食前酒におすすめできるカクテルレシピリスト・一覧 150選

⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ

〚 他のカクテル レシピリスト 〛

キール

ワインベース + カシスリキュール

ワインベースロングカクテルのキール

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ワイングラス
アルコール・・12%

辛口のブルゴーニュ産白ワインに、フツーティーで甘味の強いクレーム・ド・カシスを加えることで、白ワインにフルーティーなベリー特有の甘味が加わり、サッパリと奥深い味わいを感じられるカクテルになっています。

サラトガクーラー

ノンアルコール + ジンジャーエール

  • ライムジュース・・・・・・30ml
  • シュガーシロップ・・・・・2tsp
  • ジンジャーエール・・・・・Full
  • ライムカット

技法・・・・・ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・0%

ノンアルコールロングカクテルのサラトガクーラー

ライムジュースの柑橘系酸味にジンジャーエールの甘味と辛味で割ったレシピで、爽やかさと苦味がマッチして飲みやすく、飽きのこないクーラースタイルのカクテルです。

アプリコットフィズ

リキュールベース + ソーダ

リキュールベースロングカクテルのアプリコットフィズ
  • アプリコットブランデー・・・45ml
  • レモンジュース・・・・・・・15ml
  • 砂糖・・・・・・・・・・・・1tsp
  • ソーダ・・・・・・・・・・・Full
  • レモンスライス

技法・・・・シェーク & ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・8%

一口飲んだ瞬間に杏の香りが口いっぱいに広がり、レモンジュースが酸味を加えて全体を引き締め、炭酸水の軽い泡が爽快感を演出します。甘すぎず、バランスの良い味わいが特徴で、飲みやすい仕上がりです。

アメリカーノ

カンパリ + ソーダ

技法・・・・・ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・6%

リキュールベースロングカクテルのアメリカーノ

カンパリの苦味とベルモットの甘味が絶妙に調和し、炭酸水が加わることで爽やかさがプラスされます。カンパリの苦味とベルモットの甘味がバランスよく混ざり合い、複雑でありながら飲みやすい味わいです。

インペリアルフィズ

ウイスキーベース + ソーダ

ウイスキーベースロングカクテルのインペリアルフィズ
  • ウイスキー・・・・・・・45ml
  • ホワイトラム・・・・・・15ml
  • レモンジュース・・・・・20ml
  • 砂糖・・・・・・・・・・2tsp
  • ソーダ・・・・・・・・・Full

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・12%

一口飲むと広がるウイスキーの芳醇な香りと、ラムの甘い香りが特徴です。レモンの酸味が爽やかさを加え、シュガーシロップが全体のバランスを整えます。ソーダの爽快感が、後味をすっきりとしたものにしています。

キールロワイヤル

スパークリングワイン + カシスリキュール

技法・・・・・ステア
グラス・・・・シャンパン
アルコール・・12%

ワインベースロングカクテルのキールロワイヤル

カシスリキュールの甘さと深み、シャンパンの爽快感と酸味が絶妙に調和しています。クレーム・ド・カシスのフルーティーな香りが鼻をくすぐり、一口飲むごとにシャンパンの軽やかな泡が口の中で弾けます。

サマーディライト

ノンアルコール + ソーダ

ノンアルコールロングカクテルのサマーディライト
  • ライムジュース・・・・・・30ml
  • グレナデンシロップ・・・・15ml
  • シュガーシロップ・・・・・2tsp
  • ソーダ・・・・・・・・・・Full
  • ライムカット

技法・・・・シェーク & ステア
グラス・・・・ゴブレット
アルコール・・0%

一口飲んだ瞬間に広がるライムの爽やかな酸味と、グレナデンシロップの甘い香りが特徴です。シュガーシロップが甘味をプラスし、全体のバランスを整え、ソーダの爽快感が後味をすっきりとしたものにしています。

クイーンズペック

スパークリングワイン + ドライジン

  • ドライジン・・・・・・・・30ml
  • スパークリングワイン・・・Full

技法・・・・・ステア
グラス・・・・シャンパングラス
アルコール・・16%

ジンベースロングカクテルのクイーンズペック

サッパリとした味わいのスパークリングワインにドライジンを入れることで、辛味とパンチが加えられるのが特徴。シャンパンの爽快感とジンの風味が絶妙にマッチし、爽やかで清涼感のあるカクテルに仕上がっています。

〚 食前酒におすすめなカクテル材料 〛
~ リキュール|果実系 ~

フランス産とアフリカ産の厳選されたアプリコットにコニャックを加えられており、豊かな香りと柔らかで杏の濃密な甘味が詰まったテイストを味わえる一品。

ウイスキーサワー

ウイスキーベース + レモンジュース

ウイスキーベースロングカクテルのウイスキーサワー
  • ウイスキー・・・・・・・45ml
  • レモンジュース・・・・・20ml
  • 砂糖・・・・・・・・・・1tsp
  • レモンスライス

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・サワーグラス
アルコール・・23%

レモンジュースの酸味と砂糖の甘さがウイスキーの深い味わいと調和し、さっぱりとした爽やかな飲み口です。シンプルな材料で作られるため、ウイスキーの持つ本来の味わいを楽しむことができます。

ブランデーサワー

ブランデーベース + レモンジュース

  • ブランデー・・・・・・・・45ml
  • レモンジュース・・・・・・20ml
  • 砂糖・・・・・・・・・・・1tsp

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・サワーグラス
アルコール・・23%

ブランデーベースロングカクテルのブランデーサワー

芳醇な香りが高く、まろやかな口当たりが特徴のブランデーにレモンジュースの酸味が加わり、深くまろやかな味わいとサッパリ感が混ざり合ったシンプルで飲みやすいカクテルになっています。

クロンダイクハイボール

ベルモット + ジンジャーエール

ワインベースロングカクテルのクロンダイクハイボール

技法・・・・シェーク & ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・5%

一口飲んだ瞬間に広がるハーブの香りが特徴です。酸味が爽やかさを加え、ジンジャーエールの刺激が後味をすっきりさせます。複雑な味わいが特徴でありながら、飲みやすく、食事とも合わせやすいカクテルです。

ビアスプリッツァー

ビールベース + ワイン

  • 白ワイン・・・・・・・・1/2
  • ビール・・・・・・・・・1/2
  • レモンスライス

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ピルスナーグラス
アルコール・・8%

ビールベースカクテルのビアスプリッツァー

一口飲んだ瞬間に広がるのは白ワインのフルーティな香りです。そこにビールの爽やかな苦味が加わり、複雑な味わいを生み出します。レモンの酸味が爽やかさを引き立て、後味をすっきりとしたものにしています。

キールインペリアル

スパークリングワイン + リキュール

ワインベースロングカクテルのキールインペリアル
  • フランポワーズリキュール・・15ml
  • スパークリングワイン・・・・Full

技法・・・・・ステア
グラス・・・・シャンパン
アルコール・・10%

シャンパンの繊細な泡とフランボワーズリキュールの甘酸っぱさが絶妙に調和する、上品でフルーティーな味わいです。グラスの中の淡いピンク色が見た目も美しく、飲む人の気分を華やかにしてくれます。

キールペーシェ

スパークリングワイン + リキュール

技法・・・・・ステア
グラス・・・・シャンパン
アルコール・・11%

ワインベースロングカクテルのキールペーシェ

桃の爽やかな甘味と、辛口と爽快感のスパークリングワインが調和しており、サッパリとした飲み口とフルーティーさが何杯でも飲めてしまうカクテルに仕上がっています。

グレナデンフィズ

ジンベース + ソーダ

ジンベースカクテル・グレナデンフィズ

技法・・・・シェーク & ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・9%

辛味とキレのドライジンに、酸味のレモンジュース、爽やかな甘味のグレナデンシロップをソーダで割るレシピで、爽快感と飲みやすさが特徴のフィズスタイルカクテルです。

クラウドバスター

ウォッカベース + スパークリングワイン

  • ウォッカ・・・・・・・・・30ml
  • スパークリングワイン・・・Full
  • レモンピール

技法・・・・・ステア
グラス・・・・シャンパングラス
アルコール・・16%

ウォッカベースロングカクテルのクラウドバスター

ウォッカは基本的に無味無臭に近いので、スパークリングワインの風味がそのまま出るカクテルで、爽快感があり、サッパリとしています。またレモンの香りが加わることで爽やかになり、さらに飲みやすくなっています。

〚 食前酒におすすめなカクテル材料 〛
~ ワイン|白ワイン ~

15%が蜂蜜、砂糖漬けのオレンジ、ライム、ミントなどで構成されているアペリティフ・ワイン。 アロマが複雑に絡み合ったフレッシュでフルーティーなテイストが魅力的な一品です。

¥3,038 (2025/03/29 12:48時点 | Amazon調べ)

新鮮な果物の香り、フルーティーで軽やかな甘味、みずみずしい爽やかさが特徴。絶妙な酸味と甘味のバランスが、世界中の料理に合うだけでなく、カクテルの材料にもおすすめできる一品です。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
目次