芳醇な香りにまろやかな口当たりが特徴のウィスキー、世界でも多くの人が古くから飲み、日本でも様々なウィスキーがスーパーやコンビニで手に入れることができるほど浸透しています。 ウィスキーと言えばロックスタイルで飲むことが世界的に多いと思います。 日本では「 ウィスキー・ハイボール ( 呼ぶ場合は略してハイボールと呼んでいる )」で飲まれることが多いです。
ウィスキーベースのカクテルには、シンプルでウィスキー本来の風味を生かしたものが多いです。 ベースに使うウィスキーには世界5大ウィスキーという原料や製法が異なった種類があり、その中で自分好みのものを見つけ、カクテルに使うと様々な味を自分好みで楽しめると思います。
それでは ウィスキーベースのロングスタイルのレシピ一覧をご紹介!!
〚 他のカクテル レシピリスト 〛
アイリッシュ・コーヒー ( コーヒー ) Recipe no.006
アイリッシュコーヒーの誕生は1942年頃、 考案者は「 ジョー・セリダン 」彼は飛行場のシェフで、搭乗客に提供したのが始まりだそうです。ウィスキーの芳醇な香りと、コーヒーとの相性は抜群で、他にもウィスキーとコーヒーのカクテルは他にも多くある程です。乗客の体を温めるために生まれたこのカクテル。 寒い冬に仕事から帰ってこのカクテルはおすすめです。
アイリッシュ・コーヒー・デラックス ( コーヒー ) Recipe no.029
アイリッシュ・コーヒーにクレーム・ド・カカオ( リキュール )が加わったカクテルで、カカオが加わった分かなり甘いです。マイルド+コクのあるカクテルで、寒い冬に体を温めるにはもってこいのカクテルです。
アデル・スペシャル ( リキュール ) Recipe no.050

- スコッチ・ウィスキー・・・45ml
- オレンジ・キュラソー・・・15ml
スコットランド生まれの香り高いスコッチ・ウィスキーに、オレンジの果皮で造られたリキュールで甘みのある香りをプラスしたカクテルです。普段ウィスキーのロックスタイルを飲んでいる方で、たまには少し違ったものを飲むといったときに試してみるのはいかがでしょうか?
アバディーン・アンガス ( リキュール ) Recipe no.063
「 アバディーン・アンガス 」のアバディーンはスコットランドの州の名前で、同じくアンガスもスコットランドの州の名前である。 その二つの州が原産地である「 アバディーン・アンガス 」という品種名の肉牛がそのままカクテル名となっている。氷を使っていないので、冷たくありませんし、ドランブイに火を点けますが耐熱グラスを使用しなければいけないほど熱くもなりません。 一言でいえば「ぬるい」お酒です。 ただ寒い国で猟師が飲んでいたので、ウィスキーと、ドランブイ、蜂蜜と体を温める要素のあるカクテルではあります。
インペリアル・フィズ ( ソーダ ) Recipe no.090
- ウィスキー・・・・・・・45ml
- ホワイト・ラム・・・・・15ml
- レモンジュース・・・・・20ml
- 砂糖・・・・・・・・・・2tsp
- ソーダ・・・・・・・・・Full

インペリアル・フィズのインペリアル( imperial )とは、皇帝の・帝国の・最高権威のなどといった意味です。 最上級のフィズと訳するのが普通ではないかと思います。味はウィスキーの香り高い芳醇さに、パンチのあるホワイト・ラム、酸味のレモンジュース、それと砂糖を加え、ソーダで割るレシピです。 爽快感と香りが特徴で、飽きもきにくいロングカクテルです。
ウィスキー・トゥデイ ( 水割り & お湯割り ) Recipe no.116
ウィスキー・トゥデイとは簡単に言うとウィスキーの水割りです。 少し違うのはレモンスライスとシュガーシロップを入れるトゥデイスタイルであること。お好みでレモンジュースを入れてみたりしても良いかもしれません。 他にはウィスキー自体をスコッチ、バーボン、ジャパニーズなど様々なウィスキーに変えることで、自分好みのレシピを完成させましょう。
- 1
- 2