世界4大スピリッツの一つ、ロシア生まれのウォッカです。
ウォッカの特徴は、連続式蒸留機と白樺やヤシを焼いた活性炭で濾過をすることで、無味無臭に近くクリアな味わいな所です。 他のスピリッツと違い原料が定まっていないことが特徴としてあります。
ジンと争う程の人気で、ジン同様カクテルレシピも数多く存在します。 ウォッカのショートカクテルで有名なものには「 ウォッカ・マティーニ 」「 キッス・オブ・ファイヤー 」「 バラライカ 」「 雪 国 」などがあります。
それではウォッカベース・ショートスタイルのレシピ一覧をご紹介!!
- ウォッカの歴史・製造は ⇒ コチラ
〚 他のカクテル レシピリスト 〛
春 暁 -シュンギョウ - ( 日本酒 ) Recipe no.196
「 春暁 」とは7世紀頃に最盛期を誇った中国の王朝「 唐 」の時代に活躍した詩人「 孟 浩然 」が詠んだ五言絶句です。日本酒のまろやかな口当たりに、ウォッカのクリアでガツンと来るアルコール感を合わせて飲みごたえを出し、グリーンティー・リキュールでアクセントを加えたレシピです。 サッパリとした飲みごたえが特徴で、ほのかに香るグリーンティー・リキュールと、桜の塩漬けが日本の雰囲気を上手に演出しています。
ウォッカ・ギムレット ( ライムジュース ) Recipe no.202
ジンベースの代表的カクテルの中の一つ「 ギムレット 」のバリエーションカクテルです。ウォッカのクリアでガツンとくるアルコール感と、柑橘系酸味のライムジュースを使うシンプルなレシピです。ギムレットのライムジュースは、フレッシュ・ライムジュース( 搾ったもの )ではなく、加糖した「 コーディアルライム 」を使用します。
ホワイト・スティンガー ( リキュール ) Recipe no.249
ホワイト・スティンガーは、ブランデーベースの「 スティンガー 」から派生したバリエーションカクテルで、別名「 ウォッカ・スティンガー 」とも呼ばれます。ブランデーからウォッカに変更したことで、よりクリアにホワイト・ミントリキュールの突き抜けるような爽快感を感じられます。
エスプレッソ・マティーニ ( コーヒー ) Recipe no.273
1980年代から徐々に飲まれるようになったカクテルで、セレブを中心に飲まれるようになり、現在では世界中で飲まれるようになりました。ウォッカは元々無味無臭のため、ウォッカの風味などは感じませんがアルコール感をしっかりと感じます。 特徴はエスプレッソの苦みとコク、カルーアの甘みを強く感じられるカクテルです。
カクテルで使うウォッカ( ピュア )
- 1
- 2