定番&人気のカクテルレシピリスト|スタンダードカクテルを簡単リストで紹介

⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ

〚 他のカクテル レシピリスト 〛

スコーピオン

ラム + トロピカル

ラムベースロングカクテルのスコーピオン
  • ホワイトラム・・・・・・・20ml
  • ブランデー・・・・・・・・15ml
  • オレンジジュース・・・・・20ml
  • レモンジュース・・・・・・20ml
  • ライムジュース・・・・・・15ml
  • シュガーシロップ・・・・・1tsp
  • クラッシュアイス

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・ゴブレット
アルコール・・13%

ラムとブランデーの深みのある味わいが口に広がり、その後にフルーツジュースの爽やかな酸味と甘味がバランス良く追いかけてきます。複雑でありながらも飲みやすい仕上がりです。

メキシコーラ

テキーラ + コーラ

  • テキーラ・・・・・・・・・45ml
  • ライムジュース・・・・・・10ml
  • コーラ・・・・・・・・・・Full

技法・・・・・ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・9%

テキーラベースロングカクテルのメキシコーラ

テキーラのナチュラルな甘味とアガベ由来の風味に、コーラのキャラメルのような甘さと爽快な炭酸が調和しています。ライムが加わることで、全体が引き締まり、フレッシュな酸味が後味をスッキリとまとめます。

ブロードウェイサースト

テキーラ + オレンジジュース

テキーラベースショートカクテルのブロードウェイサースト
  • テキーラ・・・・・・・・・30ml
  • オレンジジュース・・・・・20ml
  • レモンジュース・・・・・・10ml
  • 砂糖・・・・・・・・・・・1tsp

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・16%

一口飲めば、テキーラのスパイシーな香りが広がり、オレンジとレモンの酸味が爽やかさを加えます。砂糖の甘みが全体をまとめ、すっきりとした後味が特徴です。

キングピーター

リキュール + トニックウォーター

技法・・・・・ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・5%

リキュールベースショートカクテルのキングピーター

チェリーの甘い香りとレモンの酸味が爽やかで、甘味、苦味、そしてほのかな酸味が爽やかに、そして飲みやすくしており、ゴクゴク飲める味わいの一品です。

サゼラック

ウイスキー + ロックスタイル

ウイスキーベースロングカクテルのサゼラック
  • ライウイスキー・・・・・・60ml
  • アブサン・・・・・・・・・10ml
  • シュガーシロップ・・・・・1tsp
  • アンゴスチュラビター・・・2dash
  • レモンピール

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・37%

独特なほろ苦さを持つライウイスキーが主体で、そこにアンゴスチュラビター( 本来はペイショーズビターズ )のアクセントと微量な甘味、そして柑橘系の香りを加えたシンプルなカクテルです。 
◆ 作り方はカクテル名か画像をクリックしてください

ピンクレモネード

レモンジュース + ミネラルウォーター

  • レモンジュース・・・・・・45ml
  • グレナデンシロップ・・・・10ml
  • ミネラルウォーター・・・・Full
  • レモンスライス

技法・・・・・シェーク & ステア
グラス・・・・タンブラーグラス
アルコール・・0%

ノンアルコールロングカクテルのピンクレモネード

レモン果汁のフレッシュな酸味と甘さが口いっぱいに広がり、ほんのりフルーティーな香りが鼻をくすぐります。甘すぎず、酸っぱすぎず、爽快でバランスの取れた味わいが特徴です。

ピスコサワー

ピスコ + 卵白

ピスコベースロングカクテルのピスコサワー
  • ピスコ・・・・・・・・・・60ml
  • レモンジュース・・・・・・30ml
  • シュガーシロップ・・・・・20ml
  • 卵白・・・・・・・・・・・1個
  • アンゴスチュラビターズ・・3dash

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・サワーグラス
アルコール・・24%

レモンのフレッシュな酸味が、ピスコのフルーティーな風味を引き立て、卵白を使うことで、飲み心地が非常に滑らかでクリーミーになります。酸味、甘味、アルコールのバランスが良く、非常に飲みやすいカクテルです。

フレンチ 75

ジン + スパークリングワイン

  • ドライジン・・・・・・・・30ml
  • レモンジュース・・・・・・15ml
  • シュガーシロップ・・・・・15ml
  • スパークリングワイン・・・Full

技法・・・・シェーク & ステア
グラス・・・・シャンパングラス
アルコール・・6%

ジンベースロングカクテルのフレンチ75

レモンジュースとシャンパンの組み合わせが、爽快で上品な味を演出します。そのエレガントな見た目と爽やかな味わいから、特別な日の乾杯やパーティーの最初の一杯としても最適です。

〚 カクテルに使うおすすめの材料 〛
~ 日本酒 ~

軽やかさ、柔らかさ、そしてほんのりとした甘味を持った新潟県の雪どけの水を使用。「するりと喉を通るシンプルなお酒」をつくるというコンセプトの通り、気品あふれる香りと上品な口当たりが特徴。

クローバークラブ

ジン + 卵白

ジンベースショートカクテルのクローバークラブ

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・18%

ジンの爽やかな風味、グレナデンシロップの甘さ、レモンの酸味が加わり、フルーティーでさわやかな味わいです。卵白を使うことで、滑らかな飲み心地が楽しめ、酸味と甘味のバランスが絶妙な飲みやすいカクテルです。

アビエーション

ジン + リキュール

  • ドライジン・・・・・・・・45ml
  • マラスキーノ・・・・・・・15ml
  • レモンジュース・・・・・・15ml
  • パルフェタムール・・・・・1tsp

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・26%

ジンベースショートカクテルのアビエーション

ヴァイオレットの色合いと香りが混ざり合ったレシピで、全体的にはスッキリとしながら、飲みごたえと少しの甘味としっかりとした酸味を感じられる一品です。

ブラッディーメアリー

ウォッカ + トマトジュース

ウォッカベースロングカクテルのブラッディメアリー
  • ウォッカ・・・・・・・・・45ml
  • レモンジュース・・・・・・1tsp
  • トマトジュース・・・・・・Full
  • セロリやキュウリなどの野菜類

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ゴブレット
アルコール・・9%

ウォッカのベースに、トマトジュースの旨味、レモンジュースの酸味が絶妙に調和しています。備え付けしているものも、きゅうりやセロリが一般的に多く、そのスタイルも世界中で飲まれている理由なのかもしれません。

コスモポリタン

ウォッカ + クランベリージュース

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・22%

ウォッカベースショートカクテルのコスモポリタン

コスモポリタンの魅力は、その華やかでバランスの取れた風味にあります。クランベリージュースの酸味とコアントローの甘さがウォッカとライムジュースと絶妙に調和し、フルーティーで爽やかな味わいを楽しめます。

アペロールスプリッツ

リキュール + ソーダ

リキュールベースロングカクテルのアペロールスプリッツ
  • アペロール・・・・・・・・45ml
  • 白ワイン・・・・・・・・・30ml
  • オレンジジュース・・・・・15ml
  • ソーダ・・・・・・・・・・45ml
  • オレンジスライス

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ワイングラス
アルコール・・6%

香りはオレンジやハーブの豊かな香りが感じられ、フルーティでほろ苦いアペロールに、プロセッコの爽やかな泡とソーダの軽やかさが加わった、非常にバランスの取れた味わいです。別名 = アペロールスプリッツァー

アマレットサワー

アマレット + 卵白

  • アマレット・・・・・・・・45ml
  • レモンジュース・・・・・・20ml
  • シュガーシロップ・・・・・10ml
  • 卵白・・・・・・・・・・・1個
  • レモンカット

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・サワーグラス
アルコール・・11%

リキュールベースロングカクテルのアマレットサワー

アマレットのアーモンドのような香りをベースに、卵白のまろやかさ、レモンの酸味を加えたレシピで、強めの甘味、酸味が絶妙に調和しており、卵白を使うことでクリーミーな口当たりのカクテルに仕上がっています。

グラスホッパー

リキュール + クリーム

リキュールベースショートカクテルのグラスホッパー

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・14%

チョコレートの甘さとミントの爽やかな風味が絶妙にマッチした一品です。生クリームが全体を滑らかにまとめ、ミントの清涼感が甘さを軽やかにし、後味はスッキリさとデザートのようなリッチな味わいが広がります。

ペニシリン

ウイスキー + レモンジュース

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・20%

ウイスキーベースロングカクテルのペニシリン

一口飲むと、スコッチの深い味わいに加えて、レモンの爽やかさ、ハチミツの甘さ、ジンジャーのピリッとした刺激が楽しめ、甘さ、酸味、スモーキーさのバランスが絶妙で、飲みごたえがあります。
◆ 作り方はカクテル名か画像をクリックしてください

〚 カクテルに使うおすすめの材料 〛
~ 焼酎 & 梅酒|米焼酎 & 梅酒 ~

スッキリとした味わいの淡麗タイプの米焼酎で、上品な香りと軽やかな口当たりはその名前の通りシンプルで様々な料理に合います。飲み方もロック、水割り、ハイボールなどカクテルに最適な焼酎です。


国産の梅を100%使用し、芳香成分を抽出しやすい焙煎樽で梅酒を熟成させた梅酒。梅酒の香りとうまみが染み込んだ梅酒貯蔵の樽で、ウイスキーを合わせるといった山崎ならではのプレミアムな梅酒です。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
目次