グレープフルーツコリンズ のカクテルレシピ・作り方や特徴|ジンとピンクグレープフルーツのソーダ割り

ジンベースロングカクテルのグレープフルーツコリンズ

※ こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。

暑い季節にぴったりの一杯をお探しなら、「 グレープフルーツ・コリンズ 」がおすすめです。ドライジンのキレに、ピンクグレープフルーツのやさしい甘味とレモンの酸味が加わり、ソーダで仕上げた爽快な味わい。軽やかな飲み心地とフルーティーな香りが魅力で、食前酒やリフレッシュタイムにも最適なジンベースカクテルです。

目次
[ スポンサーリンク ]

レシピと作り方

材 料

ジンのおすすめ銘柄リスト

作り方

  • 技法 = シェーク & ステア
  • グラス = コリンズグラス / タンブラー
  • アルコール度数 = 8% ~ 9% 前後
  • 最適なTPO = 日中 / 食前
  • カクテル言葉 = 「 浮気心 」
  • カクテル誕生日 = 「 12月26日 」

グレープフルーツコリンズの特徴

ルジェのピンクグレープフルーツリキュール

Photo|画像提供 SUNTORY

グレープフルーツコリンズは、爽快感とフルーティーさを兼ね備えた、夏にぴったりのジンベースカクテルです。味わいはドライジンのシャープな味わいをベースに、ピンクグレープフルーツとレモンジュースの酸味、シュガーシロップの甘味をバランスよく組み合わせ、ソーダで仕上げています。

一口飲めば、まずピンクグレープフルーツの優しい甘さと香りが広がり、後味にかけてレモンとソーダの清涼感がすっと引き締めてくれます。アルコール感はしっかりありつつも、トムコリンズよりも軽やかで飲みやすい印象です。特に食前酒として、暑い季節やリフレッシュしたいときにおすすめできます。見た目も涼やかで、気分を明るくしてくれる一杯です。

  • Point = しっかり冷やしたグラスにたっぷりの氷を使い、炭酸を注ぐときは静かにステアすること。そうすることで、気泡が残りやすく、喉越しの爽快さが引き立ちます。

材料リスト

世界中で飲まれている定番のジン。キレに定評があり、カクテルに最も合うジンの中のひとつで、ブランド特有のふくよかな香りと味の主張が魅力的な一品です。

ヨーロッパ産のピンクグレープフルーツ果汁を使用し、みずみずしい果実感とまろやかな甘味が魅力の一品。甘酸っぱさが炭酸系との相性を良くしています。

イタリア産有機栽培されたフェミネロ種を搾ったストレート果汁100%のレモンジュース。濃縮還元とは違う爽やかでフルーティーな生レモンのテイストを味わえ、甘味と酸味のバランスが良い。

創業1885年の日本の老舗ブランド。グレナデンシロップの甘酸っぱさが魅力的な一品。カクテル以外にお菓子や料理にも定評のあるブランドです。

¥649 (2025/07/09 09:48時点 | Amazon調べ)

キリンの無糖・強炭酸水、飲みきりサイズで便利です。炭酸類は一度フタを開けてしまうと、保存用のフタをしても炭酸は抜けていきます。 カクテルで使う場合は、使いきりのものをおすすめします。

トム・コリンズの由来・バリエーション

ジンベースロングカクテルのトムコリンズ

ベースのお酒とレモンの酸味と炭酸の喉越しというシンプルなカクテル。 シンプルなため、どのスピリッツにベースを変更してもそれぞれ美味しく楽しむことができるカクテルです。

  • トムコリンズ・・・・・・本家本元。 オールド・トム・ジンから誕生しました
  • ウォッカコリンズ・・・・ベースのジンをウォッカに変えたレシピ
  • ラムコリンズ・・・・・・ベースのジンをラムに変えたレシピ
  • ルーベンコリンズ・・・・ベースのジンをテキーラに変えたレシピ
  • ジョンコリンズ・・・・・ベースのジンをウイスキーに変えたレシピ
  • サンディコリンズ・・・・ベースのジンをスコッチウイスキーに変えたレシピ
  • マイケルコリンズ・・・・ジンをアイリッシュウイスキーに変えたレシピ
  • カーネルコリンズ・・・・ベースのジンをバーボンウイスキーに変えたレシピ
  • キャプテンコリンズ・・・ジンをカナディアンウイスキーに変えたレシピ
  • ピエールコリンズ・・・・ベースのジンをブランデーに変えたレシピ

関連のカクテルレシピ リスト

⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ

〚 他のカクテル レシピリスト 〛

目次