クランベリージュースを使うカクテルの種類 リスト・一覧|レシピを簡単リストで紹介

カクテルにはソーダやジンジャーエールのような炭酸飲料や、オレンジジュースやグレープフルーツジュースといった果実飲料を割り材料として使う場合があります。 その中で日本には馴染みがあまりない「 クランベリージュース 」を使ったカクテルを紹介します。

クランベリージュースの果実はそのままでも食べれるのですが、酸味が強く、そのままよりもジャムや果実飲料として加工されるのがほとんどです。 ジュースになっても、酸味はある程度残っているので、甘ったるくなく、サッパリと飲めるジュースです。そのサッパリさがあるおかげで、様々なカクテルと合わせることができ、甘みの強いリキュールなどと合わせるとバランスが取りやすく、美味しく飲みやすく仕上がるので、重宝されています。

今回はそんな「 クランベリージュース 」を使ったカクテルレシピを一覧形式で紹介します!!

その他の果汁系 カクテルレシピ リスト・一覧

※ 文字か画像をクリックすると、レシピ リスト・一覧ページへジャンプします。

〚 他のカクテル レシピリスト 〛

  • お酒ベースから探すレシピリストは ⇒ コチラ
  • 割り材料から探すレシピリストは ⇒ コチラ
ウーウーウォッカベース + リキュール )   Recipe no.047
  • ウォッカ・・・・・・・・・・・30ml
  • クレーム・ド・ペシェ・・・・・30ml
  • クランベリージュース・・・・・Full

技法・・・・・ビルド
グラス・・・・ワイングラス
アルコール・・8%

1980年代アメリカで広く知れ渡り、その飲みやすさや、ピーチリキュールとクランベリージュースという果実の組み合わせから多くの女性に人気が出ました。ジュースに近い味わいで、何杯でも飲めてしまうのですが、無味無臭に近いウォッカが入っているため、気づかず飲むと酔ってしまいますので注意が必要です。

ケープコッダー ウォッカベース )   Recipe no.225
  • ウォッカ・・・・・・・・・45ml
  • クランベリージュース・・・45ml

技法・・・・・ビルド
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・18%

「 ケープコッダー 」とは、アメリカ・マサチューセッツ州の東部にある半島の名前で、クランベリーの名産地です。アルコール感あるクリアな飲みごたえのウォッカを、ベリー特有の甘みと酸味を併せ持つクランベリージュースで割るレシピ。甘みが目立つわけではなく、どちらかというとサッパリ・スッキリと飲めて、クリアでフルーティーなカクテルです。

スローワルツノンアルコール + コーラ )   Recipe no.268
  • クランベリージュース・・・30ml
  • レモンジュース・・・・・・1tsp
  • シュガーシロップ・・・・・1tsp
  • 巨峰・・・・・・・・・・・4粒
  • コーラ・・・・・・・・・・Full

技法・・・・・ビルド
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・0%

クランベリージュースの甘酸っぱさ、コーラの甘みと爽快感を合わせたドリンクに、フレッシュの巨峰を搾って入れることで、上品なグレープの香りと風味を加え、微量のレモンジュースとシュガーシロップでアクセントとして全体を整えたカクテルです。
このカクテルには手順がございます。 写真をクリックしてご確認ください。

【日本で唯一】世界でも希少な自然に湧き出る天然炭酸の水(軟水)
セーフ・セックス・オン・ザ・ビーチ ノンアルコール + パインジュース )   Recipe no.290
  • ピーチネクター・・・・・・60ml
  • パイナップルジュース・・・90ml
  • クランベリージュース・・・90ml
  • マラスキーノチェリー

技法・・・・・ビルド
グラス・・・・ハリケーングラス
アルコール・・0%

ピーチネクターの桃の甘味に、酸味と甘味が感じられるパイナップルジュース、ベリー系の酸味と甘味のクランベリージュースが混ざり合い、強い甘味を感じますが、全体的にサッパリとしていて飲みやすいドリンクで、 お子さんから大人まで楽しめるカクテルです。

ザ・ノーザン・ライトウォッカベース + リキュール )   Recipe no.294

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・19%

「 ザ・ノーザンライト The Northern Light 」とは「 オーロラ 」のこと。
主役であるベリーの風味を感じつつ酸味と飲みごたえを備え、飲む際にコーラルスタイルの砂糖を感じながら楽しめるカクテルです。

バージン・ブリーズノンアルコール + グレープフルーツジュース )   Recipe no.384
  • グレープフルーツジュース・・60ml
  • クランベリージュース・・・・60ml

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・0%

ウォッカベースのカクテルに「 シーブリーズ 」というカクテルがあり、そのシーブリーズから派生したバリエーション・カクテルです。グレープフルーツジュースとクランベリージュースという両方とも甘酸っぱさが特徴のジュースを合わせているのが特徴的で、柑橘系とベリー系がよくマッチしていて、さっぱりとした酸味がスッキリとした味わいをつくり、夏によく合う一品になっています。

コスモポリタンウォッカベース + リキュール )   Recipe no.414

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・22%

「 コスモポリタン Cosmopolitan 」とは、国際的な、外国人への偏見がない、世界共通などといった意味で、ギリシャ語では全世界を意味します。カクテル自体は、全体的にやや甘口でホワイト・キュラソー、クランベリージュース、ライムジュースが調和し、独特のフルーティーな甘酸っぱさを感じながらもウォッカの存在で飲みごたえもしっかりとあるカクテルです。

トレス・コスモポリタンテキーラベース + リキュール )   Recipe no.418

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・25%

今回紹介したカクテルトレス・コスモポリタンとは、ウォッカベースコスモポリタンから派生したバリーエションカクテルです。コスモポリタンのウォッカをアガヴェを主原料とした独特な風味を持つテキーラに変えたレシピで、オレンジキュラソーの甘味、クランベリージュースの甘酸っぱさを合わせ、酸味を感じながらもサッパリと飲みやすいカクテルになっています。

グランマルニエ・コスモポリタンウォッカベース + リキュール )   Recipe no.437
  • ウォッカ・・・・・・・・・30ml
  • グランマルニエ・・・・・・10ml
  • クランベリージュース・・・10ml
  • ライムジュース・・・・・・10ml

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・22%

「 グランマルニエ・コスモポリタン 」とは、ウォッカベース・カクテルの代表的存在である「 コスモポリタン 」から派生したバリエーション・カクテルです。全体的に爽やかな口当たりに、少しの甘味を感じることができ、飲みやすいカクテルです。 本家のコスモポリタンよりはオレンジキュラソーのコクが感じられ、甘味を少し引き立ててくれているように思えます。

クランベリー・クーラーリキュールベース + オレンジジュース )   Recipe no.498
  • アマレット・・・・・・・・40ml
  • オレンジジュース・・・・・30ml
  • クランベリージュース・・・Full

技法・・・・・ビルド
グラス・・・・タンブラーグラス
アルコール・・5%

アマレットの甘味とクランベリーの甘酸っぱさが爽やかさを出し、オレンジジュースがフルーティーさを加えているカクテルです。 その飲みやすさは万人受けすることはもちろん、作るのも簡単なため、宅呑みに向いているクーラー・スタイルのカクテルです。

おすすめのクランベリージュース