カーディナル|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来を解説( 赤ワイン・カシスリキュール )

ワインベースロングカクテルのカーディナル
目次
[ スポンサーリンク ]

レシピと作り方

カーディナルの材料

Recipe no.052

  • このレシピの材料はコチラ ⇒ 材 料

技法 = ステア

カーディナルの作り方

グラスは、ワイングラスを使用します。

STEP
準備する

ワインとグラスはよく冷やしておきましょう。

STEP
材料を合わせる

グラスに赤ワインとクレーム・ド・カシスを入れます。

STEP
ステアする

しっかりとステアして完成です。

Point = 濃度が大きく違う材料なので 希釈熱 が発生し、美味しくありません。材料はよく冷やしておくか、ミキシンググラス ステア しましょう。


  • このレシピの道具はコチラ ⇒ 道 具
  • アルコール度数 = 15% ~ 16% 前後
  • 最適なTPO = 日中
  • カクテル言葉 = 「 優しい嘘 」
  • カクテル誕生日 = 「 8月28日 」

[ スポンサーリンク ]

カーディナルの名称・特徴・感想

カーディナルとは

枢機卿

「 カーディナル 」とは「 枢機卿 すうききょう 」の事で、すうきけいとも読むこともあります。
枢機卿とは、簡単に言うと「 教皇の選挙人 」です。

カトリック教会で教皇に次ぐ最高の行政職で、名前はラテン語の「 かなめ( Cardo )」に由来しています。

ローマの主要教会の聖職者代表を意味し、教皇選挙への俗人の介入を防ぐため、11世紀に枢機卿団のみが教皇選挙有権者と定められました。


カクテル・カーディナルの特徴

カクテルのコンセプトは、教皇の赤い衣をイメージしたと言われています。 その昔フランス・ボジョレー地方のワイン製造者が、白ワインをベースとしたキールの人気に乗じて作られたというお話もあります。

フランス・ボジョレー地方のワイン製造者が、このカクテルを作ったため、オリジナルレシピでは必ずボジョレーワインを使用しなければ、カーディナルと呼ばないそうです。

そのためか別名「 キール・カーディナル 」と呼ばれることもあるそうです。

グラスに注ぐ赤ワイン

赤ワインにクレーム・ド・カシスを混ぜることで、渋味と酸味が和らぎ、かなり飲みやすくなっておりますが、アルコール度数はビールの倍くらいあるので、あまり飲みすぎると悪酔いするので注意が必要です。

酸味や渋味のある赤ワインに、甘味が強く果実の香りがあるクレーム・ド・カシスを合わせたカクテルで、赤ワイン好きにはもってこいのカクテルです。

カーディナルの材料

  • このレシピの道具はコチラ ⇒ 道 具

キールの由来・バリエーション

ワインベースロングカクテルのキール

キールの由来

フランス・ディジョン市市長キール氏の銅像

「 キール 」というカクテルを考案したのは、フランス・ディジョン市の市長を務めた「 フェリックス・キール 」氏。

第二次世界大戦後、ディジョン市の特産品であるブルゴーニュ・ワインの売れ行きが上がりませんでした。 ディジョン市にとってブルゴーニュ・ワインの売れ行きはそのまま経済に大きく影響があり、これを何とかしようと生まれたのがカクテル・キールでした。キール氏は、ことあるイベントにこのカクテルを提供し認知度を高めたことが定着の始まりと言われています。

Photo|フェリックス・キール( 1876年 ~ 1968年 )

この戦略によって、ブルゴーニュ産のワインのみではなく、ブルゴーニュのもう一つの特産品であるクレーム・ド・カシスも普及していきます。遠い日本でクレーム・ド・カシスが普及したのもこのカクテル・キールのおかげとも言えます。両方の特産品を世界的に広めることに成功したキール氏の名を付け、「 キール 」というカクテルが誕生したのです。

キールのバリエーション

グラスに入った赤ワインと白ワイン
  • キール・・・・・・・・キールカクテルの本家本元のカクテル。白ワインとカシスリキュールを使用する。
  • キールロワイヤル・・・キールの白ワインを、スパークリングワイン、またはシャンパンに変えたカクテル。
  • キールインペリアル・・キールロワイヤルのカシスをフランボワーズ( 木苺のリキュール )に変更したカクテル。
  • キールペシェ・・・・・キールロワイヤルのカシスをペシェ( 桃のリキュール )に変更したカクテル。
  • キールブルトン・・・・・シードルを使ったキール
  • フォー・キールロワイヤル・・ノンアルコールのキール
  • キールのバリエーションレシピ 一覧・リストは ⇒ コチラ

[ スポンサーリンク ]

関連のカクテルレシピ リスト

⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ

〚 他のカクテル レシピリスト 〛

今回紹介したカクテルの材料

カシスリキュール Cassis liqueur ー
バーの背景とクレームドカシスのボトル

Photo|画像提供 SUNTORY

誕生・由来・・・1841年フランス・ブルゴーニュ地方のディジョン市にあるラグート社が発売したのが最初です。このラグート社は1836年に設立し、ブルゴーニュ地方に繁茂しているクロスグリ( カシス )の実に着目します。 そして5年間で開発し発売しました。

1858年には娘婿のルイ・ルジェと協力し、社名をルジェ・ラグート社に変え、販売に力を入れます。 その後もフランボワーズなど様々なリキュールを発売し、有名ブランドとして現在も販売しています。


製造・原料・・・カシスリキュールは、ワインと同じように醸造します。 カシスの実は収穫後すぐに傷み始めてしまうため、収穫してから24時間以内に製造に持ち込まれます。収穫後すぐにマイナス30度で保存され、中性スピリッツの中で5cmくらいの小ささまで砕かれ、今度はマイナス5度ほどで1カ月以上保存します。後は砂糖を加えて甘味、酸味、香りなどのバランスをとり、濾過して完了です。


味わい・香り・・・カシスベリーの自然な甘さが特徴であり、口に含むとフルーティーで甘い味わいが広がります。カシスベリーの酸味も感じられ、甘さとのバランスが取れています。

香りは、カシスベリーの強い香りが特徴であり、リキュールを注いだ時には鼻に抜けることがあります。カクテル以外にも、デザートの材料やソースなどに使われることもあり、幅広く活躍しているのも特徴のひとつです。

  • カシスリキュールの歴史・製造・主なブランドは ⇒ コチラ

[ スポンサーリンク ]

ビルド & ステア

バー店員がドリンクをかき混ぜている様子を題目にしたステア&ビルド記事

ショートカクテルを作る際、ロングカクテルのようにグラスの中に直接材料を入れる技法「 ビルド 」ができないため、ミキシンググラスで材料を混ぜ合わせて( ステア )、小さめのグラス( カクテルグラス )に注ぐ技法を用います。

ステアとは?

カクテル道具のミキシンググラスとストレーナー

簡潔に言うとステアとは、「 バースプーンで混ぜる 」ことです。

ショートカクテルの場合、ミキシンググラス( 写真 )と呼ばれる大きくて厚みのあるグラスに、氷と材料を入れ、かき混ぜるスタイルです。

ステアにはもう一つ役割があり、「 冷やす 」という役目もあります。基本的には常温保存されている材料が多く、それらを冷やすために行います。

簡単にまとめますと、「 グラスの中に直接材料を注ぐ 」= ビルド、「 バースプーンで混ぜる 」= ステアと覚えれば間違いはありません。

バースプーンの使い方

Step 1 = まず左手はグラスの底を押さえます(ドリンクを体温で温めないため)右手はバースプーンを持ちます。(左利きの人は逆になります)
Step 2 = バースプーンを動画にあるように中指と薬指の間に挟みます。
Step 3 = 親指と人差し指もバースプーンを挟んで持ちますが、この2本の役割は、落とさないようにするためだけのものなので軽く持ちましょう。
Step 4 = バースプーンの背中をグラスの内側の縁に沿って底へ持っていきます。
Step 5 = 自分の体より向こう側へ回す際は薬指で左回りに押すように持っていき、自分の体側に戻す際は右周りに中指で引き戻すようにバースプーンを移動させます。 この時にバースプーンの背中は常にグラスの外側へ向いています。

この動作の繰り返しになります。 最初は難しいと思うので、大きめのグラスに氷のみで練習すると良いでしょう。 慣れると便利なので、ぜひマスターしてください。

  • バースプーンの詳しい使い方は ⇒ コチラ

[ スポンサーリンク ]

カクテルのTPO用語

オールデイカクテル All day ー

ランチとディナー

カクテルには様々なシチュエーション向けに考案されたものがあります。

主に食欲を増進させるための食前酒や、デザートのようなテイストの食後向けカクテルであったり、眠る前に飲むカクテル、飲み過ぎた後の迎え酒などと様々です。

そういったシチュエーションなどに無関係であったり、特にこだわりなく考案されたもので、向き不向きが無いカクテルというのがこの「 オール・デイ・カクテル 」です。

  • カクテルを飲むタイミングの名称紹介は ⇒ コチラ

カーディナルにおすすめのグラス

ワイングラス Wine glass

ワイングラス

グラスの中でもロックグラスタンブラーグラスと並んで認知度が最も高いと言えるグラスで、他のグラスと比べて種類が多い点が特徴的です。

歴史も古く、古代ローマ時代にはすでに存在していたとされています。 しかし現在のガラス製で写真のような完成形ともいえる形になったのは20世紀になってからだそうです。

ガラス製のものはその前からあったそうですが、ガラスの大きさで税金がかけられていたため、今のものよりもワインが入る部分が小さいサイズでした。

現在ではガラス製のみではなく、銀製などの金属製のものや、クリスタル製、木製、樹脂系と様々なタイプがあり、形も飲むワインによって違うものが存在しています。

基本的に赤ワインは常温で飲むことが多く、白ワインは冷やして飲みむことが多いため、赤と白で形や容量が異なります。容量が150mlくらいのものが白ワイン、200mlくらいのものが赤ワインというのが一般的です。またワインは赤白だけではなく、産地によって味や風味が変わるため、それに合ったグラスを使用することがあるようです。

カクテルグラス Cocktail glass

逆三角形の形をした脚付きグラスです。 カクテルといえば多くの人がこのグラスを思い浮かべるのではないでしょうか。

脚が付いている理由は、ドリンクが入っている逆三角形の部分を手で温めてしまわないように付いています。飲むときは脚を持つようにしましょう。

カクテルには色彩を楽しむものも多くあり、カクテルの美しい色合いを邪魔しないためカクテルグラスは主に無色透明で、引き立て役として存在します。

カクテルグラス・ショートグラス

一説にはマティーニを飲むために生まれたとも言われており、古くから「 マティーニグラス 」とも呼ばれています。

容量は少量しか入らず、グラスの中で直接混ぜることができないため、シェーカーか、ミキシンググラスで混ぜた後このグラスに注ぎます。

使っているカクテルは「 マティーニ 」や「 マンハッタン 」、「マルガリータ 」など有名なカクテルが多くあります。 標準は、60mlが程よく入る90ml、大型のもので 120ml ~ 150ml のものがあります。

カーディナルで使う道具

¥2,137 (2024/07/26 15:20時点 | Amazon調べ)
¥2,399 (2024/06/23 04:10時点 | 楽天市場調べ)
  • このレシピの材料はコチラ ⇒ 材 料
目次