紅茶 & お茶を使うカクテルの種類 リスト・一覧|レシピを簡単リストで紹介

カクテルにはソーダ、トニックウォーター、オレンジジュースなどといった割り材料があります。 今回紹介する割り材料は「 お茶 」です。 お茶と一言で言ってもお茶は世界各地に様々な種類が存在します、紅茶、緑茶、ウーロン茶、などなど・・・。 そんなお茶はカクテルにも使われていて、その渋味や風味、香りなどを色々なベースと組み合わせています。

それでは 紅茶・お茶のカクテルレシピを一覧で紹介!!

その他 カクテルレシピ リスト・一覧

※ 文字か画像をクリックすると、レシピ リスト・一覧ページへジャンプします。

〚 他のカクテル レシピリスト 〛

  • お酒ベースから探すレシピリストは ⇒ コチラ
  • 割り材料から探すレシピリストは ⇒ コチラ

レゲエ・パンチリキュールベース )   Recipe no.155
  • クレームド・ペシェ・・・・・45ml
  • ウーロン茶・・・・・・・・・Full

技法・・・・・ビルド
グラス・・・・タンブラーグラス
アルコール・・4%

1989年~1991年頃宮城県仙台市にあるショットバー「 サウサリート・カフェ 」のバーテンダー黒澤亮一氏がお酒の苦手なお客さんに提供したのが始まりだそうです。飲みやすく、甘みがあり、アルコール度数も低いことがこのカクテルの特徴です。 ピーチリキュールのフルーティーな甘みに、ウーロン茶の香りと味が桃の紅茶の様な味わいを生み出しているレシピです。

サンセット・ピーチノンアルコール )   Recipe no.172
  • ピーチネクター・・・・・・・45ml
  • ウーロン茶・・・・・・・・・Full
  • グレナデンシロップ・・・・・1tsp

技法・・・・・ビルド & 沈める
グラス・・・・タンブラーグラス
アルコール・・0%

桃の代表的ジュースで、甘みと桃の風味を持つピーチネクターをウーロン茶で割り、アクセントにざくろのシロップ( グレナデンシロップ )を少し加えたカクテル。 グレナデンシロップは沈めるので、サンセットの名の通り夕日を表現しています。ピーチネクターの強めの甘みをウーロン茶がサッパリに変え、飲みやすくなっています。

エデンウィスキーベース + リキュール )   Recipe no.213
  • バーボン・ウィスキー・・・30ml
  • アップル・バレル・・・・・20ml
  • 紅茶・・・・・・・・・・・10ml

技法・・・・・ステア
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・24%

「 エデン 」とは旧約聖書の創世記2章8節~3章24節に登場する理想郷のことです。 西洋においては楽園( パラダイス )とはこのことを指します。エデンと言えばリンゴを想像する方が多いと思います。 このカクテルには、その名の通りリンゴのお酒「 アップル・バレル 」が使われており、それをウィスキーと紅茶を合わせるレシピで、ウィスキーの芳醇な香りとまろやかさ、アップル・バレルのフルーティーな甘み、紅茶の優しい口当たりと香りが飲みやすく、エデンの雰囲気を十二分に出しているカクテルです。

全国送料無料(沖縄を含む一部地域を除く)。
お求めやすい料金プランも魅力です。
カルーア・ウーロンリキュールベース )   Recipe no.256
  • カルーア・・・・・・・・・・・45ml
  • レモンジュース・・・・・・・・1tsp
  • ウーロン茶・・・・・・・・・・Full

技法・・・・・ビルド
グラス・・・・タンブラーグラス
アルコール・・4%

コーヒーリキュールであるカルーアをウーロン茶で割り、アクセントとして酸味のレモンジュースを加えたレシピで、カルーアの甘みとコクがウーロン茶の渋味や苦みと微量の酸味が混ざり合い、お酒初心者や弱い方でもおかわりするほど飲みやすくなっています。

カクテルで使う紅茶・お茶

カクテルで使う紅茶やお茶はコンビニやスーパーなどで売っているもので十分です。 様々な材料と混ぜるために使うので、カクテルで使う紅茶・お茶はあまり強い個性を持ったものは他の材料の風味をなくしてしまう場合があるので注意しましょう。無糖タイプをおすすめします。