定番&人気のカクテルレシピリスト|スタンダードカクテルを簡単リストで紹介

⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ

〚 他のカクテル レシピリスト 〛

スティンガー

ブランデー + リキュール

ブランデーベースショートカクテルのスティンガー

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・28%

シンプルながらも洗練された味わいで、ミントの爽やかな風味が、ブランデーの濃厚な味わいを引き立てます。ブランデーの深い味わいとミントリキュールの爽やかな風味が調和し、甘さとフレッシュさが楽しめます。

カリモーチョ

ワイン + コーラ

  • 赤ワイン・・・・・・・・1/2
  • コーラ・・・・・・・・・1/2

技法・・・・・ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・7%

ワインベースロングカクテルのカリモーチョ

赤ワインの果実味とコーラの甘味、炭酸の刺激が口の中をサッパリとさせます。ワインの渋味が控えめになり、軽やかな後味が特徴的。アルコール感を抑えつつもワインの風味をしっかりと楽しめる絶妙なバランスです。

ゴッドマザー

ウォッカ + アマレット

ウォッカベースロングカクテルのゴッドマザー

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・34%

ウォッカのクリアで力強いアルコール感と、アマレットの甘くて香ばしいアーモンド風味が絶妙に調和しています。ウォッカの強さと優しい甘味と同時に感じられ、飲みごたえと飲みやすさがクセになるかもしれません。

ホワイトスパイダー

ウォッカ + リキュール

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・28%

ウォッカベースショートカクテルのホワイトスパイダー

ウォッカの滑らかでクリーンな風味が、ペパーミントリキュールの強いミント感と見事に調和しています。全体的にクールでスッキリとした味わいですが、甘さもほんのりと感じられ飲みやすくなっています。

シンガポールスリング

ドライジン + ソーダ

ジンベースロングカクテルのシンガポールスリング
  • ドライジン・・・・・・・45ml
  • レモンジュース・・・・・20ml
  • 砂糖・・・・・・・・・・1tsp
  • ソーダ・・・・・・・・・Full
  • チェリーブランデー・・・15ml
  • マラスキーノチェリー & マドラー

技法・・・・シェーク & ステア & 沈める
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・10%

見た目はネーミングの通り美しい2層になっており、爽やかさと程よい甘味を感じられます。甘さと酸味のバランスが良く、初心者でも楽しみやすいカクテルです。

エスプレッソマティーニ

ウォッカ + エスプレッソ

  • ウォッカ・・・・・・・・・・40ml
  • カルーア・・・・・・・・・・20ml
  • シュガーシロップ・・・・・・10ml
  • エスプレッソ( ダブル )・・・60ml
  • コーヒー豆・ココアパウダーなど

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・15%

ウォッカベースショートカクテルのエスプレッソマティーニ

エスプレッソの深いコクとコーヒーリキュールの甘味がウォッカと絶妙に調和し、濃厚でありながらもスムーズな飲み口です。エスプレッソの苦味とコク、カルーアの甘味を強く感じられるカクテルです。

ブレイブブル

テキーラ + コーヒーリキュール

テキーラベースロングカクテルのブレイブブル

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・27%

テキーラの独特な風味と強いアルコール感に、コーヒーリキュールのリッチな甘味が丸みを与え、飲みやすくもありながらしっかりとしたインパクトを持つ味わいが特徴です。

カルーアミルク

コーヒーリキュール + ミルク

  • カルーア・・・・・・・・・45ml
  • ミルク・・・・・・・・・・Full

技法・・・・・ステア
グラス・・・・タンブラーグラス
アルコール・・4%

リキュールベースロングカクテルのカルーアミルク

まずカルーアの芳醇なコーヒーの香りが広がり、続いてミルクの優しい甘さが舌を包み込みます。コクのある味わいを感じますが、後味は軽やかで、甘さにしつこさがなく、飲みやすさも抜群です。

〚 カクテルに使うおすすめの材料 〛
~ ワイン|赤ワイン ~

プラムやブラックチェリーなどの熟した香り、酸味とタンニンが抑えられ、芳醇で繊細な味わいが特徴です。バランスの良さがカクテルに向いています。

バンブー

ワイン + ベルモット

ワインベースショートカクテルのバンブー
  • ドライシェリー・・・・・・40ml
  • ドライベルモット・・・・・20ml
  • オレンジビター・・・・・・1dash

技法・・・・・ステア
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・13%

バンブーは横浜4大カクテルの一つとして有名です。辛口感とサッパリした飲み口から、料理に合わせやすいカクテルとして、食前酒としてもおすすめできるカクテルです。

エンジェルキッス

リキュール + クリーム

  • クレーム・ド・カカオ・・・40ml
  • 生クリーム・・・・・・・・20ml
  • マラスキーノチェリー

技法・・・・・フロート
グラス・・・・リキュールグラス
アルコール・・16%

リキュールベースショートカクテルのエンジェルキッス

クリームの柔らかな口当たりと、カカオリキュールのリッチでチョコレートのような風味が絶妙に組み合わさっています。甘さとまろやかさが際立っており、まるでデザートのような感覚で楽しめるカクテルです。

ブルーマルガリータ

テキーラ + ブルーキュラソー

テキーラベースショートカクテルのブルーマルガリータ

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・23%

塩リムのアクセントにより、甘さと酸味、苦味がバランス良く調和し、飲むごとに異なる味わいを感じることができます。こうした味の変化が楽しく、夏の暑い日にぴったりのリフレッシュメントとなっています。

カンパリオレンジ

カンパリ + オレンジジュース

  • カンパリ・・・・・・・・・45ml
  • オレンジジュース・・・・・Full
  • オレンジカット

技法・・・・・ステア
グラス・・・・タンブラーグラス
アルコール・・4%

リキュールベースロングカクテルのカンパリオレンジ

カンパリ特有の柑橘やハーブの香りが前面に広がり、ビターな風味がオレンジジュースの自然な甘味で包み込まれています。一口飲むごとにほろ苦さとフルーティーな爽やかさが交互に楽しめる、絶妙なバランスが魅力です。

カンパリソーダ

カンパリ + ソーダ

リキュールベースロングカクテルのカンパリソーダ
  • カンパリ・・・・・・・・・45ml
  • ソーダ・・・・・・・・・・Full
  • レモンスライス

技法・・・・・ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・5%

ほろ苦い風味が前面に出た一品。炭酸水の爽やかな泡立ちが口の中を軽くし、後味には柑橘系やハーブの繊細な香りが広がります。甘さが抑えられているため、スッキリとした飲み口で食事前の一杯として最適です。

オールドファッションド

ウイスキー + ロックスタイル

  • バーボンウイスキー・・・・45ml
  • アンゴスチュラビター・・・2dash
  • ミネラルウォーター・・・・1tsp
  • 角砂糖・・・・・・・・・・1個
  • オレンジスライス

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・34%

ウイスキーベースロングカクテルのオールドファッションド

芳醇でコクのあるウイスキーの豊かな風味をベースに、砂糖の甘味とビターズのほのかな苦味、オレンジピールの香りがアクセントとなり、バランスの取れた味わいです。
 作り方はカクテル名か画像をクリックしてください

ブランデーミルクパンチ

ブランデー + ミルク

ブランデーベースロングカクテルのブランデーミルクパンチ
  • ブランデー・・・・・・・40ml
  • ミルク・・・・・・・・・120ml
  • シュガーシロップ・・・・1tsp
  • ナツメグパウダー

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・ゴブレット
アルコール・・9%

クリーミーで甘さ控えめなため、まるでデザートやミルクシェイクのような感覚で楽しむことができます。アルコール感が強すぎないので、特に女性やカクテル初心者にも好まれるカクテルです。

ブルックリン

ウイスキー + ベルモット

  • ライウイスキー・・・・・45ml
  • ドライベルモット・・・・15ml
  • マラスキーノ・・・・・・1dash
  • アメールピコン・・・・・1dash

技法・・・・・ステア
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・31%

ウイスキーベースショートカクテルのブルックリン

ライウイスキーのスパイシーで力強い風味に、ドライベルモットのハーブの香り、マラスキーノのわずかな甘味が加わり、アンゴスチュラビターズが全体を引き締め、複雑でバランスの取れた味わいが楽しめます。

〚 カクテルに使うおすすめの材料 〛
~ ワイン|白ワイン & スパークリングワイン ~

新鮮な果物の香り、フルーティーで軽やかな甘味、みずみずしい爽やかさが特徴。絶妙な酸味と甘味のバランスが、世界中の料理に合うだけでなく、カクテルの材料にもおすすめできる一品です。


シトラスや白い花の蜜の香りが感じられ、フレッシュな果実感、キリッとした酸味、ほんのりと感じる甘味を柔らかな泡立ちで楽しめる一品です。 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
目次