バナナビアのカクテルレシピ・作り方・特徴|ビールの苦味にバナナの甘味を加えたカクテル

ビールベースカクテルのバナナビア

※ こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。

暑い日にぴったりな変化球カクテル「 バナナビア 」。バナナリキュールの甘さがビールの苦味をやさしく包み込み、意外なほど飲みやすい一杯に仕上がります。

まるでスイーツのような香りと味わいは、ビールが苦手な方にもおすすめ。おうちで手軽に作れるレシピなので、気分を変えたい時の一杯にぜひ試してみてください。

目次
[ スポンサーリンク ]

レシピと作り方

材 料

作り方

  • 技法 = ステア
  • グラス = ピルスナー / コリンズ
  • アルコール度数 = 8% 前後
  • 最適なTPO = 日中 / 食前
  • カクテル言葉 = 「 忘れないで 」
  • カクテル誕生日 = 「 不明 」

バナナビアの特徴

まな板の上にあるカットされたバナナと皮をむく前のバナナ

バナナビアは、ビールの苦味にバナナリキュールの甘さが加わった、意外性のあるフルーティーなカクテルです。バナナの濃厚な香りと味わいが、ホップの持つ苦味や爽快感をほどよく中和し、まろやかさをプラスしてくれています。キリッと冷えたビールにグリーンバナナリキュールを注ぐだけで、甘さと苦さが調和した、飲みやすく華やかな一杯が完成します。

まるで“ビールがスイーツに変身した”ような印象で、ビールが苦手な方や、3杯目以降に少し変化を加えたいときにぴったりです。ポイントは炭酸がしっかり残るように、ゆっくりとビールを注ぎ、軽くステアする程度に留めること。暑い日の午後や家飲みのアクセントに、ぜひお試しください。

ビールのカクテルは、ビール自体そのまま飲まれるものなので、レシピは自然とシンプルなものが多く、お家でつくるカクテルに向いています。 お家でカクテルをする人におすすめできる一品で、1杯目のビールではなく、3杯目くらいに向いているかな、個人的に思います。

材料リスト

欧州で産出されている希少な伝統種であり、うまみに繋がるタンパク質を多く含んだダイヤモンド麦芽を使用。深いコクと甘味のバランスが取れ、柔らかな苦味がカクテルに合う一品。

熟す前のバナナを使い、甘さの中にフレッシュさを持たせたバナナのお酒。 強めのフルーティーな香りとバナナの爽やかな甘味が特徴的。 アルコール度数 15%

関連のカクテルレシピ リスト

⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ

〚 他のカクテル レシピリスト 〛

目次