トマトジュースを使うカクテルの種類 リスト・一覧|レシピを簡単リストで紹介

カクテルにはソーダ、トニックウォーター、オレンジジュースなどといった炭酸や果汁でお酒を割る材料を使う場合があります。 今回ご紹介するトマトジュースも同じように使います。ソーダやトニックウオーター、オレンジジュースのようにレシピ数は多くはありませんが、代表的なものも存在します。

それでは トマトジュースのカクテルレシピを一覧で紹介!!

その他 カクテルレシピ リスト・一覧

※ 文字か画像をクリックすると、レシピ リスト・一覧ページへジャンプします。

〚 他のカクテル レシピリスト 〛

  • お酒ベースから探すレシピリストは ⇒ コチラ
  • 割り材料から探すレシピリストは ⇒ コチラ

ストローハットテキーラベース )   Recipe no.078
  • テキーラ・・・・・・・・・45ml
  • レモンジュース・・・・・・1tsp
  • トマトジュース・・・・・・Full
  • レモンカット

技法・・・・・ビルド
グラス・・・・タンブラーグラス
アルコール・・9%

ストローハット( Straw hat )とは麦わら帽子の事です。トマトジュース割りと言えば、ウォッカベースのブラッディ・マリーやレッドアイが有名ですがこのストローハットも同様のカクテルで、よくブラッディ・マリーのテキーラ版と言われています。テキーラとトマトジュースの相性は良く、そこにレモンジュースが加わることで、少しの酸味も追加され、とても飲みやすいカクテルに仕上がっていますし、手軽に作れるレシピです。

レッド・サン日本酒ベース )   Recipe no.360
  • 日本酒・・・・・・・・・・1/2
  • トマトジュース・・・・・・1/2
  • レモンジュース・・・・・・1tsp

技法・・・・・ビルド
グラス・・・・タンブラーグラス
アルコール・・10%

レッド・サンは、日本酒の口当たりに、トマトジュースを加えたレシピで、ほんのりと日本酒の風味を感じながら、スッキリとしたトマトジュースの味を感じられる一品です。 もちろんレッド・アイ同様リバイバーにも向いています。 アクセントでレモンジュースを加えていますが、お好みで外したり、増やしたりしてください。

ブラッディー・メアリーウォッカベース )   Recipe no.413
  • ウォッカ・・・・・・・・・45ml
  • レモンジュース・・・・・・1tsp
  • トマトジュース・・・・・・Full
  • セロリやキュウリなどの野菜類

技法・・・・・ビルド
グラス・・・・ゴブレット
アルコール・・9%

ブラッディー・メアリー Bloody Maryを日本語にすると血まみれのメアリーという物騒なネーミングになります。 これは1553年にイングランドの女王に在位したメアリー 1世から由来されています。クリアさとガツンとくる飲みごたえが特徴的なウォッカをベースに、少量の柑橘系酸味のレモンジュースを加え、少しトロッとしたトマトジュースで割ったレシピで、甘味は軽くあまり感じず、爽やかさとドロリとした口当たりと飲みごたえが際立つカクテルです。

富士山のバナジウム天然水、プレミアムウォーター
レッド・アイビールベース )   Recipe no.429
  • トマトジュース・・・・・・1/2
  • ビール・・・・・・・・・・1/2
  • セロリ

技法・・・・・ビルド
グラス・・・・ピルスナーグラス
アルコール・・2%

「 レッド・アイ 」のネーミングの由来は、二日酔いで目が赤くなっている人のことを指していて、一般的には迎え酒( リバイバー )として認知度が高まりました。とろみのある甘味とコクが特徴のトマトジュースを苦みと爽快感のあるビールで割ったレシピで、元々低めのアルコール度数であるビールをさらに下げ、苦味をまろやかにし、ゴクゴクと飲めてしまう一品です。 

レッド・バードビールベース + ウォッカ )   Recipe no.455
  • ウォッカ・・・・・・・・・30ml
  • トマトジュース・・・・・・90ml
  • ビール・・・・・・・・・・Full

技法・・・・・ビルド
グラス・・・・ピルスナーグラス
アルコール・・19%

スピリッツの中でもクリアさが最も高いウォッカに、まろやかさと酸味のトマトジュース、ホップな喉越しと苦みのビールを加えたレシピで、爽やかさとコクがあり、ビールよりもアルコールが高く、飲みごたえが強く感じられるカクテルです。 お好みでレモンジュースやセロリを入れてみても良いかもしれません。

カクテルで使うトマトジュース