ジンベース・ロングスタイル カクテルリスト・一覧|レシピを簡単リストで紹介

世界4大スピリッツの中でも特に人気のある「 ジン 」。
ほのかにジュニパーベリーの香りがし、様々な材料と合いやすく、様々な国で根付いてきたことからカクテルレシピも他のベースに比べて多く生まれました。

ジンベースのロングスタイルの中で代表的なもので「 ジン・トニック 」は特に有名で、お酒を飲まない人でも存在を知る方は多いと思います。 他にも「 シンガポール・スリング 」「 ジン・バック 」「 ジン・フィズ 」「 トム・コリンズ 」「 ネグローニ 」と代表的なカクテルも多くあります。

それではジンベース・ロングスタイルのレシピ一覧をご紹介!!

〚 カクテル レシピリスト 〛

  • ジンベース ロング & ショートのレシピリストは ⇒ コチラ
  • ジンベース ショートスタイルのレシピリストは ⇒ コチラ
  • お酒ベースから探すレシピリストは ⇒ コチラ
  • 割り材料から探すレシピリストは ⇒ コチラ

ジンベース・ロングスタイル

エメラルド・クーラーソーダ )   Recipe no.001
  • ドライ・ジン・・・・・・・・30ml
  • グリーンミントリキュール・・15ml
  • レモンジュース・・・・・・・15ml
  • シュガーシロップ・・・・・・1tsp
  • ソーダ・・・・・・・・・・・Full
  • マラスキーノチェリー

技法・・・・シェーク & ビルド
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・7%

ドライ・ジンのクリアなアルコール感をベースに、色鮮やかなグリーン・ミントリキュールの爽やかさと爽快感、柑橘系酸味のレモンジュースを加え、ソーダで割ったクーラースタイルのレシピで、甘み、酸味、爽快感のバランスが良く、サッパリと飲めるカクテルです。

オレンジ・フィズソーダ )   Recipe no.012
  • ドライ・ジン・・・・・・・45ml
  • オレンジジュース・・・・・30ml
  • レモンジュース・・・・・・15ml
  • 砂糖・・・・・・・・・・・1tsp
  • ソーダ・・・・・・・・・・Full
  • オレンジカット

技法・・・・シェーク & ビルド
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・9%

ドライ・ジンの辛み、サッパリとしたアルコール感に、オレンジジュースのフルーティーな甘み、柑橘系酸味のレモンジュースを加え、ソーダで割ったレシピで、サッパリとした柑橘系の酸味と甘みに、ソーダの爽快感が飲みやすく、ドライ・ジンの存在が飲みごたえもプラスし、ゴクゴク飲めてしまうカクテルです。

ジントニックトニックウォーター )   Recipe no.022

技法・・・・・ビルド
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・9%

ドライ・ジンのガツンとくるアルコール感と辛み、トニックウォーターのほろ苦さと甘みが見事にマッチしています。ドライ・ジンのジュニパーベリー独特の香りを、トニックウォーターのほろ苦さが爽快感溢れる一杯にしています。 ライムカットの酸味と風味がアクセントになっていて、何杯でも飲めてしまうカクテルです。

カフェ・ド・トーキョージンジャーエール )   Recipe no.035

技法・・・・シェーク & ビルド
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・8%

1973年 アメリカで開催された国際カクテル・コンペティションで、ロングカクテル部門第3位に入賞した日本代表のカクテルレシピです。
ドライ・ジンの飲みごたえとハーブ系のリキュールであるカンパリのほろ苦さとハーブの香り、ビター系でバニラ風味のガリアーノを 1tsp 香りづけとして入れ、辛みと甘みのあるジンジャーエールで割ったレシピで、複雑な味わいと、サッパリとした爽快感が合わさり、飲みやすく飽きの来ないカクテルです。

ドッグスノーズビール )   Recipe no.043
  • ジン・・・・・・・・・・・45ml
  • ビール・・・・・・・・・・Full

技法・・・・・ビルド
グラス・・・・ピルスナーグラス
アルコール・・10%

ジンを入れることで、辛みとスッキリとした風味がビールとマッチしたカクテルです。 ジンが入ることでアルコール度数が上がりますので、いつものペースで飲むことは注意です。

グランパシフィック・クーラージンジャーエール )   Recipe no.046

技法・・・・シェーク & ビルド
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・11%

ピーチやオレンジを使用したサザンカンフォート、ザクロのシロップのグレナデンシロップ、柑橘系酸味のライムジュースに、辛口のジンとジンジャーエールを組み合わせた クーラースタイル のレシピです。 ジンの飲みごたえにサザンカンフォートのフルーティーな甘み、ジンジャーエールの爽快感が飲みやすくし、飽きの来ない味わいにしています。 使う材料は多いですが、ロングカクテルの中でもいくつかある特にオススメのカクテルです。

クリーム・フィズソーダ )   Recipe no.055
  • ジン・・・・・・・・・・・45ml
  • レモンジュース・・・・・・10ml
  • 砂糖・・・・・・・・・・・1tsp
  • 生クリーム・・・・・・・・2tsp
  • ソーダ・・・・・・・・・・Full
  • レモンカット

技法・・・・シェーク & ビルド
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・9%

ジンと生クリームという珍しい組み合わせのフィズスタイルカクテル。 「 ジン・フィズ 」に生クリームを追加したレシピで、ジン・フィズの爽やかさにまろやかな味わいが組み合わさり、ホワイトソーダのような味わいが楽しめます。

クイーン・エリザベス 2世ソーダ )   Recipe no.075

技法・・・・シェーク & ビルド
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・9%

しっかりとしたドライ・ジンのアルコールと風味に、ハーブリキュール類のカンパリの苦み、香り、オレンジジュースのフルーティーさを合わせ、爽快感のあるソーダで割ったカクテル。口当たりも軽く、飲みやすいカクテル。

グリーン・デビルリキュール )   Recipe no.084
  • ドライ・ジン・・・・・・・50ml
  • ミントリキュール・・・・・25ml
  • レモンジュース・・・・・・3tsp
  • ミントの葉

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・27%

グリーン・デビルという名前は( 緑の悪魔 )という悪いネーミングですが、辛口のドライ・ジンに、甘みと爽やかさのペパーミントのリキュールが合わさり、そこに酸味のレモンジュースを加えたカクテルです。

クイーンズ・ペックワイン )   Recipe no.095
  • ドライ・ジン・・・・・・・・・30ml
  • スパークリングワイン・・・・・Full

技法・・・・・ビルド
グラス・・・・シャンパングラス
アルコール・・16%

サッパリとした味わいのスパークリングワインにドライ・ジンを入れることで、辛みとパンチが加えられるのが特徴で、スパークリングワインはよく食前酒に飲まれることが多いため、このカクテルも同じく食前酒やパーティードリンクに向いています。

カクテルで使うジン( ドライ・ジン )