[ スポンサーリンク ]
カクテルにはたくさんのお酒を使ってつくるものもあれば、お酒以外の材料を使うときもありますし、シェーカーなどの技術が必要だったりと様々あります。
今回紹介するカクテルは、ウィスキー・ハイボールのように、一種類の材料を入れて割るための材料を入れて混ぜるのみ!! というお家で簡単にできるカクテルを集めました。( ※ シェークが必要なのも少しあります )
そしてその中でもロングカクテルを集めたリストの紹介です。
それでは「 2つの材料でできる 簡単カクテルレシピ・一覧 ~ロングカクテル編~ 」をご紹介!!
簡単! 2つの材料・2-material
2つの材料 ロング・2-material short
※ 文字か画像をクリックすると、レシピ リスト・一覧ページへジャンプします。
〚 他のカクテル レシピリスト 〛
- お酒ベースから探すレシピリストは ⇒ コチラ
- 割り材料から探すレシピリストは ⇒ コチラ
スクリュードライバー ( ウォッカベース + オレンジジュース ) Recipe no.019
ウォッカにオレンジジュースというとてもシンプルで簡単なカクテルです。 基本ウォッカは無味無臭ですから、オレンジジュースの果実の甘みを十分引き立ててくれているカクテルです。スクリュードライバーのような名前のカクテルは、カクテルの面白さ、自由さを物語っている代表的なレシピではないでしょうか。
シャンディガフ ( ビールベース + ジンジャーエール ) Recipe no.021
シャンディガフはイギリスのパブなどで古くから飲まれているカクテルです。現在はビールとジンジャーエールですが、昔は黒ビールとジンジャーエールでした。 現在でも黒ビールとジンジャーエールで出てくるお店もあります。 カクテルらしく自由な形となって飲まれ続けているシャンディガフ。 レシピはとてもシンプルで、飲みやすさから世界で愛され続けています。
シンシナチ ( ビールベース + ソーダ ) Recipe no.032

- ビール・・・・・・・・・・・1/2
- ソーダ・・・・・・・・・・・1/2
技法・・・・・ビルド
グラス・・・・ピルスナーグラス
アルコール・・2%
シンシナチとは、アメリカ・オハイオ州南西部にある都市の名前で、「 シンシナティ 」とも呼ばれています。ゴクゴクと飲むビールを更にソーダで割っているので、さらに飲みやすくなっています。軽い口当たりが特徴で、食前酒( プレディナー・カクテル )に最適です。
[ スポンサーリンク ]
サムライ・ロック ( 日本酒ベース + ライムジュース ) Recipe no.033
- 清酒・・・・・・・・・・・45ml
- ライムジュース・・・・・・15ml
- ライムカット
技法・・・・・ビルド
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・25%

当初は「 サケ・ロック 」と呼ばれていました。 1985年に 日本酒センターが日本酒+ライムジュースのカクテルネーミングを当時の雑誌で募集したところ、「 サムライ 」が当選。 その後ロックスタイルであることから「 サムライ・ロック 」となりました。日本酒はその味の特徴から、カクテルレシピはどれもシンプルなものが多く、口当たりが良く飲みやすいです。ライムとの相性も良いので、他にも使われることが多いのが特徴。
ドッグスノーズ ( ビールベース + ドライジン ) Recipe no.043
飼い犬にビールを飲まそうと差し出したが、全く飲もうとしませんでした。 そこでビールにジンを入れて差し出したところ、犬がビールから鼻を離さなくなったというのからこの名前になったと言われています。見た目は普通のビールですが、ジンを入れることで、辛みとスッキリとした風味がビールとマッチしたカクテルです。
キャロル ( ブランデー + ベルモット ) Recipe no.051
- ブランデー・・・・・・・・40ml
- スイート・ベルモット・・・30ml
技法・・・・・ビルド
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・25%

キャロルとは1150年~1350年代までのダンスソングとしてポピュラーな音楽で、後にお祭りなどで行列聖歌として使用されると瞬く間に拡大しました。スイート・ベルモットの甘みがブランデーの香りと調和し、コクを引き出しています。
[ スポンサーリンク ]
カーディナル ( ワインベース + リキュール ) Recipe no.052
「 カーディナル 」とは「 枢機卿(すうききょう) 」の事で、すうきけいとも読むこともあります。枢機卿とは、簡単に言うと「 教皇の選挙人 」。赤ワインに甘みが強く、果実の香りがあるクレーム・ド・カシスを合わせたカクテルで、赤ワイン好きにはもってこいのカクテルです。キールのバリエーションカクテルでもあります。
パナシェ ( ビールベース + レモンサイダー ) Recipe no.053
- レモン・サイダー・・・・・1/2
- ビール・・・・・・・・・・1/2
技法・・・・・ビルド
グラス・・・・ピルスナーグラス
アルコール・・2%

パナシェとはフランス語で、「 混ぜ合わせた 」という意味です。ビールのほろ苦さと、レモンソーダの甘みが加わり、更に飲みやすく、夏やパーティーなどにはぴったりのカクテルです。オススメは、レモンカットかレモンスライスを入れると、美味しい酸味がプラスされます。
シャンギロンゴ ( テキーラベース + オレンジジュース ) Recipe no.059
とてもシンプルで飽きの来ないカクテルです。 オレンジジュースは、市販のジュースを使用するのでもいいんですが、安価のオレンジを購入し、家で搾ったものを使用すると格別の美味しさです。ぜひお試しください。
[ スポンサーリンク ]
キティ ( ワインベース + ジンジャーエール ) Recipe no.068
キティとは、赤ワインをベースに、ジンジャーエールと 1対1で割ったカクテルです。 赤ワインとジンジャーエールがあれば誰でも簡単、すぐに作ることができるレシピになってます。赤ワインには渋味を感じる成分が含まれているため、渋味や酸味を感じます。 この渋味、酸味をジンジャーエールが抑えて、ワインの苦手な方でも美味しくワインを味わえます。
バナナ・ビア ( ビールベース + リキュール ) Recipe no.070

- グリーン・バナナ・・・・・45ml
- ビール・・・・・・・・・・Full
技法・・・・・ビルド
グラス・・・・ピルスナーグラス
アルコール・・8%
このカクテルはビールにもう一つ違いを付けることができるカクテルで、名前の通りバナナリキュールを入れて、バナナの風味を加えたビールです。リキュールなので甘味も加わり、とても飲みやすくフルーツ感があります。 1杯目のビールではなく、3杯目くらいにむいてるかな、と思います。
スプリング・スパークル ( 日本酒ベース + コーラ ) Recipe no.071
- 日本酒(清酒)・・・・・・1/2
- コーラ・・・・・・・・・・1/2
- レモンスライス
技法・・・・・ビルド
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・7%

日本酒とコーラという異色の組み合わせのカクテルです。 マイナーなカクテルではありますが、コーラの爽快感と甘味が日本酒に合い、とても飲みやすいです。