ロックスタイル( ロックグラス )で飲む カクテルリスト|レシピを簡単リストで紹介

ジンウォッカなどのスピリッツウィスキーなどをロックスタイルで飲む方は多いと思います。 カクテルの中でもあえてロックグラス( オールドファッションドグラス )を使い、ロックグラスに入るように分量を合わせたレシピがあったりします。ロックスタイルの特徴としては、アルコール度数はロングスタイルの中では高めのものが多く、種類もガツンとくるものからトロピカルのものまで豊富にあります。

それではロックスタイルのカクテルレシピを紹介!!

〚 他のカクテル レシピリスト 〛

  • お酒ベースから探すレシピリストは ⇒ コチラ
  • 割り材料から探すレシピリストは ⇒ コチラ
アイスブレーカーテキーラベース )   Recipe no.004

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・17%

アイスブレーカー( Ice breaker )とは翻訳すると「 砕氷船 」です。ただアイスブレイーカーは「 氷を砕くもの 」のみではなく、「 アイスブレイク 」=緊張をほぐすための手段という意味もあり、他にも「 打ち解ける 」という意味も持っております。独特なテキーラの風味と苦みと爽やかさを持つグレープフルーツジュース、そこにキュラソーとグレナデンシロップの甘みが加わり、とても飲みやすいカクテルです。

アディントンワインベース )   Recipe no.008

技法・・・・・ビルド
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・20%

「 アディントン 」というカクテル名は、1801年~1804年に英国の首相のヘンリー・アディントンが由来です。ドライ・ベルモットとスイート・ベルモットの爽やかな甘みと、オレンジの香り、そして炭酸が絶妙な美味しさです。

黄金池 日本酒・焼酎ベース )   Recipe no.010

技法・・・・・ビルド
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・10%

1998年に行われたパスティスクラブカクテルコンペティションで第3位を受賞した鈴木健司さんの創作レシピです。京都府京都市西京区松尾神ヶ谷町にあるお寺「 西芳寺 」の中にある黄金池をモチーフにしています。深緑が綺麗なカクテルで、やや甘口ですがジンジャーエールの風味と爽快感が、甘さをあまり感じさせないバランスの良い味になっています。

イグアナ ウォッカテキーラリキュール )   Recipe no.026

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・34%

テキーラの独特な香り、ウォッカのキレに、コーヒーの香りと甘みのカルーアを加えたレシピで、甘みと飲みごたえが強いカクテルです。材料とアルコール度数を見ていただくとわかる通り、ゴクゴクは飲めるものではなく、就寝前に飲むことをオススメします。 ライムカットを少し絞ることで、甘みを軽くします。

サムライ・ロック日本酒・焼酎 ベース )   Recipe no.033
  • 清酒・・・・・・・・・・・45ml
  • ライムジュース・・・・・・15ml
  • ライムカット

技法・・・・・ビルド
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・25%

当初は「 サケ・ロック 」と呼ばれていました。 1985年に 日本酒センターが日本酒+ライムジュースのカクテルネーミングを当時の雑誌で募集したところ、「 サムライ 」が当選。 その後ロックスタイルであることから「 サムライ・ロック 」となりました。日本酒はその味の特徴から、カクテルレシピはどれもシンプルなものが多く、口当たりが良く飲みやすいです。ライムとの相性も良いので、他にも使われることが多いのが特徴。

イブニングミストラムベース )   Recipe no.037

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・19%

イブニング・ミスト( Evening mist )とは夕霧( 秋に立ちこめる霧の意 )です。飲んでみるとクレーム・ド・ペシェ( ピーチリキュール )と甘さとパインジュースが入っていますので、トロピカルドリンクのような飲みやすさがあり、女性にも好まれやすいカクテルです。

エル・ドラードテキーラベース )   Recipe no.038
  • テキーラ・・・・・・・・・45ml
  • レモンジュース・・・・・・30ml
  • 蜂蜜・・・・・・・・・・・3tsp

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・18%

「 エル・ドラード 」とはスペイン語で黄金の意味します。 15世紀~17世紀の大航海時代に、南アメリカのアンデス地方に存在すると言われた黄金郷のことで、ヨーロッパ中に広まった噂の事です。テキーラの独特の風味と味に酸味の強いレモンジュース、そこに蜂蜜を加え甘酸っぱいテキーラに仕上げます。 スッキリとした味わいが特徴のカクテルです。

アデル・スペシャルウィスキーベース )   Recipe no.050

技法・・・・・ビルド
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・26%

スコットランド生まれの香り高いウィスキースコッチ・ウィスキーに、オレンジの果皮で造られたリキュールで甘みのある香りをプラスしたカクテルです。普段ウィスキーのロックスタイルを飲んでいる方で、たまには少し違ったものを飲むといったときに試してみるのはいかがでしょうか?

キャロルブランデーベース )   Recipe no.051
  • ブランデー・・・・・・・・40ml
  • スイート・ベルモット・・・30ml

技法・・・・・ビルド
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・30%

キャロルとは1150年~1350年代までのダンスソングとしてポピュラーな音楽で、後にお祭りなどで行列聖歌として使用されると瞬く間に拡大しました。スイート・ベルモットの甘みがブランデーの香りと調和し、コクを引き出しています。

アルゴンキンウィスキーベース )   Recipe no.080

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・30%

ライ・ウィスキーの特徴であるスパイシーさと、少しの苦みに、辛みの強いドライ・ベルモットと、甘みとフルーティーの香りが強いパインジュースを加えたカクテル。パインジュースの風味のおかげで少しのトロピカル感があるが、ライ・ウィスキーとドライ・ベルモットが大人のカクテルに仕上げているレシピです。