世界4大スピリッツのひとつ、ロシア生まれのウォッカです。ウォッカの特徴は、連続式蒸留機と白樺やヤシを焼いた活性炭で濾過をすることで、無味無臭に近くクリアな味わいな所です。 他のスピリッツと違い原料が定まっていないことも特徴としてあります。
この記事ではウォッカの歴史、定着、製造、主なカクテルをご紹介しています。
ウォッカの歴史
ウォッカの誕生
Photo|アブソルート Absolut vodka
ウォッカが誕生したのは12世紀頃という記録がモスクワ公国( 1283年~1547年 )の記録に残っています。そうなるとウイスキーやブランデーよりも前に生まれ、欧州で最初に誕生した蒸留酒はウォッカということになります。
当時のウォッカは、現在のものとは違い蜂蜜を原料としたお酒で、この地酒がウォッカの元祖という説が有力です。
14世紀後半にブドウを原料とした蒸留酒が世に出た後の15世紀はじめ、ロシアに蒸留の技術が入ってきました。
蒸留の技術は錬金術師が偶然編み出したものとされており、その技術によって生まれたお酒は、ラテン語で「 アクア・ヴィテ 」( 命の水 )と呼ばれるようになります。
そのアクア・ヴィテをロシア語に変換すると、「ジィーズナヤ・ヴァダー 」ジィーズナヤ=命、ヴァダー=水です。 そのヴァダーがウォッカの語源と言われています。
当時のウォッカはロシア貴族だけが飲める特別なお酒で、その製造管理は国の統制下にあり、高額な税金がかけられていたため、一般庶民にはあまり飲めないお酒でした。
ウォッカの定着
Photo|ロシア革命の様子
ウォッカが世界に広まったきっかけは、1917年頃ロシア革命でフランスに亡命したスミノフの2代目である「 ウラジミール・スミルノフ 」が、パリで小規模な工場を建て、そこで製造を開始したのがきっかけです。
その後もこの製法は南ヨーロッパからアメリカまで伝わります。 そして第二次世界大戦後にはさらに世界中に広まり、各地で生産されるようになりました。
現在アメリカでは、本国ロシアを上回る規模でウォッカを生産しており、カクテルベースとしてはジンと同様の地位を確立しています。
ウォッカの発祥国
ウォッカの起源は20世紀後半頃まで明らかにされていませんでした。
1977年にポーランドが自国が発祥と主張し、ウォッカの「 独占使用権 」を主張し始めます。 自国発祥を信じていたロシア( 当時はソビエト連邦 )は、法廷でポーランドと発祥を巡って争うことになりました。
争った結果、1982年に国際調停裁判所はロシアが起源と認め、ウォッカはロシアのオリジナルアルコール飲料として宣伝の権利が認められたのです。
[ スポンサーリンク ]
原料・製法
穀物を蒸して麦芽を加え、糖化、発酵、蒸留をおこない、アルコール度数95%以上のグレーンスピリッツを作ります。それを水でアルコール度数40%~60%まで薄め、白樺やヤシを焼いた活性炭で濾過します。
この手法は1810年頃にペテルブルクの薬剤師「 アンドレイ・アルバーノフ 」が考案し、製造に取り入れられました。
更に19世紀に入り、連続式蒸留機が導入され、現在の製法に近づきました。 こうして現代のウォッカは、無味・無臭の状態に限りなく近づいていくのです。
ウォッカが他のスピリッツと違う点は、各生産地で原料が違う所です。
- ロシア = 小麦
- フィンランド = 大麦
- ポーランド = ライ麦
- アメリカ = とうもろこし
また銘柄によってはじゃがいもや果実が使われています。
日本ではアルコール度数の高いお酒として知られていますが、実際の度数は40%くらいで、他のスピリッツと大差はありません、ただウォッカの中にはアルコール度数がかなり高いものも存在します。
その中でも「 スピリタス・ウォッカ 」という、アルコール度数96%の世界で一番アルコール度数が高いウォッカがあり、それが理由でウォッカ = アルコールが高いというイメージが付いたのかもしれません。
[ スポンサーリンク ]
ウォッカの種類
ピュア ウォッカ
ウォッカの特徴は、連続式蒸留機の回数の多さと、白樺やヤシを焼いた活性炭で濾過をすることです。
それにより無味無臭に近くなり、クリアな味わいが生まれています。
他のスピリッツと違い主原料が定まっていないことが他に特徴としてあります。
Photo|シロック Siroc
- おすすめのピュア・ウォッカは ⇒ コチラ
フレーバード ウォッカ
ピュアウォッカをベースにして、ハーブや果実、香辛料などを浸したり、人工甘味料を添加して製造されたウォッカをフレーバード・ウォッカと呼びます。
無味無臭に近いウォッカから一気に香り豊かなスピリッツになります。種類もレモンやオレンジなどの果実類をはじめ、ハーブやスパイスなど豊富にあります。
Photo|グレイグース・ル・オランジュ Grey goose
- おすすめのフレーバード・ウォッカは ⇒ コチラ
[ スポンサーリンク ]
その他のウォッカ関連記事
⇒ 画像 / タイトルをクリックでページへ
〚 他のカクテル レシピリスト 〛
[ スポンサーリンク ]
ウォッカベースの主なカクテル
ロングスタイル
ガルフストリーム・・・テイストのベースにグレープフルーツジュースがあり、その中にピーチとパインジュースの香りと甘味、ウォッカの飲みごたえを感じる一品です。
ウォッカのクリアなパンチに、キュラソーの甘味とレモンジュースの酸味をオレンジジュースで割っているカクテルで、飲みやすさが抜群に良く、ブルーキュラソーとオレンジジュースの混ざった色合いが綺麗さが特徴の クーラースタイル のカクテルです。
ガツンとくるアルコール感とクリアさが特徴のウォッカをベースに、柑橘系酸味のライムジュースを加えたシンプルなレシピで、ウォッカの強さを生かしつつ、レモンやライムの酸味が加わることでバランスの取れた味わいになります。
セックス・オン・ザ・ビーチ・・・全体的にフルーティーな甘酸っぱさが目立ちますが、豊かな香りと飲みごたえも感じられる爽やかさあるトロピカル・カクテルです。
ソルティドッグ・・・ウォッカをベースに、グレープフルーツジュースで割り、グラスの縁に付けられた塩のしょっぱさが、アクセントとして存在感を出しているレシピで、味と苦味がウォッカにマッチしていて、飲みやすいカクテルです。
ウォッカのベースに、トマトジュースの旨味、レモンジュースの酸味が絶妙に調和しています。備え付けしているものも、きゅうりやセロリが一般的に多く、そのスタイルも世界中で飲まれている理由なのかもしれません。
[ スポンサーリンク ]
ショートスタイル
ドライジンとは違い、ウォッカは無味無臭に近いため、風味はドライベルモットの風味が強く押し出される形となります。 マティーニと同じく辛口とガツンと来るアルコールが特徴で、アルコール度数ももちろん高めなので、注意が必要です。
ウォッカのクリアな飲みごたえに、スロージンの甘酸っぱい風味と、ライムジュースの酸味が強く感じられ、甘味とサッパリ感があり飲みやすくなっています。 スロージンとライムジュースの存在で、食前酒としてもおすすめです。
ウォッカのクリアな飲みごたえに、ハーブやスパイスが香る辛口のドライベルモット、爽やかな甘味のホワイトキュラソーを混ぜ合わせ、カンパリという苦味のあるハーブ・リキュールをアクセントに加えているのが特徴的です。
キッス・オブ・ファイヤ
ウォッカの力強い味わいと、スロージンの甘い香りが口の中に広がります。ドライベルモットのほのかな苦味が全体のバランスを整え、レモンジュースの酸味が爽やかさを加えます。砂糖の甘味が、さらにコクを出します。
コスモポリタンの魅力は、その華やかでバランスの取れた風味にあります。クランベリージュースの酸味とコアントローの甘さがウォッカとライムジュースと絶妙に調和し、フルーティーで爽やかな味わいを楽しめます。その洗練された味わいと見た目から、多くの女性に支持されています。
雪 国・・・全体的に中口でありながらもホワイトキュラソーの甘味とライムジュースの酸味のバランスがとても良く、砂糖の甘さが全体にアクセントを加えているカクテルです。
- ウォッカベースのカクテルレシピ一覧は ⇒ コチラ
まとめ
上記に記載した通りウォッカは他のスピリッツとは違い、主原料が定まっておらず、たくさんの風味を楽しむことができます。ですが基本的にはクリアで香りや風味が弱めなことから、ロックやストレートではなく、やはりカクテルに使用するのがオススメです。