CATEGORY

ジン ベース

シルバー・フィズ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ドライジン・レモンジュース・ソーダ・卵白 )

同じジンベースのカクテル「 ゴールデン・フィズ 」というカクテルがあります。 今回紹介したシルバー・フィズは、ゴールデン・フィズから派生したバリエーション・カクテルです。 ドライ・ジンの辛味飲みごたえに、レモンジュースの柑橘系酸味を加え、ソーダで割った爽やかさが特徴のジン・フィズに卵白を加えることで、少しのコクとまろやかさが加わり、爽やかで飲みごたえがあり、微量の甘味も感じられるので、飽きがこず、飲みやすいカクテルです。

ジン・デイジー|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ドライジン・レモンジュース )

ジン・デイジーのデイジーとは「 ひな菊 」のことで、数あるカクテル・スタイルの中にデイジー・スタイルというのがあり、そのスタイルの元祖となったカクテルが今回紹介したジン・デイジーです。辛口のドライ・ジンをベースに、柑橘系酸味のレモンジュースを混ぜ合わせ、ざくろのシロップであるグレナデンシロップをアクセントに加え、それをクラッシュ・ド・アイスの詰めたグラスヘ注ぐレシピで、キレのあるドライ・ジンが飲みごたえを、レモンジュースが酸味を、グレナデンシロップが微かな甘味を出し、それらが合わさってスッキリとした飲み口が特徴のカクテルに仕上げています。

ネグローニ|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来を解説( ドライジン・カンパリ・スイートベルモット )

1919年に「 カミーロ・ネグローニ 」伯爵がロンドンへの最後の旅の記念に、それまで愛飲していたカクテル「 アメリカーノ 」にソーダではなく、ジンを少量入れるように注文したことが始まりと言われています。 ジンのキレと飲みごたえを感じながら、甘味と苦味をハーブ感ある香りと共に楽しめる一品で、食前酒だけではなく、いつでも楽しめるおすすめのカクテルです。またシェークをしないため、お家でも簡単につくれるレシピなので、特におすすめな一品です。

ジン・ソニック|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ジン・ソーダ・トニックウォーター )

ジンの特徴である辛味、アルコール感とほのかな香りを、ソニックスタイルで割ったレシピで、ガツンとくるアルコール感に、ジンのほのかな香りを感じながら、トニックウォーターの苦味と爽快感を楽しむカクテルです。 風味と作り方両方ともシンプルなので、お家カクテルのレシピに加えてみてはいかがでしょうか? 楽しみ方として、ライムカットをマドラーで潰し、自分好みの酸味を出しましょう。他にはジンをドライ・ジンからオールド・トム・ジンに変えて甘味を加えるのもおすすめです。

ジン・スリング|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ジン・シロップ・ミネラルウォーター )

ドライ・ジンに少しの甘味を加え、ミネラルウォーター( ソーダでも可 )で割るというシンプルでクラシックなスリングスタイルのカクテルです。本来スリングスタイルとは、柑橘系を加えますが、ジン・スリングとウォッカ・スリングはレモンなどの柑橘系を加えません、これはスリングスタイルが確立する前のレシピで、クラシックスタイルカクテルではないかと言われています。 柑橘系ジュースを加えないので、ドライ・ジンの風味を強く感じれるレシピで、ドライ・ジンにこだわらず、クラフト・ジン、ジュネヴァ、シュタインヘーガーなど自分好みのジンを使う事をおすすめします。 甘味が足らない場合は、シュガーシロップを増やす、ジンをオールド・トム・ジンに変えてみるなどカスタマイズが楽しいカクテルです。

シンガポールスリング|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来を解説( ドライジン・レモンジュース・ソーダ・チェリーブランデー )

その名の通り「 シンガポール 」で誕生したのが由来です。では「 スリング 」はというと、なぜかドイツ語の「 飲み込む Schlucken 」から来ているそうです。 ドライジンの辛みと飲みごたえに、レモンジュースの酸味を加え、爽快感と喉越しのソーダで割り、チェリーの甘みと香りが特徴のチェリー・ブランデーを沈めたレシピで、見た目はネーミングの通り美しい2層になっていて、爽やかさと程よい甘みを感じられます。まさに考案者のコンセプトの通り女性にピッタリなカクテルと言えます。

ゴールデン・フィズ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ジン・レモンジュース・卵黄・ソーダ )

「 ゴールデン・フィズ 」とは、おそらく見た目からその名前が付いたと思われます。 辛口とキレがあり、アルコール感ある飲みごたえのドライ・ジンをベースに、柑橘系酸味のレモンジュース、コクの卵黄、甘みのシュガーシロップを加え、爽快感あるソーダで割ったレシピです。 簡単に言うとジン・フィズに卵黄を加えたレシピで、元々の爽快感ある飲みやすさが特徴のジン・フィズに、卵黄が入る分コクと飲みごたえが増しているカクテルです。

ゴジラ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ジン・アップルリキュール・メロンリキュール・レモンジュース・ブルーキュラソー )

「 ゴジラ 」はみなさんご存じの日本映画大怪獣ゴジラにちなんで作られたカクテルで、ニューヨークのBARで流行したそうです。 見た目は深い緑色で、ゴジラの見た目をイメージした色合い。 辛口とキレのドライ・ジン、フルーティーな甘みのアップル・バレルとメロンリキュール、柑橘系の酸味のレモンジュースを加え、おそらく深い緑にするために加えたブルー・キュラソーが混ざり合い、甘みが強く飲みごたえのあるカクテルに仕上がっています。

ジンベース・ロングスタイル カクテルリスト・一覧|レシピを簡単リストで紹介

世界4大スピリッツの中でも特に人気のある「 ジン 」。 ほのかにジュニパーベリーの香りがし、様々な材料と合いやすく、様々な国で根付いてきたことからカクテルレシピも他のベースに比べて多く生まれました。 ジンベースのロングスタイルの中で代表的なもので「 ジン・トニック 」は特に有名で、お酒を飲まない人でも存在を知る方は多いと思います。 他にも「 シンガポール・スリング 」「 ジン・バック 」「 ジン・フィズ 」「 トム・コリンズ 」「 ネグローニ 」と代表的なカクテルも多くあります。 それではジンベース・ロングスタイルのレシピ一覧をご紹介!!

ギムレット・ハイボール|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ジン・ライムジュース・ソーダ )

「 ギムレット・ハイボール 」という名前の中にある「 ギムレット 」とは、ジンベースを代表するショートカクテルのことで、今回紹介したギムレット・ハイボールはそのままギムレットをハイボールスタイルにしたバリエーションカクテルになります。 ドライ・ジンの香り、アルコール感がある飲みごたえに、柑橘系酸味のライムジュースと、少しの甘みのシュガーシロップを加え、ソーダで割ったレシピで、爽快感、飲みやすさが特徴的で、飽きにくいカクテルになっています。