※ こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。
イタリアの“水の都”ヴェネツィアに着想を得た「 ベネツィアモヒート 」は、アペロールをベースにした爽やかで華やかなアレンジカクテル。ミントの清涼感とオレンジやハーブのほろ苦さが絶妙に調和し、夏の午後や食前酒にぴったりの一杯です。見た目にも美しく、軽やかな味わいは、モヒート好きにも新たな驚きを届けてくれます。
レシピと作り方
材 料

Recipe no.472
- アペロール・・・・・・・・・・45ml
- ライムカット・・・・・・・・・1個
- ミントの葉・・・・・・・・・・適量
- 白砂糖・・・・・・・・・・・・1tsp
- ソーダ・・・・・・・・・・・・Full
※ 1tsp = バースプーン1杯分の分量のこと
※ Full = グラスの8割~9割まで満たす適量のこと
- このカクテルの〚 材料リスト 〛へ ⇓
作り方

ライムは10cmほどの大きさにカットします。ミントは葉のみを使いましょう
グラスにミントの葉一つまみ、アペロール、ライムカット、砂糖を入れペストルなどで軽く潰します。
氷を入れて、バースプーンで材料をかき混ぜます。
泡立たないように静かにソーダを満たし、ゆっくりと軽くステアをします。
炭酸類を混ぜる場合は、ゆっくりと1~2回転ステアし、氷を上げ下げすれば混ざります。
最後にミントの葉を飾り完成です。
- 技法 = ステア
- グラス = タンブラー
- アルコール度数 = 2% ~ 3% 前後
- 最適なTPO = 日中 / 食前
- カクテル言葉 = 「 心の渇きを癒して 」
- カクテル誕生日 = 「 5月10日 」
ベネツィアモヒートの詳細と参考動画
由来・誕生

Photo|ヴェネツィアの街並み 1
今回紹介した「 ベネツィアモヒート 」のベネツィアとは、イタリア・ヴェネト州にある土地の名前で、別名「 水の都 」とも呼ばれている街の名前です。 アドリア海に面していて、海に連なる潟湖上( ラグーン )に造られた都市で、その美しさから、イタリアを代表する観光名所として世界中で人気だり知名度の高い街です。
アニメ・ワンピースで登場する都・ウォーターセブンのモデルとなっていて、街をモデルにしていること以外にも、仮面を被ったカーニバル( ヴェネツィア・カーニバル )や高潮( アックア・アルタ )も出ています。
現在はボートなどで運送が行えていますが、昔は車両系が通れず、橋はボートが通れるように階段になってるため自転車やリヤカーなどを使うこともできず、物資が入りにくいことから、靴、パン、食器などの日用品の職人がずっと残っていることも特徴的です。
Photo|ヴェネツィアの街並み 2

ベネツィアモヒートは、イタリアのリキュール「 アペロール 」を使ったモダンなアレンジカクテルです。その名前の通り、舞台となったのは“水の都”として知られるイタリア・ヴェネツィア。歴史ある美しい街と、食前酒文化「アペリティーヴォ」が根付くこの地から着想を得て誕生しました。
このカクテルは、世界的に人気の「 モヒート 」をベースに、ラムの代わりにアペロールを使うことで、よりライトで華やかな味わいに仕上げられています。オレンジやハーブの香りを持つアペロールに、ミントとライム、白砂糖、ソーダを加えることで、爽快感の中にほろ苦さが残る絶妙なバランスが生まれます。ベネツィアモヒートは、ヴェネツィアの優雅さとイタリアンリキュールの魅力を詰め込んだ、新しい感覚のミントカクテルです。
特徴・味わい

「 モヒート 」とはラムベースの中でもいくつかある代表的な存在で、毎年世界クラシックカクテル・セールスランキングの上位に選出されているほど世界的に人気の高いミント香りが特徴的なカクテルのことです 。
ベネツィアモヒートは、ミントの爽快感とアペロールのほろ苦さが心地よく調和した、軽やかで飲みやすいカクテルです。その理由は、ラムではなくイタリアのリキュール「 アペロール 」をベースに使用することで、アルコール感が控えめで、よりフルーティーな風味に仕上がっているからです。
アペロールにライムカット、白砂糖、ミントの葉を潰し、ソーダで満たすという構成により、オレンジとハーブの香り、酸味、甘み、清涼感のバランスが絶妙です。
見た目にも鮮やかな淡い赤橙色とミントの緑が映える一杯で、食前酒としてはもちろん、夏の午後にもぴったりの、誰でも楽しめるイタリアン・モヒートです。
Point|バーテンダーからのおすすめ
・ベネツィアモヒートを作る際は、ミントの葉は潰しすぎないのがポイントです。軽く押して香りを立たせるだけで、アペロールの繊細な苦みとのバランスが崩れず、美しく調和します。
・ライムはカットしたものを直接グラスに入れて使うことで、ジュースだけでなく果皮の香りも引き出せます。砂糖は粒状の白砂糖を使うと、溶ける過程で味に変化が生まれ、飲み進める楽しみもアップします。
・アペロールが持つ軽やかな苦味は、食前だけでなく、ランチタイムや夕暮れのひとときにも最適。アルコール度数が低めなので、軽く一杯だけ楽しみたいときにもおすすめです。爽やかさと彩りが共演するこの一杯は、モヒート好きにも新鮮な驚きを与えてくれるはずです。
参考動画
- 動画は「 モヒート 」です。ラムをアペロールに変えること以外同じです。
- 参考動画|「 Muse Amuse 」https://www.youtube.com/@museamuse1535/
材料リスト
オレンジを中心に何十種類ものハーブを合わせ製造されたハーブ & ビター系のリキュールです。 炭酸類、果実類問わず合うオススメな一品。
キリンの無糖・強炭酸水、飲みきりサイズで便利です。炭酸類は一度フタを開けてしまうと、保存用のフタをしても炭酸は抜けていきます。 カクテルで使う場合は、使いきりのものをおすすめします。

瀬戸内海の西方、穏やかな自然に囲まれ、太陽の恵みをいっぱいに受けて育まれタヒチライムです。種がなく、香りが強く、果汁たっぷり。爽やかなパンチの効いたライムの香りをお楽しみください。
日本農業賞大賞受賞したハーブ。涼やかでありながらかすかな甘味のあるやさしい香りはデザートつくりやハーブティーそしてカクテルにも最適なミント。
日本で使われている砂糖の約半分がこの上白糖。様々な料理や飲料に使われている一番一般的なお砂糖。しっとりとしているのが特徴で、調理・菓子・飲み物などに使えます。
モヒートのバリエーション
「 モヒート Mojito 」とはキューバ・ハバナが発祥とされていて、ミントの爽やかさから夏の定番カクテルとして世界中で飲まれているロング・カクテルです。
- モヒート・・・・・・・・・ラムをベースとしたモヒートの本家本元
- グランマルニエモヒート・・ベースをオレンジキュラソーに変えたレシピ
- ミドリモヒート・・・・・・モヒートのラムをメロンリキュールに変えたレシピ
- 焼酎モヒート・・・・・・・ベースを芋焼酎に変えたモヒート
- バージンモヒート・・・・・ライムをベースとしたモヒートのノンアルコールカクテル
関連のカクテルレシピ リスト








⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ
〚 他のカクテル レシピリスト 〛