CATEGORY

お酒から選ぶ レシピ

エメラルドシティ・マティーニ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ウォッカ・メロンリキュール・レモンジュース )

クリアさのウォッカをベースに、フルーティーな甘味のメロンリキュール、柑橘系酸味のレモンジュース、シュガーシロップでもう少し甘味を加えたレシピで、その名前の通り美しいエメラルドの色合いと、メロンリキュールの甘い香りが特徴的で、メロンリキュールとレモンジュースがウォッカの強さを抑えていて飲みやすくなっていますが、ウォッカのクリアさがサッパリとした口当たりを生んでいるバランスの取れたカクテルです。

シー・ブリーズ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ウォッカ・クランベリージュース・グレープフルーツジュース )

「 シー・ブリーズ Sea ​​breeze 」の名前の意味は海から吹いてくる冷たい風のことで、潮風とも訳されます。 1980年代にアメリカ西海岸で誕生し、大流行したカクテルです。フルーティーな甘酸っぱさが名前の通り爽やかさを感じられますが、ベースのお酒にウォッカを使用しているため、フルーティーさを前面に押し出しつつも飲みごたえもしっかりとあるカクテルです。 とはいえアルコール度数は低めなので、初心者から玄人まで飲める一品です。

オペラ・マティーニ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ジン・デュボネ・マラスキーノ )

スピリッツのスッキリさと辛口のドライ・ジンをベースに、赤ワインとキナを主に使った少しの苦味と甘味があるデュボネ、チェリーを原料につくられたリキュール・マラスキーノのサッパリとした甘味を加えたレシピで、色合いも美しく、サッパリとしながら甘味をきっちりと感じられる上品なカクテルです。

オペラハウス|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ジン・ポートワイン・アップルリキュール )

ジュニパーベリーを原料としたスピリッツで、辛口の特徴を持つドライ・ジンをベースに、赤リンゴのエキスを使用したフルーティーな甘味があるリキュールのアップルバレル、甘味の強い酒精強化ワインのポートワインを合わせ、柑橘系酸味のライムジュースをアクセントに加えたレシピで、ポートワインとアップルバレルの甘味をドライ・ジンの辛口が爽やかにし、全体をライムジュースでバランスを取っているような飲み口の良いカクテルです。

ジン・クラスタ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ジンベース )

ジン・クラスタ(Gin Crusta)とは、砂糖で縁取られたグラスにレモンピールを飾って作られるカクテルです。砂糖スノースタイルとドライ・ジンのスッキリとした口当たりとクラスタ特有のらせん状にむいた果実の皮が特徴的です。ブランデー・クラスタをスッキリとした飲み口にするために誕生したとも言われています。 ブランデー・クラスタのブランデーをジンに変更したレシピなので、本家と同じようにアルコール度数は高めです。 なのでゆっくりと味わいながら飲みましょう。

ピスコ・パンチ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ピスコ・パインジュース・ライムジュース )

今回紹介した「 ピスコサワー 」のピスコとは、ペルーやチリで生産されているブドウを原料としたスピリッツです。そのピスコに甘酸っぱいパイナップルジュース、柑橘系酸味のライムジュースを合わせ、まとめ役のシュガーシロップの甘味を加え、アクセントにオレンジビターを加えたレシピで、パインジュースの存在が少しトロピカル感を出しながら、ピスコのスピリッツ感ある飲みごたえが上品にしているパンチ・スタイルのカクテルです。

ホット・レモネード|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( レモンジュース・お湯割り )

体を温めながら代謝を上げ、便秘解消にも聞くと言われている冬の代表的なホットカクテルです。柑橘系酸味のレモンジュースをベースに、砂糖で甘味を加えてお湯で割るというシンプルなレシピで、日本でも人気があり、定番でもあるドリンクです。お好みでハチミツ、しょうがなどを入れるレシピもあり、アレンジが幾つもあるのも特徴的です。 つくるのも簡単で、冬のお家カクテルにおすすめできるエード・スタイルの一品です。

アペロール・ミスト|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( アペロール・レモンジュース・ビール )

オレンジなどの果実類と様々なハーブ類で食前酒向きに製造された「 アペロール 」をベースとして、柑橘系酸味のレモンジュースをアクセントに加え、それらをビールで割ったレシピで、ビールの喉越し、アペロールの心地よい苦味、爽やかな酸味が合わさりゴクゴク飲めてしまうカクテルです。アペロールとビールの特徴に「 苦味 」があり、この両方の相性は抜群で、さらに食前酒( プレディナー )として飲まれることの多いアペロールは、ビールの炭酸やコクとの相性も抜群です。

シェリー・フリップ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( シェリー・卵黄 )

今回紹介した「 シェリー・フリップ 」のシェリーとはワインの一種のことで、通常のワインと同じようにブドウを原料としてはいますが、製造が全く違うワインでスペイン・アンダルシアが主な産地として知られています。 シェリー・フリップの「 フリップ 」とは、カクテル・スタイルの一種であり、卵を使う事が特徴的です。シェリー酒をベースに、卵黄のコクを加えたシンプルなレシピで、卵黄のコクと滑らかさとシェリー酒のフルーティーな香りと少しの甘味が飲みやすくしています。

ティントレット|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( スパークリングワイン・グレナデンシロップ )

「 ティントレット Tintoretto 」とは、ワインベースを代表するカクテル「 ベリーニ 」から派生したバリエーション・カクテルで、ベリーニ同様画家の名前を使ったカクテルです。特徴は爽やかで喉越しの良い辛口のスパークリングワインに、フルーティーな甘味を多めに加えたカクテルです。 スパークリングワインの辛口度が和らぎ、フルーティーな甘味がマッチして飲みやすさが大幅に向上している点が最大の特徴です。