ウォッカベースのカクテルレシピリスト おすすめ50選 |レシピを簡単リストで紹介
ウォッカの歴史・製造は ⇒ コチラ
ウォッカのおすすめ銘柄リスト ⇒ ピュア / フレーバー
ウォッカベース|ロング
ウォッカベース|ショート
⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ
〚 他のカクテル レシピリスト 〛
クリーミードライバー
オレンジジュース / 卵黄

- ウォッカ・・・・・・・・・30ml
- オレンジジュース・・・・・90ml
- 卵黄・・・・・・・・・・・1個
- 砂糖・・・・・・・・・・・1tsp
技法・・・・・シェーク
グラス・・・・シャンパングラス
アルコール・・8%
ウォッカと卵黄の存在が飲みごたえを生み、オレンジの風味が豊かで、全体的にまったりとしたフルーティーなテイストに仕上がっていますので、食後にもおすすめできます。
ウォッカギブソン
ベルモット
ウォッカギブソンは、究極のドライな味わい、氷のように澄んだ美しい見た目、ドライベルモットが引き出すウォッカの奥深い味わい、そしてマティーニの進化形であるという意外な歴史が魅力のカクテルです。
ウォッカコリンズ
ソーダ

- ウォッカ・・・・・・・・・45ml
- レモンジュース・・・・・・15ml
- 砂糖・・・・・・・・・・・1tsp
- ソーダ・・・・・・・・・・Full
- レモンスライス
技法・・・・シェーク & ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・9%
ベースをドライジンからウォッカに変更することで、ドライジンよりもウォッカの方がクリアなため、原酒の風味などはあまり感じません。 なのでレモンジュースの酸味をより感じる味となります。
ウォッカマティーニ
ベルモット
ウォッカマティーニの魅力は、そのシンプルさとクリーンな味わいにあります。少ない材料で作られるため、シンプルながらも洗練された印象を与え、味わいがクリアでクセが少ないのが特徴です。
春 暁
日本酒

- 日本酒・・・・・・・・・・・・20ml
- ウォッカ・・・・・・・・・・・40ml
- グリーンティーリキュール・・・1tsp
- 桜の塩漬け
技法・・・・・ステア
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・31%
辛口でサッパリとしながら、ガツンッとくる飲みごたえが特徴で、グリーンティーリキュールが奥深さと複雑さを生み、桜の塩漬けが日本の雰囲気を上手に演出しています。
グリーンスパイダー
ミントリキュール
エメラルドグリーンが美しく、見た目通り爽やかな香りと口当たりが特徴的。少しの甘味も感じられ、突き抜けるような爽快感が後味をサッパリとさせていることから、食後のカクテルとして飲まれていることが多いです。
ウォッカギムレット
ライムジュース

- ウォッカ・・・・・・・・・45ml
- ライムジュース・・・・・・15ml
- シュガーシロップ・・・・・1tsp
技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・24%
爽やかなライムの酸味とウォッカのクリーンな味わいが特徴。シンプルシロップがほんのり甘さを加え、バランスの取れた飲み口になっており、透明感のある美しい液体にライムのガーニッシュが映えます。
ケープコッダー
クランベリージュース
- ウォッカ・・・・・・・・・45ml
- クランベリージュース・・・45ml
- ライムカット
技法・・・・・ステア
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・18%

味わいは非常にシンプルでありながら、爽やかでバランスが取れています。クランベリージュースの酸味と甘味がウォッカのアルコール感を柔らかく包み込み、飲みやすさが際立っています。
〚 カクテルに使うおすすめの材料 〛
~ ウォッカ|フレーバード ~
最大の特徴は、ポーランドの世界遺産の森にしか自生していない「 ジュブルフカ 」草を一本一本手作業で瓶の中に入れて香り付けしてあることです。 その香りと柔らかくまろやかな口当たりも特徴的。
¥1,854 (2025/03/31 04:20時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ゴッドマザー
アマレット
ウォッカのクリアで力強いアルコール感と、アマレットの甘くて香ばしいアーモンド風味が絶妙に調和しています。ウォッカの強さと優しい甘味と同時に感じられ、飲みごたえと飲みやすさがクセになるかもしれません。
ホワイトスパイダー
ミントリキュール
ウォッカの滑らかでクリーンな風味が、ペパーミントリキュールの強いミント感と見事に調和しています。全体的にクールでスッキリとした味わいですが、甘さもほんのりと感じられ飲みやすくなっています。
ウォッカスリング
水割り or ソーダ
- ウォッカ・・・・・・・・・45ml
- シュガーシロップ・・・・・1tsp
- ミネラルウォーター・・・・Full
技法・・・・・ステア
グラス・・・・タンブラーグラス
アルコール・・9%

ウォッカとシンプルシロップの甘さがバランスよく調和し、ソーダやミネラルウォーターが軽やかさを加えており、アルコールの強さを感じさせない飲みやすさがあり、カクテル初心者にもおすすめです。
エスプレッソマティーニ
コーヒーリキュール / コーヒー

- ウォッカ・・・・・・・・・・40ml
- コーヒーリキュール・・・・・20ml
- シュガーシロップ・・・・・・10ml
- エスプレッソ( ダブル )・・・60ml
- コーヒー豆・ココアパウダーなど
技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・15%
エスプレッソの深いコクとコーヒーリキュールの甘味がウォッカと絶妙に調和し、濃厚でありながらもスムーズな飲み口です。エスプレッソの苦味とコク、カルーアの甘味を強く感じられるカクテルです。
ザ・ノーザンライト
カシスリキュール / クランベリージュース
- ウォッカ・・・・・・・・・30ml
- カシスリキュール・・・・・10ml
- クランベリージュース・・・20ml
- レモンジュース・・・・・・1tsp
- 砂糖コーラルスタイル
技法・・・・・シェーク
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・19%

「 ザ・ノーザンライト The Northern Light 」とは「 オーロラ 」のこと。主役であるベリーの風味を感じつつ酸味と飲みごたえを備え、飲む際にコーラルスタイルの砂糖を感じながら楽しめるカクテルです。
オーロラ
カシスリキュール / グレープフルーツジュース
一口飲めば、カシスとグレナデンの甘酸っぱい香りが広がり、ウォッカのアルコール感が心地よく感じられます。グレープフルーツジュースの爽やかな酸味が、甘さを引き立て、全体のバランスを整えています。
サンエキスポ
リキュール / ソーダ
- ウォッカ・・・・・・・・・・45ml
- アプリコットブランデー・・・15ml
- オレンジジュース・・・・・・45ml
- レモンジュース・・・・・・・15ml
- シュガーシロップ・・・・・・2tsp
- ソーダ・・・・・・・・・・・Full
- マラスキーノチェリー
技法・・シェーク & ステア
グラス・・・・ゴブレット
アルコール・・9%

1970年大阪万博記念世界カクテルコンクールロング部門 グランプリの一品。少し赤が入った黄色が太陽をイメージし、夏にピッタリな飲みやすさがあり、爽やかさと飲みごたえを兼ね備えたカクテルです。
〚 カクテルに使うおすすめの材料 〛
~ ウォッカ|フレーバード ~
スムーズな口当たりのウォッカをベースに、フロリダ州産の完熟オレンジを混ぜ合わせ、フレッシュでデリケートなアロマと、甘味と酸味のバランスが整ったラグジュアリーなウォッカです。
¥4,483 (2025/03/28 21:55時点 | Amazon調べ)
ポチップ
爽やかな口当たりとレモンの香りが心地よいフレーバーウォッカです。ストレートやロックでも楽しめ、レモンなど柑橘系酸味のカクテルとの相性が良い一品。
¥1,999 (2025/03/27 23:51時点 | 楽天市場調べ)
ポチップ