CATEGORY

ショート・カクテル

オーヴェルニュ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ドライジン・ヴェルヴェーヌ ヴェレ・ライムジュース )

カクテル名「 オーヴェルニュ 」とはフランスの中心に位置し、山岳地帯地域圏の名前です。周りを全て陸で囲まれた地方で、面積は日本の近畿地方と同じくらい あり主に農業が盛んです。 クマツヅラの葉は昔から解熱、利尿、消化促進などの効果を持つ薬草として、フランスの家庭では昔から煎じて飲まれてきたそうで、それを主原料とし他に30種類以上のハーブを合わせてできたハーブ系リキュールで、ツンッとした香りとドライな仕上がりが特徴のリキュールです。そのヴェルヴェーヌ・ヴェレを使う事で、ドライ・ジンの辛口にさらに微量の甘味と辛口が加わり、それらを酸味で整えたカクテルです。

オーキッド|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ドライジン・パルフェタムール・卵白 )

カクテル名「 オーキッド Orchid 」とは「 蘭の花 」または「 薄紫色 」という意味です。 その名前の通りパルフェタムールの紫色を卵白で薄めることにより薄紫色になっています。 カクテル自体は、ドライ・ジンのガツンとくる飲みごたえと辛味に、パルフェタムールのスミレの香りと甘味、卵白の滑らかさを合わせたレシピで、アルコール度数はやや高めでありながら、スミレの香りと卵白からくる滑らかな口当たりがそれを感じさせないでしょう。全体的に風味と見た目が優雅な雰囲気を持ったカクテルです。

シェリー・ツイスト|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( シェリー・ウィスキー・オレンジジュース )

カクテル名「 シェリー・ツイスト 」の「 シェリー 」とはスペイン・アンダルシア地方から生まれたシェリー酒のことで、「 ツイスト 」とはカクテルの技法でレモンやオレンジなどの柑橘系の皮を長方形に切り、ツイスト状( ねじった形 )にしたもののことを指します。 シェリー酒の独特な香りをベースに、芳醇な香りを持つウィスキーを加え、フルーティーな甘味のオレンジジュースを入れて仕上げたレシピで、アクセントにレモンピールとレモンツイストとシナモンを加えており、この二つを感じながらサッパリとした口当たりが印象的なカクテルです。

サイドカー|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来を解説( ブランデー・ホワイトキュラソー・レモンジュース )

サイドカーの誕生には幾つかの説があり、確定しているものはありません。有力なものが、フランス・パリのニューヨークバーのオーナーであり、カクテルの歴史には必ず出てくる人物でもある「 ハリー・マッケルホーン 」氏が、1933年に考案した説です。 ブランデーベースを代表するカクテルで、ブランデーの芳醇な香りとコクをベースに、ホワイト・キュラソーの甘味、レモンジュースの柑橘系酸味を加えたレシピで、香りの良さ、程よい甘味、酸味のバランスが良いことが最大の特徴で、ブランデーの特徴を爽やかに生かした一品です。

キングス・バレイ|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来を解説( ウィスキー・ホワイトキュラソー・ライムジュース )

カクテル「 キングスバレー 」とは、「 谷の王者 」という意味があり、スコッチウィスキーの産地である渓谷から由来されていて、スコッチウィスキーを称賛する言葉として使われています。 1986年に日本国内で開催された「 第一回スコッチウィスキー・カクテルコンクール 」で優勝したカクテルです。考案者は日本を代表するバーテンダー「 上田 和男 」氏です。 スコッチ・ウィスキーの複雑かつ重厚感ある風味をベースに、ホワイト・キュラソーの甘味、ライムジュースの柑橘系酸味を加えたレシピで、飲むと口当たりが良く爽やかさを感じ、飲みごたえと複雑な味わいが楽しめる一品です。

カレン|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( マンダリン・アニゼット・オレンジジュース )

「 カレン 」とはアメリカの女性によく付けられる名前の一つ。 1960年代に大人気になっている名前で、1940年代から人気になり、30年近くもトップ20に君臨していました。 「 純粋さ 」という意味を持つカレンという名前は、古い映画や小説などでも見ることができます。カクテルの方は、マンダリン・オレンジの柑橘系の香りとブランデーの風味が特徴のマンダリン・オレンジリキュールをベースに、フルーティーな甘味が特徴のオレンジジュース、アニスを主原料としたハーブ & スパイスのリキュールアニゼットを混ぜ合わせたレシピで、オレンジの風味を感じながら、ハーブの香り、ブランデーの風味を同時に味わえるカクテルです。

ミドリ・ショット|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( テキーラ・メロンリキュール・ソーダ )

カクテル・ショットガンから派生したバリエーション・カクテルです。 通常のショットガンはテキーラとトニックウォーターですが、メロンリキュールである「 ミドリ 」を加え、トニックウォーターをソーダに変えたレシピで、フルーティーなメロンの甘味を加えているので、通常のショットガンより飲みやすくなっています。 アガヴェの独特な香りを持つテキーラに、フルーティーなメロンの香りと甘味のミドリを加え、ソーダで満たし、ショットガン特有の飲み方でグイッと一気に飲み干しましょう。

グラスベース|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ラム・グリーンティーリキュール・レモンジュース )

厳選された原酒を使い、オーク樽で4年ほど熟成させた濃厚な香りが特徴のマイヤーズ・ラムをベースに、日本でおなじみのグリーンティーのお酒と柑橘系酸味のレモンジュースを合わせたレシピで、マイヤーズ・ラムの甘味とカラメルの香りに、グリーンティーの微かな香りが感じられ、飲んでみるとレモンジュースの存在が重みを消し、爽やかな甘味と酸味を楽しめる一品です。

クレッチマ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ウォッカ・カカオリキュール・レモンジュース )

クリアさが特徴のウォッカをベースに、カカオの香りと甘味のクレーム・ド・カカオ、柑橘系酸味のレモンジュース、アクセントにざくろのシロップ( グレナデンシロップ )を加えたレシピです。 カカオのような重みのある甘味に酸味のレモンジュースを加えるレシピは珍しく、他にはない風味を味わえるのが最大の特徴と言えます。 全体的には、重みのある甘味のクレーム・ド・カカオをレモンジュースの酸味がサッパリと仕上げており、ウォッカのアルコール感ある飲みごたえと、グレナデンシロップが口当たりをまろやかに飲みやすくしている一品です。

エイボン・ローズ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ドライジン・カンパリ・グレープフルーツジュース )

特徴は、ドライ・ジンの辛口をベースに、クセになる苦味とハーブの香りが特徴のカンパリを混ぜ、さらにフルーティーな甘酸っぱさを持つグレープフルーツジュースを加えたレシピで、カンパリの香りを感じながら、ドライ・ジンのキレとフルーティーな苦味を感じられ、全体的には飲みごたえのある心地よい苦味が効いたグレープフルーツといった一品です。