ウォッカベース ショートスタイル カクテルリスト・一覧|レシピを簡単リストで紹介

世界4大スピリッツの一つ、ロシア生まれのウォッカです。

ウォッカの特徴は、連続式蒸留機と白樺やヤシを焼いた活性炭で濾過をすることで、無味無臭に近くクリアな味わいな所です。 他のスピリッツと違い原料が定まっていないことが特徴としてあります。

ジンと争う程の人気で、ジン同様カクテルレシピも数多く存在します。 ウォッカのショートカクテルで有名なものには「 ウォッカ・マティーニ 」「 キッス・オブ・ファイヤー 」「 バラライカ 」「 雪 国 」などがあります。

それではウォッカベース・ショートスタイルのレシピ一覧をご紹介!!

  • ウォッカの歴史・製造は ⇒ コチラ
  • ウォッカベース ロング & ショートのカクテルレシピ一覧は ⇒ コチラ
  • ウォッカベース ロングスタイルのカクテルレシピ一覧は ⇒ コチラ

〚 他のカクテル レシピリスト 〛

  • お酒ベースから探すレシピリストは ⇒ コチラ
  • 割り材料から探すレシピリストは ⇒ コチラ
バラライカリキュール )   Recipe no.058

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・25%

「 バラライカ 」とは三角の形をしたロシアの民族楽器のことです。ウォッカのクリアな味わい、アルコール感ある飲みごたえと、ホワイト・キュラソーの風味と甘み、レモンジュースの柑橘系の酸味を合わせたレシピです。口当たりはサッパリとしているため飲みやすさを感じますが、アルコール度数は高めのカクテルです。

アキダクトリキュール )   Recipe no.109
  • ウォッカ・・・・・・・・・・30ml
  • アプリコットブランデー・・・15ml
  • ホワイト・キュラソー・・・・15m
  • ライムジュース・・・・・・・1tsp
  • オレンジピール

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・31%

「 アキダクト( aqueduct ) 」とは日本語で水道橋のことです。全体的にサッパリとやや甘めの味わいと、飲むときにオレンジの香りがするのが特徴のカクテルですが、材料の殆どがお酒なので、アルコール度数は高めです。

M-45リキュール )   Recipe no.129
  • ウォッカ・・・・・・・・40ml
  • スロージン・・・・・・・10ml
  • ライムジュース・・・・・10ml

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・27%

ウォッカのクリアでアルコール感ある飲みごたえに、スロージン( スモモのリキュール )の甘酸っぱい風味と、ライムジュースの酸味が強く感じられ、甘みとサッパリ感があり飲みやすくなっています。スロージンとライムジュースの存在で、食前酒( プレディナーカクテル )としても飲めます。

ウォッカ・ギブソンリキュール )   Recipe no.150

技法・・・・・ステア
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・33%

ウォッカのクリアかつアルコール感のパンチに、辛口のワインから作られたベルモットを加え、マティーニに付けられるオリーブではなく、パールオニオンを入れたレシピで、辛口のキレとサッパリとした飲み口が特徴のカクテルです。 ギブソンとはジンベースのカクテルで、カクテルの王様と呼ばれるマティーニのバリエーションカクテルでもあります。

ウォッカ・マティーニリキュール )   Recipe no.178

技法・・・・・ステア
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・33%

ドライ・ジンとは違い、ウォッカは無味無臭に近いため、風味はドライ・ベルモットの風味が強く押し出される形となります。 マティーニと同じく辛口とガツンと来るアルコール感が特徴で、アルコール度数ももちろん高めなので、注意が必要です。

春 暁 -シュンギョウ - 日本酒 )   Recipe no.196
  • 日本酒・・・・・・・・・・・20ml
  • ウォッカ・・・・・・・・・・40ml
  • グリーンティーリキュール・・1tsp
  • 桜の塩漬け

技法・・・・・ステア
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・28%

「 春暁 」とは7世紀頃に最盛期を誇った中国の王朝「 唐 」の時代に活躍した詩人「 孟 浩然 」が詠んだ五言絶句です。日本酒のまろやかな口当たりに、ウォッカのクリアでガツンと来るアルコール感を合わせて飲みごたえを出し、グリーンティー・リキュールでアクセントを加えたレシピです。 サッパリとした飲みごたえが特徴で、ほのかに香るグリーンティー・リキュールと、桜の塩漬けが日本の雰囲気を上手に演出しています。

ウォッカ・ギムレットライムジュース )   Recipe no.202
  • ウォッカ・・・・・・・・・45ml
  • ライムジュース・・・・・・15ml
  • シュガーシロップ・・・・・1tsp

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・27%

ジンベースの代表的カクテルの中の一つ「 ギムレット 」のバリエーションカクテルです。ウォッカのクリアでガツンとくるアルコール感と、柑橘系酸味のライムジュースを使うシンプルなレシピです。ギムレットのライムジュースは、フレッシュ・ライムジュース( 搾ったもの )ではなく、加糖した「 コーディアルライム 」を使用します。

オブニ・カクテル リキュール )   Recipe no.226

技法・・・・・ステア
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・29%

ウォッカのアルコール感あるクリアな飲みごたえに、ハーブやスパイスが香る辛口のドライ・ベルモット、爽やかな甘みのホワイト・キュラソーを混ぜ合わせたレシピで、カンパリという苦みのあるハーブ・リキュールをアクセントに少量加えているのが特徴的です。

ホワイト・スティンガーリキュール )   Recipe no.249
  • ウォッカ・・・・・・・・・・40ml
  • ホワイトミントリキュール・・20ml

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・32%

ホワイト・スティンガーは、ブランデーベースの「 スティンガー 」から派生したバリエーションカクテルで、別名「 ウォッカ・スティンガー 」とも呼ばれます。ブランデーからウォッカに変更したことで、よりクリアにホワイト・ミントリキュールの突き抜けるような爽快感を感じられます。

エスプレッソ・マティーニコーヒー )   Recipe no.273
  • ウォッカ・・・・・・・・・・40ml
  • カルーア・・・・・・・・・・20ml
  • シュガーシロップ・・・・・・10ml
  • エスプレッソ ( 一杯分 )・・50ml
  • コーヒー豆・ココアパウダーなど

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・15%

1980年代から徐々に飲まれるようになったカクテルで、セレブを中心に飲まれるようになり、現在では世界中で飲まれるようになりました。ウォッカは元々無味無臭のため、ウォッカの風味などは感じませんがアルコール感をしっかりと感じます。 特徴はエスプレッソの苦みとコク、カルーアの甘みを強く感じられるカクテルです。

カクテルで使うウォッカ( ピュア )