リキュール果実・種子系ベース・ロングスタイルの種類 カクテルリスト・一覧|レシピを簡単リストで紹介

リキュールとは、蒸留酒に果物、ハーブ、スパイス、薬草などを漬け込み、砂糖などを加えたお酒の総称で、お酒の製造種類で言うと「 混成酒 」になります。

古代ギリシャ時代、ワインに薬草を溶かして混ぜたことが始まりです。その後に登場した蒸留酒が本格的に様々なリキュールを生み出すようになります。
大航海時代が始まると、様々な国の果物、スパイスが輸入、輸出されるようになり、更にリキュールは幅広く発展していきました。 リキュールが盛んに使われた時期は中世のヨーロッパで、貴族達が集うパーティーで、貴婦人達が着ている華やかなドレスや宝石などのアクセサリーの色に合わせて作られたカクテルを飲んでいたとされています。
現在でも果実ベース、ハーブやスパイスベースといった様々なリキュールが生まれています。

それでは リキュール果実・種子ベースのロングスタイル・カクテルレシピを一覧で紹介!!

※ 文字か画像をクリックすると、レシピ リスト・一覧ページへジャンプします。

〚 他のカクテル レシピリスト 〛

  • お酒ベースから探すレシピリストは ⇒ コチラ
  • 割り材料から探すレシピリストは ⇒ コチラ

アップル・クーラーソーダ )   Recipe no.005
  • アップル・バレル・・・・・45ml
  • レモンジュース・・・・・・10ml
  • グレナデンシロップ・・・・10ml
  • ソーダ・・・・・・・・・・Full

技法・・・・・ビルド
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・4%

アップル・クーラーはリンゴの甘みが特徴のフルーティーなカクテルです。 酸味と甘みが程よくあり、ゴクゴク飲めちゃうカクテルです。アルコール度数も高くありませんし、ジュースのような感覚で飲めるので、宅飲みにおすすめの一品です。

アンパイネンウォッカベースジンジャーエール )   Recipe no.013

技法・・・・・ビルド
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・9%

バナナリキュールの美味しい甘さがジンジャエールに溶け込み、口の中ではじける感覚が何度でも飲めちゃうカクテルです。 バナナリキュールの甘さが強いので、ジンジャーエールはウィルキンソンを使うことをお勧めします。 ウィルキンソンを使う事により、甘みとピリピリ感が楽しめます。

アップル・シードグレープフルーツジュース )   Recipe no.016
  • アップル・リキュール・・・・40ml
  • グレープフルーツジュース・・Full
  • グリーンミントリキュール・・15ml
  • グリーンミントリキュールはグラスの底に沈める。
  • マドラー

技法・・・・・ビルド
グラス・・・・タンブラーグラス
アルコール・・5%

アップルリキュールをグレープフルーツジュースで割り、ミントリキュールを少しグラスの底に沈めたカクテルで、アップルの甘さと、グレープフルーツジュースの酸味、ミントリキュールの爽やかさが特徴のカクテルです。

ソムリエが最適なワインをお届け【Pocket Sommelier】
アップルブロー・フィズソーダ )   Recipe no.028
  • アップル・バレル・・・・・45ml
  • レモンジュース・・・・・・20ml
  • シュガーシロップ・・・・・2tps
  • 卵白・・・・・・・・・・・1個
  • ソーダ・・・・・・・・・・Full

技法・・・・シェーク & ビルド
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・4%

卵がレシピに入ると、好き嫌いが分かれる場合が多いですが、卵黄抜きとと、フィズスタイルということもあって非常に飲みやすく、飽きないレシピです。飲んでみるとアップルリキュールのフルーティーな味わいと、卵白のコクがマッチしたドリンクです。

アナナス・クーラー ジンジャーエール )   Recipe no.039
  • オーデスローエ・アナナス・・40ml
  • レモンジュース・・・・・・・20ml
  • ジンジャーエール・・・・・・Full
  • パインカット

技法・・・・・ビルド
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・3%

オーデスローエ・アナナスのトロピカルな甘みに、レモンジュースの果実の酸味、ジンジャーエールの甘みと辛みがマッチしたカクテルです。ジンジャーエールで割るということと、オーデスローエ・アナナス自体のアルコール度数の低さ( 15% )からかなり飲みやすいカクテルで、数ある宅飲みにぴったりのレシピです。

カーディナルワインベース )   Recipe no.052

技法・・・・・ビルド
グラス・・・・ワイングラス
アルコール・・15%

「 カーディナル 」とは「 枢機卿(すうききょう) 」の事で、すうきけいとも読むこともあります。枢機卿とは、簡単に言うと「 教皇の選挙人 」。赤ワインに甘みが強く、果実の香りがあるクレーム・ド・カシスを合わせたカクテルで、赤ワイン好きにはもってこいのカクテルです。キールのバリエーションカクテルでもあります。

バナナ・ビアビールベース )   Recipe no.070
  • グリーン・バナナ・・・・・45ml
  • ビール・・・・・・・・・・Full

技法・・・・・ビルド
グラス・・・・ピルスナーグラス
アルコール・・6%

このカクテルはビールにもう一つ違いを付けることができるカクテルで、名前の通りバナナリキュールを入れて、バナナの風味を加えたビールです。リキュールなので甘みも加わり、とても飲みやすくフルーツ感があります。 1杯目のビールではなく、3杯目くらいにむいてるかな、と思います。

アプリコット・クーラーソーダ )   Recipe no.079
  • アプリコット・・・・・・45ml
  • レモンジュース・・・・・20ml
  • グレナデンシロップ・・・1tsp
  • ソーダ・・・・・・・・・Full
  • レモンスライス

技法・・・・シェーク & ビルド
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・8%

アプリコットクーラーはその杏のリキュールに、レモンジュースの酸味を加え、ソーダで割るスタイル( クーラースタイル )で、サッパリとした甘酸っぱさが特徴のカクテルで、毎日でも飲めるし、女性にもお勧めできます。アプリコットクーラーとアプリコットフィズの違いは、砂糖の役割が粉糖かグレナデンシロップかと、レモンジュースの量の違いです。 

キールワインベース )   Recipe no.082

技法・・・・・ビルド
グラス・・・・ワイングラス
アルコール・・12%

このカクテルを考案したのは、フランス・ディジョン市の市長を務めた「 フェリックス・キール 」氏。辛口のブルゴーニュ産白ワインに、強い甘みのクレーム・ド・カシスを加えることで、白ワインを飲みやすくしたカクテルで、ワイン慣れしていない人でも美味しく飲むことができます。キールにはバリエーションカクテルが幾つかあります。

グリーン・アイズラムベースパインジュース )   Recipe no.086
  • ゴールド・ラム・・・・・・30ml
  • ミドリ・・・・・・・・・・25ml
  • マリブ・・・・・・・・・・15ml
  • ライムジュース・・・・・・15ml
  • パインジュース・・・・・・45ml
  • マラスキーノチェリー
  • クラッシュ・ド・アイス

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・ゴブレット
アルコール・・13%

グリーン・アイズの考案者は「 アルバート・レベティー 」氏、1983年にアメリカ全土を対象に開催されたカクテル・コンペティションで、西部地域ロングカクテル部門第1位を獲得しました。グリーン・アイズは、名前に「 グリーン 」とある通り薄い緑色が特徴で、これは日本を代表するメロン・リキュール「 ミドリ 」からなる色合いです。 対照的に味は、上記の写真にあるココナッツ・ミルクのリキュール「 マリブ 」がやはり特徴的でしょう。

カクテルで使う果実系リキュール