シティカクテルのカクテルレシピリスト|土地などの名前が入ったカクテル

関連のカクテルレシピ リスト

⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ

〚 他のカクテル レシピリスト 〛

サンタモニカアップル

リキュール + 紅茶

リキュールベースロングカクテルのサンタモニカアップル
  • アップルバレル・・・・・・45ml
  • レモンジュース・・・・・・1tsp
  • シュガーシロップ・・・・・1tsp
  • ストレートティー・・・・・Full
  • レモンスライス

技法・・・・・ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・4%

  • 場所:アメリカ・カリフォルニア州・ロサンゼルス・サンタモニカ

リンゴの爽やかな甘味と紅茶が合わさり、アップルティーに近いテイストをしています。 レモンジュースを入れることで、レモンの酸味が全体のバランスを整えていることを感じられる一品です。

サンタモニカピーチ

リキュール + 紅茶

  • クレームドペシェ・・・・・45ml
  • レモンジュース・・・・・・1tsp
  • シュガーシロップ・・・・・1tsp
  • ストレートティー・・・・・Full
  • レモンスライス

技法・・・・・ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・4%

リキュールベースロングカクテルのサンタモニカピーチ
  • 場所:アメリカ・カリフォルニア州・ロサンゼルス・サンタモニカ

まろやかでフルーティーな甘味と爽やかな桃の香り、香り高い紅茶がピーチティーを思わせるテイストになっていて、アクセントのレモンジュースが全体を整えつつ飽きの来ない一品に仕上がっています。

スイートジャマイカ

リキュール + 紅茶

リキュールベースロングカクテルのスイートジャマイカ

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ゴブレット
アルコール・・4%

  • 場所:ジャマイカ

トロピカルな甘味がフルーティーな紅茶に仕上げていて、お酒が苦手な方や、女性などにオススメでき、使う材料が2つでシェーカーなどを使わないため、お家で気軽に飲めるカクテルです。

スノーサローノ

リキュール + クリーム

  • アマレット・・・・・・・・45ml
  • 生クリーム・・・・・・・・15ml

技法・・・・・フロート
グラス・・・・リキュールグラス
アルコール・・21%

リキュールベースショートカクテルのスノーサローノ
  • 場所:イタリア・ロンバルディア州・サローノ町

甘味を特徴に持った同士の組み合わせではありますが、杏仁豆腐のようなテイストを持っているアマレットと、甘味とコクを持つ生クリームの組み合わせが、濃厚でクリーミーなデザート感覚を味わえる一品です。

クロンダイククーラー

ウイスキー + ジンジャーエール

ウイスキーベースロングカクテルのクロンダイククーラー
  • ウイスキー・・・・・・・・45ml
  • オレンジジュース・・・・・30ml
  • ジンジャーエール・・・・・Full

技法・・・・・ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・9%

  • 場所:カナダ・ユーコン準州・クロンダイク地域( 川の名称でもある )

クロンダイクとは、カナダのユーコン準州にある土地の名称で、その土地には同じ名前の川もあります。カナディアンウイスキーの軽く爽やかな口当たりの中に果実感、そして爽やかな辛味がマッチしたカクテルです。

マイ東京

ウイスキー + オレンジキュラソー

  • ウイスキー・・・・・・・・30ml
  • オレンジキュラソー・・・・20ml
  • ライムジュース・・・・・・10ml
  • 砂糖スノースタイル
  • マラスキーノチェリー

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・30%

ウイスキーベースショートカクテルのマイ東京
  • 場所:日本の首都・東京

ウイスキーが芳醇さを、オレンジキュラソーが甘味と香りを、ライムジュースが全体を爽やかに仕上げ、砂糖が口の中で全体を引き締めています。チェリーは日の丸を表現している、日本を代表するカクテルです。

ネバダ

ラム + グレープフルーツジュース

ラムベースショートカクテルのネバダ
  • ホワイトラム・・・・・・・・40ml
  • グレープフルーツジュース・・10ml
  • ライムジュース・・・・・・・10ml
  • シュガーシロップ・・・・・・1tsp
  • アンゴスチュラビター・・・・1dash

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・22%

場所:アメリカ・ネバダ州

一口飲んだ瞬間に広がる爽やかさが魅力です。ラムのコクがベースにありながらも、ライムとグレープフルーツの酸味が後味をさっぱりとさせてくれます。ビターズが加わることで、大人の味わいを演出しています。

コルコバード

テキーラ + ソーダ

  • テキーラ・・・・・・・・・・・30ml
  • ドランブイ・・・・・・・・・・30ml
  • ブルーキュラソー・・・・・・・30ml
  • ソーダ・・・・・・・・・・・・Full

技法・・・・・シェーク & ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・15%

テキーラベースロングカクテルのコルコバード
  • 場所:ブラジル・リオデジャネイロの丘

一口飲んだ瞬間に広がるブルーキュラソーの爽やかな甘味と、テキーラのスパイシーな風味が特徴です。ドランブイのハーブの香りが複雑さを加え、全体として爽やかで飲みやすいカクテルに仕上がっています。

〚 カクテルに使うおすすめの材料 〛
~ ワイン|赤ワイン ~

プラムやブラックチェリーなどの熟した香り、酸味とタンニンが抑えられ、芳醇で繊細な味わいが特徴です。バランスの良さがカクテルに向いています。

シシリアンキッス

リキュール + ロックスタイル

リキュールベースロングカクテルのシシリアンキッス

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・20%

  • 場所:イタリア・シチリア島

アマレットのナッツのような甘さと、サザンカンフォートのフルーティーでスパイシーな風味が絶妙に調和し、デザートのような味わいを楽しむことができます。

ワイキキビーチコーマー

ジン + パインジュース

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・22%

ジンベースショートカクテルのワイキキビーチコーマー
  • 場所:ハワイ オアフ島・ワイキキ

キレのドライジン、甘味のホワイトキュラソー、酸味とフルーティーさのパインジュースが合わさり、飲みごたえ、ほのかな甘味、サッパリ感をトロピカル風に楽しめる一品です。

ブルーハワイ

ラム + パインジュース

ラムベーストロピカルカクテルのブルーハワイ
  • ホワイトラム・・・・・・・・・30ml
  • ブルーキュラソー・・・・・・・15ml
  • パインジュース・・・・・・・・30ml
  • レモンジュース・・・・・・・・15ml
  • クラッシュアイス

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・ハリケーングラス
アルコール・・14%

場所:アメリカ・ハワイ

フルーティで甘味のある味わいと、爽やかな甘酸っぱさが口いっぱいに広がります。リラックスしたい時やバカンス気分を味わいたい時にぴったりで、南国リゾート気分を盛り上げます。

スパニッシュタウン

ラム + オレンジキュラソー

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・34%

ラムベースショートカクテルのスパニッシュタウン

場所:ジャマイカ旧首都

レシピを見てわかる通り、殆どホワイトラムをストレートで飲むようなカクテルです。オレンジキュラソーをアクセントとして使う事で、独特の香りや風味が生まれ、シンプルながら唯一無二の一品となっています。

ディタシベリア

ウォッカ + グレープフルーツジュース

リキュールベースロングカクテルのディタシベリア
  • ディタ・・・・・・・・・・・・30ml
  • ウォッカ・・・・・・・・・・・15ml
  • レモンジュース・・・・・・・・10ml
  • グレープフルーツジュース・・・25ml

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・13%

  • ロシアの地方名

ディタシベリアの一口目に感じるのは、ライチリキュール特有の甘くみずみずしい風味。その後、レモンとグレープフルーツのほろ苦い酸味がバランス良く引き締め、ウォッカのキレが全体をまとめます。

トーキョー・ジョー

ウォッカ + リキュール

  • ウォッカ・・・・・・・・・・・40ml
  • メロンリキュール・・・・・・・20ml

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・30%

ウォッカベースロングカクテルのトーキョー・ジョー
  • 日本の首都名

シャープな飲み口とメロンの甘さが調和したバランスの良いロングカクテルです。ウォッカのクリアな刺激がベースにありつつ、メロンリキュールが加わることでフルーティーで飲みやすい味わいに。

〚 カクテルに使うおすすめの材料 〛
~ ワイン|白ワイン & スパークリングワイン ~

新鮮な果物の香り、フルーティーで軽やかな甘味、みずみずしい爽やかさが特徴。絶妙な酸味と甘味のバランスが、世界中の料理に合うだけでなく、カクテルの材料にもおすすめできる一品です。


シトラスや白い花の蜜の香りが感じられ、フレッシュな果実感、キリッとした酸味、ほんのりと感じる甘味を柔らかな泡立ちで楽しめる一品です。 

1 2 3 4 5
目次