[ スポンサーリンク ]
カクテルにはたくさんのお酒を使ってつくるものもあれば、お酒以外の材料を使うときもありますし、シェーカーなどの技術が必要だったりと様々あります。
今回紹介するカクテルは、ウィスキー・ハイボールのように、一種類の材料を入れて割るための材料を入れて混ぜるのみ!! というお家で簡単にできるカクテルを集めました。( ※ シェークが必要なのも少しあります )
そしてその中でもショートカクテルを集めたリストの紹介です。
それでは「 2つの材料でできる 簡単カクテルレシピ・一覧 ~ショートカクテル編~ 」をご紹介!!
簡単! 2つの材料・2-material
2つの材料 ロング・2-material long
※ 画像をクリックすると、レシピ リスト・一覧ページへジャンプします。
〚 他のカクテル レシピリスト 〛
- お酒ベースから探すレシピリストは ⇒ コチラ
- 割り材料から探すレシピリストは ⇒ コチラ
青い珊瑚礁 ( ジンベース + リキュール ) Recipe no.127

- ジン・・・・・・・・・・・・40ml
- グリーンミントリキュール・・20ml
- マラスキーノチェリー
技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・29%
考案者は名古屋のバーテンダー鹿野彦司氏。 1950年5月に日本バーテンダー協会主催で行われた第2回オールジャパンドリンクスコンクールの優勝作品。ジンのガツンくるアルコールに、ペパーミントリキュールの爽やかな風味が合わさり、爽快な味わいが特徴。 見た目はその名の通り、南の海の珊瑚礁が見える様をモチーフに、エメラルドグリーンと赤いマラスキーノチェリーが美しいカクテル。
ギムレット ( ジンベース + ライムジュース ) Recipe no.200
ギムレットは19世紀末、イギリス東洋艦隊海軍将校に配給されていたジンの飲みすぎにを阻止するために生まれました。ドライ・ジンの辛みのあるキレに、甘みと柑橘系酸味のライムジュースを加えシェークし、良く冷やすというレシピで、ジンのほのかな香り、ライムジュースの甘みが合わさり、サッパリとしたキレが特徴のカクテルです。
スティンガー ( ブランデー + リキュール ) Recipe no.238

- ブランデー・・・・・・・・・・40ml
- ホワイトミント・リキュール・・20ml
技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・28%
「 スティンガー 」とは、昆虫や植物系の「 針 」の意味があります。 ミントリキュールの指すような風味からこの名前が付いたと言われています。ミントリキュールの突き抜けるような爽やかさが混ざり合ったレシピで、ミントリキュールの爽やかさがブランデーのクセを和らげ、飲みやすいカクテルです。
[ スポンサーリンク ]
アラスカ ( ジンベース + リキュール ) Recipe no.246
1920年代アメリカ・サウスカロライナ州で、ハリー・クラドック氏が考案したカクテル。
ドライジンのキレとアルコール感に、香り豊かで芳醇なシャルトリューズ・ジョーヌをバランス良く混ぜ合わせることで、口当たりが良く、ほのかな甘み、キレと香りが混合したカクテルです。
ホワイト・スパイダー ( ウォッカベース + リキュール ) Recipe no.249
ホワイト・スティンガーは、ブランデーベースの「 スティンガー 」から派生したバリエーションカクテルで、別名「 ウォッカ・スティンガー 」とも呼ばれます。ブランデーからウォッカに変更したことで、よりクリアにホワイト・ミントリキュールの突き抜けるような爽快感を感じられます。
カウボーイ ( ウィスキーベース + ミルク ) Recipe no.282
- バーボンウィスキー・・・・40ml
- ミルク・・・・・・・・・・20ml
技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・22%

このカクテルの材料を見ると、アメリカンウィスキーであるバーボンウィスキーと牛乳を組み合わせたシンプルなレシピで、まさにカウボーイという名前がピッタリのカクテルです。原料に51%以上トウモロコシを使ってつくられるバーボンは、他のウィスキーよりも甘みやコクを感じます、そこへ牛乳を加えることで、さらに甘みやコクが加わり、飲みごたえが増したカクテルです。
[ スポンサーリンク ]
エメラルド ( ブランデーベース + リキュール ) Recipe no.284

- コニャック・・・・・・・・・・45ml
- グリーンミントリキュール・・・15ml
技法・・・・・ステア
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・33%
カクテル「 スティンガー 」から派生して生まれたバリエーションカクテルの一つで、スティンガーのホワイトミントリキュールをグリーンミントリキュールひ変更したレシピです。グリーンミントリキュール特有の突き抜けるような爽快感が特徴的で、ミントリキュールの爽やかさがブランデーのクセを和らげ、スティンガー同様飲みやすく飲みごたえもあるカクテルです。
ピカドール ( テキーラベース + リキュール ) Recipe no.299
テキーラのアガヴェからくる独特な風味、ガツンとくるアルコール感に、コーヒーの香り、カラメル類の甘味が特徴のカルーアを合わせたレシピで、甘味が強いと同時にアガヴェのクセが独特なカクテルに仕上げていて、好みがハッキリと別れそうなカクテルです。
エンジェル・キッス ( リキュールベース + 生クリーム ) Recipe no.303

- クレーム・ド・カカオ・・・40ml
- 生クリーム・・・・・・・・20ml
- マラスキーノチェリー
技法・・・・・フロート
グラス・・・・リキュールグラス
アルコール・・16%
見た目を楽しむカクテルであって、飲むカクテルではないのではないかと思うくらい極甘なのと、チョコレートのような風味と香りが最大の特徴です。 混ぜて飲むのもよし、2層のまま飲み、味の変化を楽しむのもよいかと思います。マラスキーノチェリーをカクテルに付けて食べるとチョコレートチェリーのように楽しめます。
[ スポンサーリンク ]
イタリアン・スティンガー ( ブランデーベース + リキュール ) Recipe no.331
ブランデーの香りにアマレットのアーモンドのような香りと甘味が合わさり、コクを感じられるレシピで、飲みごたえとデザートのような甘さが特徴のカクテルです。その甘さの裏にはアルコール度数の高さが隠れているため注意が必要です。
ゴールデン・ゲート ( ラムベース + ワイン ) Recipe no.392
カクテル名「 ゴールデン・ゲート 」とは、アメリカ西海岸にあるカリフォルニア州・サンフランシスコ湾と太平洋をつなぐ海峡の名前です。ドライ・シェリーの芳醇な香りとドライ感、それとアルコール感ある飲みごたえが特徴的で、サッパリとしているので食前( プレディナー )向きではあるのですが、アルコール度数が高いので、空腹時に飲みすぎは注意しましょう。
ベルモット・カクテル ( ワインベース ) Recipe no.405
使っている材料の殆ほとんどがスイート・ベルモットというスイート・ベルモットを味わう為に生まれたカクテルです。スイート・ベルモットにアンゴスチュラビターズをアクセントに加え、ステアして冷やすレシピで、スイー・トベルモットの甘味、ハーブの香り、かすかな苦味を感じながら、アクセントのビターも感じられる一品です。