ではこれにソーダが加わったものを指します。日本酒はそのまま飲むことが主流で、あまりカクテルの認知度はありませんが、どのレシピもシンプルで、作りやすく飲みやすいものが多いです。

アップル・ブロー・フィズリキュールベース )   Recipe no.028
  • アップル・バレル・・・・・45ml
  • レモンジュース・・・・・・20ml
  • シュガーシロップ・・・・・2tps
  • 卵白・・・・・・・・・・・1個
  • ソーダ・・・・・・・・・・Full

技法・・・・・シェーク & ビルド
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・4%

卵がレシピに入ると、好き嫌いが分かれる場合が多いですが、卵黄抜きとと、フィズスタイルということもあって非常に飲みやすく、飽きないレシピです。飲んでみるとアップルリキュールのフルーティーな味わいと、卵白のコクがマッチしたドリンクです。

エクスポート・カシスリキュールベース + ワイン )   Recipe no.031

技法・・・・・ビルド
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・5%

ドライ・ベルモットのさっぱりした辛みと、クレーム・ド・カシスのフルーティーな甘みがマッチし、ソーダでさらに飲みやすくしたカクテルです。作り方も簡単ですし、飽きもなかなかしないので、ぜひお家で試してみてください。

シンシナチビールベース )   Recipe no.032
  • ビール・・・・・・・・・・1/2
  • ソーダ・・・・・・・・・・1/2

技法・・・・・ビルド
グラス・・・・ピルスナーグラス
アルコール・・3%

シンシナチとは、アメリカ・オハイオ州南西部にある都市の名前で、「 シンシナティ 」とも呼ばれています。ゴクゴクと飲むビールを更にソーダで割っているので、さらに飲みやすくなっています。軽い口当たりが特徴で、食前酒( プレディナー・カクテル )に最適です。

クイーンシャーロッテ・フルーツパンチ ノンアルコール + レモンジュース )   Recipe no.045
  • レモンジュース・・・・・・30ml
  • オレンジジュース・・・・・30ml
  • グレナデンシロップ・・・・30ml
  • ソーダ・・・・・・・・・・Full
  • クラッシュ・ド・アイス

技法・・・・・シェーク & ビルド
グラス・・・・ゴブレット
アルコール・・0%

ノンアルコールの パンチスタイル のトロピカルカクテルです。グレナデンシロップが30mlも入ることで、グレナデンシロップの甘みがオレンジジュースと合わさり、レモンジュースがその甘みを抑えているとても飲みやすいカクテルです。

カクテルで使うソーダ

お家でカクテルをつくるのであれば、栓を強くしても、新しいものと比べて炭酸は多少抜けています。なので、使いきりサイズが断然おすすめです。