カクテルを飲むタイミング用語 TPO|お酒・カクテルの雑学

パーティー写真を使ったお酒のTPO記事のタイトル

お酒には飲むタイミングに合わせて作られたものがあります。

特にカクテルには食前や食後、パーティーなどのシュチュエーションによって名称があります。

「 このカクテルはこのシチュエーションやタイミングではないので飲んではダメです! 」ということではなく、そのタイミングに飲むと美味しいようにレシピを考案しているカクテルもあれば、見た目をシチュエーションに合わせているカクテルもあります。

なぜアルコール度数を高めにしているのか、なぜ味を重くしているのか、といったことには理由があり、それを知ることで飲む楽しみに深みが出るのではないかと思い記事にしました。

[ スポンサーリンク ]

目次
[ スポンサーリンク ]

オール・デイ・カクテル All day cocktail

ランチとディナー

カクテルには様々なシチュエーション向けに考案されたものがあります。

主に食欲を増進させるための食前酒や、デザートのようなテイストの食後向けカクテルであったり、眠る前に飲むカクテル、飲み過ぎた後の迎え酒などと様々です。

そういったシチュエーションなどに無関係であったり、特にこだわりなく考案されたもので、向き不向きが無いカクテルというのがこの「 オール・デイ・カクテル 」です。

プレディナー・カクテル Pre-dinner cocktail

プレディナーカクテルとは食事前に飲むお酒のことです。

胃を刺激して消化液の分泌を促進することで、消化器官の負担を軽くする働きがあり、食欲増進の効果があります。

プレディナーの習慣が誕生したのは、18世紀後半から19世紀にかけての間にフランス、イタリアの貴族間から始まったそうです。

プレディナーの特徴はアルコール度数が低いこと、スッキリとした口当たりに爽やかさや爽快感があるものが多いです。 テイストは爽やかな甘味、少しの苦味や酸味が特徴的です。

食前酒が並んでいる

お酒の種類はスパークリングワインやビールなどの炭酸類が多く見られ、リキュールではアペロールカンパリといった少し苦味があり、ハーブなどの香りがするリキュールが使われることが多いようです。 カクテルも香り、苦味、爽やかさを使ったものが多く、種類も豊富にあります。

[ スポンサーリンク ]

ディジェスティフ Digestif

女性が食後のコーヒーを飲んでいる

「 ディジェスティフ Digestif 」とはフランス語で食後に飲むお酒のことで、英語では「 アフターディナー・ドリンク After dinner drink 」と呼びます。

特徴としてはブランデーなどのアルコール度数が高めのスピリッツを使い、クリームなどの甘味の強いものを材料に使う傾向があります。

アルコール度数が高いカクテルが多いのには理由があり、満腹になった後にアルコール度数が高めのお酒を飲むことで、食後の疲れた胃に刺激を与えます。


刺激を与えることにより、再度活性化させ消化を促進させる役割を持っているのです。

香りがあり、甘口のものが多い理由は、デザート感覚で楽しめることで、更なる満足感を与えることが目的としてあり、他には香り高いもので気分を落ち着かせることがあります。

ナイト・キャップ・カクテル Night cap cocktail

ナイトキャップ・カクテルとは就寝前に飲むお酒のことの名前で、日本ではナイトキャップのことを「 寝酒 」と呼ばれています。

ナイトキャップの目的は、アルコールを摂取することにより、神経の緊張を緩和する効果があり、一日の疲労を癒すために体を温め、リラックスさせて眠りやすくするために飲まれます。

ベースのお酒で言うと主にブランデーベースが多くあり、割り材料もミルクや卵などが使われることが多いようです。 中には体を温めるためにホットカクテルも多数あります。

女性がベッドで寝ている

アルコール度数が高めのものが多くあるため、飲みすぎないように少量をゆっくり飲み、頭と体を休めるようにしましょう。

[ スポンサーリンク ]

クラブ・カクテル Club cocktail

晩餐会の様子

今から約100年以上前( 現在2023年 )アメリカやイギリスで上流階級の男性達が集まるパーティーが盛んにおこなわれるようになりました。 そこでは政治、経済が動くこともあるほどの食事会で、そこで連帯感を出すために会員にしか飲めないカクテルが提供されるようになりました。それが「 クラブカクテル 」の発祥だとされています。

有名なものでジンベースに「 クローバークラブ 」があり、このカクテルはアメリカのクラブで飲まれていたカクテルで、クラブカクテルの中でも最も有名なものです。

現在では誰もが飲むことのできるカクテルとなり、世界的に飲まれ続けているカクテルです。

現在でのクラブカクテルは、ディナーの際にオードブルやスープの代わり、または一緒に提供されているカクテルの名称になっています。

特徴は、たまご( 卵白や卵黄のどちらかの場合も多くある )を使ったカクテルが多く、まろやかさやコクなどが強調されているカクテルが多いです。他にも甘味が強い材料や、食事に合わせてブランデーやワインを使う事もあるようです。

ビフォア・ミッドナイト・カクテル Before Midnight Cocktail

夜遅くにカクテル( お酒 )を飲むことをビフォア・ミッドナイト・カクテルと呼びます。

また他にもアフター・サパーカクテル After supper cocktail とも呼ばれていて、サパーとは夕食という意味らしく、夕食後カクテルという意味になります。

特徴としては比較的アルコール度数は高めのもので、肉料理やデザートの後に飲むため、甘口よりは辛口寄りのカクテルが多いようです。

夜遅くに外での飲み会

使うお酒はやはりブランデーやドライジンなどが多く、寝る前に体とメンタルを休ませるために、ゆっくりと味わいながら飲んで、リラックスさせるのが目的なのかなと思います。

[ スポンサーリンク ]

リバイバー Reviver

バーで飲んでいる男性

英語で「 Something that revivers 」と定義されていて、「 何かを再び活性化させるもの 」という意味になります。

これをお酒の意味に変えると、飲み過ぎた後に、再度活性化させるという意味で、日本では「 迎え酒 」という言葉があり、江戸時代にはすでにこの風習は存在していました。

リバイバーの目的は、気分をスッキリさせ、二日酔いなどの気分の悪さを抑えるために飲むお酒のことです

現在はエタノール効果で中枢神経が抑えられておらず、痛覚などが鈍るため、二日酔いの症状である頭痛や吐き気が収まるのではなく、緩和されているだけで、結局のところ「 気のせい 」という考えになっています。なお迎え酒を続けるとアルコール依存症にもなりやすいので、注意が必要です。

カクテルでは「 コープスリバイバー 」というカクテルが最も認知度が高く、これは「 死者をも蘇らせるもの 」という意味です。

特徴はスピリッツなどのサッパリしたもの、アルコール度数が低いものまたはノンアルコールのものもあります。 日本ではビールとトマトジュースを割った「 レッドアイ 」が良く飲まれています。ちなみにコープスリバイバーは迎酒の中でもアルコール度数は高い方です。( 何せ死者をもう一度蘇らせるお酒という名前ですから・・・ )

まとめ

バーで飲んでいる笑顔の女性

カクテルにはシュチュエーションによって様々なレシピが存在します。 飲む際にこのタイミングにはこのカクテル!という風に強くオススメは致しません。 基本的に飲みたいときに飲みたいものを飲むのが良いと思っております。 ただ、タイミングやシュチュエーションによって名前が存在し、そのために生まれたカクテルも多く存在します。 これらを意識して飲むのも一つの楽しみ方だと思います。

[ スポンサーリンク ]

関連記事

⇒ 画像 / タイトルをクリックでページへ

〚 他のカクテル レシピリスト 〛

おすすめのカクテル本

目次