アーティスツスペシャル|カクテルレシピ・作り方・特徴|ウイスキー + ドライシェリー の爽やかカクテル

ウイスキーベースショートカクテルのアーティスツスペシャル

※ こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。

芸術家たちに愛された一杯「 アーティスツスペシャル 」。ウイスキーとドライシェリーが織りなす奥深い味わいに、レモンとグレナデンのアクセントが加わった、まさに感性を刺激するカクテルです。1920年代パリの香りと美しさをグラスに閉じ込めた、エレガントで特別なひとときをお楽しみください。

目次
[ スポンサーリンク ]

レシピと作り方

材 料

グレナデンシロップのおすすめ銘柄リスト

作り方

  • 技法 = シェーク
  • グラス = カクテルグラス
  • アルコール度数 = 15% ~ 16% 前後
  • 最適なTPO = 日中 / 食前
  • カクテル言葉 = 「 アーティストにとってスペシャルなカクテル 」

アーティスツスペシャルの詳細とレシピ動画

由来・誕生

アーティスト

名前の由来などは不明ですが、意味はそのままの「 アーティスト達のスペシャルなカクテル 」という意味でしょう。ヨーロッパで多く飲まれているウイスキーと、スペイン・アンダルシア地方で有名なドライシェリーを使っていることを見ると、どこかのバーテンダーやお酒関係者が、美術家のために考案したカクテルなのではないかと推測できます。もしくは、創造性とユニークさを重んじる芸術家たちが愛飲したことから名付けられたと考えられます。

1920年代から1930年代にかけて、パリの芸術家たちが集うカフェやバーで人気を博したカクテルです。特にアメリカ人芸術家や作家たちがパリで創作活動を行っていた時代に広まりました。禁酒法時代のアメリカから逃れた多くの芸術家や作家がパリに集まり、その中で新たなカクテル文化が花開きました。アーティスツスペシャルもその一環として人気を博しました。

ヨーロッパで馴染み深いウイスキーと、スペイン産のドライシェリーを組み合わせたことから、当時の国際的な芸術交流の空気を感じさせる構成となっています。レモンジュースとグレナデンシロップが加わることで、スモーキーさと甘酸っぱさが絶妙に融合し、見た目も華やか。まさに芸術的なバランスが魅力のカクテルです。パリのアーティストたちが求めた感性を、グラス一杯に映し出したカクテル——それがアーティスツスペシャルなのです。

特徴・味わい

シェリー酒のボトル

アーティスツスペシャルは、ウイスキーとドライシェリーをベースにした、大人のためのエレガントな一杯です。このカクテルの魅力は、フルーティーさ、ウッディな香り、そしてキリッとした酸味が絶妙に調和している点にあります。なぜなら、使用されている素材それぞれがしっかり個性を持ちながらも、レモンジュースとグレナデンシロップが橋渡しをすることで、全体の味わいが滑らかにまとまるからです。

ウイスキーの芳醇な香りにドライシェリーの辛口が重なり、そこにグレナデンの甘さとレモンの酸味が加わることで、甘すぎずキレのある味に仕上がります。見た目にも美しい赤みがかった色合いは、グラスの中に小さな芸術作品を感じさせます。

おすすめは、氷を使わずシェイクして冷やし、カクテルグラスで提供するスタイル。食前酒としても相性がよく、特に軽めの前菜と一緒に楽しむと、その奥行きのある風味が引き立ちます。

レシピ動画

材料リスト

キレと素朴な風味と微かな甘味も感じられます。スッキリとした後味と香りのバランスが良く、カクテルに使うオススメなコスパの良いブレンデッド・スコッチです。

シェリー酒のメッカであるスペイン・アンダルシア地方で生産され、繊細でシャープとソフトで軽い口当たり、アーモンドやヘーゼルナッツを思わせる香りが特徴のシェリー酒。 

最高のフルーツを厳選して使用し、果肉の風味を生かした昔ながらのホームメイド作法で造っています。保存料を一切使わずにナチュラルさにこだわり、その高品質さが最大の特徴です。

イタリア産有機栽培されたフェミネロ種を搾ったストレート果汁100%のレモンジュース。濃縮還元とは違う爽やかでフルーティーな生レモンのテイストを味わえ、甘味と酸味のバランスが良い。

関連のカクテルレシピ リスト

⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ

〚 他のカクテル レシピリスト 〛

目次