世界4大スピリッツの中でも特に人気のある「 ジン 」。
ほのかにジュニパーベリーの香りがし、様々な材料と合いやすく、様々な国で根付いてきたことからカクテルレシピも他のベースに比べて多く生まれました。
ジンベースのショートスタイルの中で代表的なカクテルが、別名カクテルの王様と呼ばれる「 マティーニ 」、これは誰もが聞いたことのあるカクテルではないでしょうか。 他にも日本生まれの「 青い珊瑚礁 」アルコール度数が強めの「 アース・クエイク 」オレンジのフルーティーさが特徴の「 オレンジ・ブロッサム 」「 ギブソン 」「 ギムレット 」「 ホワイト・レディー 」はレシピは似ていますが、古くからあるジンの代表的なカクテルです。
それではジンベース・ショートスタイルのレシピ一覧をご紹介!!
ロング & ショートはこちらをクリック
ロングスタイルはこちらをクリック
※ 文字か画像をクリックすると、レシピ リスト・一覧ページへジャンプします。
〚 他のカクテル レシピリスト 〛
- お酒ベースから探すレシピリストは ⇒ コチラ
- 割り材料から探すレシピリストは ⇒ コチラ
マティーニ ( + ベルモット ) Recipe no.027
ドライ・ジンの辛口とほのかなジュニパーベリーの香りに、辛口のハーブを加えたフレーバードワインであるドライ・ベルモットを加えたレシピです。ツンッとしたアルコールとほのかなジュニパーベリーの香りの後マティーニを口に含むと、キレとクリアな口当たりにクセのある風味が特徴的なカクテル。
いくつかあるマティーニのバリエーションカクテルの本家本元。
春の雪 ( 日本酒ベース ) Recipe no.072
- 日本酒・・・・・・・・・・・30ml
- ドライ・ジン・・・・・・・・20ml
- グリーンティーリキュール・・10ml
- レモンジュース・・・・・・・1tsp
技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・23%

1987年にはバーテンダーの教科書とも言われる「 バーテンダーズマニュアル 」を出版した人物「 花崎 一夫 」氏のオリジナルカクテルです。日本酒の風味とグリーンティーの優しい甘み、その中にはドライ・ジンのしっかりとしたアルコール感があり、そして最後にレモンジュースの酸味が全ての材料を締めてくれているカクテルです。
アイデアル ( + グレープフルーツジュース ) Recipe no.106

- ドライ・ジン・・・・・・・・30ml
- ドライ・ベルモット・・・・・15ml
- グレープフルーツジュース・・15ml
- マラスキーノ・・・・・・・・3dash
- マラスキーノチェリー
技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・21%
ドライ・ジン、ドライ・ベルモットの辛口材料に、酸味と苦みグレープフルーツジュース、サクランボのリキュールであるマラスキーノを少々入れたレシピで、全体的にスッキリとした飲み口にドライ・ジンのアルコールがガツンときます。 その中にマラスキーノの少しの甘みが感じられるのが特徴のカクテルです。
北海道テロワールと道産ミズナラ樽が生んだ奇跡の味【北酒樽熟成酒シリーズ】
青い珊瑚礁 ( + リキュール ) Recipe no.127
- ジン・・・・・・・・・・・・40ml
- グリーンミントリキュール・・20ml
- マラスキーノチェリー
技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・29%

考案者は名古屋のバーテンダー鹿野彦司氏。 1950年5月に日本バーテンダー協会主催で行われた第2回オールジャパンドリンクスコンクールの優勝作品。ジンのガツンくるアルコールに、ペパーミントリキュールの爽やかな風味が合わさり、爽快な味わいが特徴。 見た目はその名の通り、南の海の珊瑚礁が見える様をモチーフに、エメラルドグリーンと赤いマラスキーノチェリーが美しいカクテル。
アースクエイク ( + ウィスキー ) Recipe no.148

- ドライ・ジン・・・・・・・20ml
- ウィスキー・・・・・・・・20ml
- アブサン・・・・・・・・・20ml
技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・38%
このカクテルに地震( アースクエイク )という名が付いた理由はそのアルコール度数の高さからきています。 このカクテルを飲むと、体がグラグラと揺れてしまうということが由来です。ドライ・ジンのキレと辛口に、アブサンのハーブの香りと甘み、ウィスキーの芳醇な香りと滑らかな口当たりを混ぜ合わせたカクテルで、一口飲むとガツンとくるアルコールと、口の中でウィスキーとアブサンの香りが広がるのが特徴的です。
アティ ( + ベルモット) Recipe no.176
- ドライ・ジン・・・・・・40ml
- ドライ・ベルモット・・・20ml
- ヴァイオレット・・・・・3dash
- アブサン・・・・・・・・3dash
- レモンピール
技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・28%

ドライ・ジンのキレと辛みに、白ワインにハーブなどを使用したドライ・ベルモットの香りが加わり、スミレの花を使ったヴァイオレット・リキュールと、ヨモギを使ったハーブ系のアブサンで香りづけをしています。
アベイ ( オレンジジュース ) Recipe no.199

- ドライ・ジン・・・・・・40ml
- オレンジジュース・・・・20ml
- オレンジビターズ・・・・1dash
技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・22%
ドライ・ジンの辛みとアルコール感にオレンジジュースのフルーティーさを混ぜ合わせ、オレンジビターでアクセントを加えたレシピです。 ドライ・ジンの飲みごたえとオレンジジュースの果実感、オレンジビターの香りが、飲みやすく、かつ飲みごたえのあるカクテルに仕上がっています。
ギムレット ( ライムジュース ) Recipe no.200
ギムレットは19世紀末、イギリス東洋艦隊海軍将校に配給されていたジンの飲みすぎにを阻止するために生まれました。ドライ・ジンの辛みのあるキレに、甘みと柑橘系酸味のライムジュースを加えシェークし、よく冷やすというレシピで、ジンのほのかな香り、ライムジュースの酸味、甘みが合わさり、サッパリとしたキレが特徴のカクテルです。いくつかあるギムレットのバリエーションカクテルの本家本元です。
アペタイザー ( オレンジジュース ) Recipe no.223

- ジン・・・・・・・・・・30ml
- デュボネ・・・・・・・・15ml
- オレンジジュース・・・・15ml
技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・20%
ジンの辛味とキレに、デュボネ( フレーバード・ワイン )の香りと苦味、オレンジジュースのフルーティーな甘味が混ざり合い、爽やかで飲みやすく、ほのかな苦味がまさに食前酒としてピッタリのカクテルに仕上げています。
アラウンド・ザ・ワールド ( パインジュース ) Recipe no.224
- ジン・・・・・・・・・・40ml
- ミント・リキュール・・・10ml
- パインジュース・・・・・10ml
技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・26%

「 アラウンド・ザ・ワールド 」とは「 世界一周 」という意味で、飛行機で世界一周をする際に、記念して行われたカクテル・コンペで優勝したカクテル。ジンの辛口とキレに、ペパーミント・リキュールの爽やかさ、パインジュースのフルーティーな甘みを合わせたレシピで、サッパリとし、突き抜けるようなミントの爽快感とそれらをフルーティーに包んだ風味が特徴的、ジンのおかげで飲みごたえもあるカクテルです。
カクテルで使うジン ( ドライ・ジン )
ポチップ
ポチップ