定番&人気のカクテルレシピリスト|スタンダードカクテルを簡単リストで紹介

⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ

〚 他のカクテル レシピリスト 〛

シーブリーズ

ウォッカ + クランベリージュース

ウォッカベースロングカクテルのシーブリーズ
  • ウォッカ・・・・・・・・・・45ml
  • グレープフルーツジュース・・60ml
  • クランベリージュース・・・・60ml
  • クラッシュアイス
  • マラスキーノチェリー

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・ハリケーングラス
アルコール・・10%

グレープフルーツの爽やかな苦味が口の中に広がり、その後にクランベリーのフルーティーで穏やかな甘さが続きます。ウォッカの軽やかで透明感のある風味が全体を引き締め、すっきりとした後味を残します。

ジンバック

ジン + ジンジャーエール

技法・・・・・ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・9%

ジンベースロングカクテルのジンバック

一口目からジンの芳醇な香りが広がり、続いてジンジャーエールの優しい甘味とピリッとした刺激が舌を楽しませます。レモンジュースが爽やかな酸味をプラスし、全体の味をさっぱりとまとめ上げています。

オレンジブロッサム

ジン + オレンジジュース

ジンベースショートカクテルのオレンジブロッサム
  • ドライジン・・・・・・・・40ml
  • オレンジジュース・・・・・20ml

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・22%

オレンジの爽やかな甘さ、ジンのハーブやスパイスのニュアンスが感じられます。これらが絶妙に溶け合い、サッパリとしたフルーティーさ、しっかりとしたコク、そして口当たりのなめらかさが楽しめます。

スレッジハンマー

ウォッカ + ライムジュース

  • ウォッカ・・・・・・・・・45ml
  • ライムジュース・・・・・・15ml
  • ライムカット

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・25%

ウォッカベースロングカクテルのスレッジハンマー

ガツンとくるアルコール感とクリアさが特徴のウォッカをベースに、柑橘系酸味のライムジュースを加えたシンプルなレシピ。ウォッカの強さを生かしつつ、酸味が加わることでバランスの取れた味わいになります。

セックス オン ザ ビーチ

ウォッカ + パインジュース

ウォッカベースロングカクテルのセックスオンザビーチ
  • ウォッカ・・・・・・・・・15ml
  • ミドリ・・・・・・・・・・20ml
  • フランボワーズ・・・・・・10ml
  • パインジュース・・・・・・80ml
  • クラッシュアイス
  • フルーツカット

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・ゴブレット
アルコール・・9%

全体的にフルーティーな甘酸っぱさが目立ちますが、その中にもしっかりとした甘味を感じることができ、豊かな香りと飲みごたえも感じられる爽やかさのあるトロピカル・カクテルです。

キス イン ザ ダーク

ジン + リキュール

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・23%

ジンベースショートカクテルのキスインザダーク

濃厚でありながらもバランスが取れていて、甘さ、酸味、そしてハーブの風味が心地よく混ざり合っています。フルーティーな甘さが口に広がる一方、ジンが全体を引き締め、ベルモットが洗練された後味を与えます。

ギブソン

ドライジン + ベルモット

ジンベースショートカクテルのギブソン

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・29%

ドライジンのクリアさとハーブ香漂うベルモットが強烈なパンチを与えつつも、奥底に爽やかさを感じられる一品です。アルコール度数は高めなので、ゆっくりと味わいながら飲むことをおすすめします。

ファジーネーブル

リキュール + オレンジジュース

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ゴブレット
アルコール・・4%

リキュールベースロングカクテルのファジーネーブル

ファジーネーブルは、ピーチリキュールのフルーティーで甘い香りと、オレンジジュースの爽やかな酸味が絶妙にバランスしています。アルコール度数が低めなので、飲みやすく、デザート感覚で楽しめる一杯です。

〚 カクテルに使うおすすめの材料 〛
~ スピリッツ|ドライジン ~

世界で初めてボタニカルにオレンジピールを使用したドライジン。 風味などのバランスも良く、レモンが強調されているカクテルには特におすすめの一本です。

ジンライム

ドライジン + ライムジュース

ジンベースロングカクテルのジンライム
  • ドライジン・・・・・・・・45ml
  • ライムジュース・・・・・・15ml
  • ライムカット

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・27%

ジンライムの魅力は、その爽やかさとシンプルな作り方にあります。ジンのボタニカルな風味とライムの酸味が絶妙にマッチし、非常に飲みやすく、リフレッシュ感があり、食前酒として楽しむのに最適なカクテルです。

ピーチツリーフィズ

リキュール + ソーダ

  • ピーチツリー・・・・・・・45ml
  • レモンジュース・・・・・・15ml
  • 砂糖・・・・・・・・・・・1tsp
  • ソーダ・・・・・・・・・・Full
  • レモンスライス

技法・・・・・シェーク & ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・4%

リキュールベースロングカクテルのピーチツリーフィズ

ピーチの甘い香りが鼻をくすぐり、続いて口いっぱいに広がる桃のフレッシュな風味を感じます。レモンの酸味がその甘さを引き締め、ソーダの刺激が後味を爽やかに仕上げます。甘すぎず軽やかな飲み口なカクテルです。

ラムバック ~ スージーテイラー ~

ラム + ジンンジャーエール

ラムベースロングカクテルのラムバック

技法・・・・・ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・9%

ジンジャーエールの甘さとスパイシーな香りが広がり、その後にライムの爽やかな酸味が続きます。ラムの滑らかなコクが全体を包み込み、バランスの取れた味わいを楽しめます。

スカイダイビング

ラム + ブルーキュラソー

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・23%

ラムベースショートカクテルのスカイダイビング

最初にライムのさっぱりとした酸味が舌を刺激し、次にブルーキュラソーの柑橘系の甘味が広がります。最後にラムの柔らかくも力強いコクが余韻を残し、飲むたびに新たな発見があるような奥深い味わいです。

フローズンマルガリータ

テキーラ + ホワイトキュラソー

テキーラベースフローズンカクテルのフローズンマルガリータ
  • テキーラ・・・・・・・・・30ml
  • ホワイトキュラソー・・・・15ml
  • ライムジュース・・・・・・15ml
  • 砂糖・・・・・・・・・・・1tsp
  • 塩スノースタイル
  • クラッシュアイス

技法・・・・・ブレンド
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・20%

テキーラのしっかりとした味わいとトリプルセックの甘味が、飲み進めるごとにバランス良く感じられます。氷のひんやりとした感触が全体を軽やかにまとめ、後味は驚くほどクリーン。

パッソアオレンジ

リキュール + オレンジジュース

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ゴブレット
アルコール・・4%

リキュールベースロングカクテルのパッソアオレンジ

パッソアのパッションフルーツの濃厚で甘酸っぱい風味が、オレンジジュースの自然な甘みと酸味と絶妙にマッチしています。軽やかな口当たりでありながらも、フルーティーで深みのある味わいが楽しめる一杯です。

ワインクーラー

ワイン + オレンジジュース

ワインベースロングカクテルのワインクーラー

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ワイングラス
アルコール・・14%

ワインの豊かな香りが広がり、その後オレンジの爽やかな酸味がやってきます。グレナデンシロップの甘味が全体を優しく包み込み、氷の冷たさが喉を通り過ぎます。

ジンリッキー

ジン + ソーダ

  • ドライジン・・・・・・・・50ml
  • ソーダ・・・・・・・・・・Full
  • ライムカット
  • マドラー

技法・・・・・ステア
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・10%

ジンベースロングカクテルのジンリッキー

ライムのフレッシュな酸味が口いっぱいに広がり、続いてジンの香りがやわらかく感じられます。炭酸水が全体をさっぱりと仕上げ、後味には軽やかな余韻が残ります。甘さがないため、食事との相性も抜群です。

〚 カクテルに使うおすすめの材料 〛
~ スピリッツ|ウォッカ & ラム ~

スミノフウォッカは世界で一番消費量が多いウォッカです。カクテルでも特に多く使われている銘柄で、材料としての安定感や認知度がズバ抜けて高く、カクテルに使うには間違いのないウォッカです。


完成したラムを炭を使って濾過することで、強い香味成分や雑味を取り除きながら、独自のクリアなラム酒を実現しています。全てのバランスが良く、カクテルの材料として最適なラムと言えます。

¥2,077 (2025/06/29 01:22時点 | Amazon調べ)
1 2 3 4 5 6 7 8 9
目次