イタリアン・スクリュードライバー|カクテルレシピ・作り方・解説( アマレット・オレンジジュース )

[ スポンサーリンク ]

[adcode]

目次
[ スポンサーリンク ]

レシピ

材 料

Recipe no.114

  • アマレット・・・・・・・・・・30ml
  • オレンジジュース・・・・・・・Full
  • このカクテルで使う材料と道具はコチラ ⇒ 材 料道 具

技法 = ビルド

※ Full = 他の材料をグラスに入れ、Fullと記載している材料をグラスの8割~9割まで満たす適量のこと

  • アマレットの歴史・製法・主なブランドは ⇒ コチラ
作り方

グラスは タンブラーグラス を使います。 他にも ゴブレットワイングラスコリンズグラス などでもO.Kで、特に決まったものはないです。

  • Step 1 = グラスに氷、アマレット、オレンジジュースを入れます。
  • Step 2 = ビルド をして完成です。
  • アルコール度数 = 4% ~ 5% 前後
  • 最適なTPO = 日中
  • カクテル言葉 = 「 あなたに心を奪われた 」
  • カクテル誕生日 = 「 不明 」

[ スポンサーリンク ]

[adcode]

特徴・感想

アマレットとはリキュールの中の一つで、種子系のリキュールに分類されます。

杏の種子を原料としたお酒で、アーモンドのような香りに杏仁豆腐のような味わいがあり、シンプルに( ロックやソーダ割りなど )飲むこができるリキュールです。

イタリアン・スクリュードライバーはそんな杏仁豆腐のような味わいと甘味に、オレンジジュースのフルーティーさを加えたシンプルなレシピで、甘味は強めではありますが、オレンジジュースのフルーティーさが飲みやすくしています。

名前の由来は、ウォッカベース で有名なカクテル「 スクリュードライバー 」の ウォッカ を、イタリア産のアマレットに変えることでこの名前になりました。

Photo = アマレット・ルクサルド Luxardo

[ スポンサーリンク ]

[adcode]

関連 カクテルレシピ リスト・一覧

※ 画像をクリックすると、レシピ リスト・一覧ページへジャンプします。

〚 他のカクテル レシピリスト 〛

  • お酒ベースから探すレシピリストは ⇒ コチラ
  • 割り材料から探すレシピリストは ⇒ コチラ

[ スポンサーリンク ]

[adcode]

スクリュードライバーの由来・バリエーション

スクリュードライバーの由来

1940年頃、イランの油田で働いていた( 現場作業員 )アメリカ人が、喉が渇いたとき即席のカクテルを作りました。 ウォッカにオレンジジュースを入れて混ぜようとしたところ、マドラー等の混ぜる道具は当然無く、スクリュードライバー( ねじ回しの事、日本ではプラスドライバー・マイナスドライバーのこと )でかき混ぜた事が最初です。

スクリュードライバーのバリエーション
  • スクリュードライバー・・・・・・・・本家本元のカクテル。ウォッカをベースにオレンジジュースで割ったレシピ。
  • クリーミードライバー・・・・・・・・スクリュードライバーに卵黄を加えたレシピ。
  • キューバン・スクリュー・・・・・・・ベースのウォッカをラムに変えたレシピ。
  • サザンカンフォート・スクリュー・・・ベースのウォッカをサザンカンフォートに変えたレシピ。
  • スロー・ドライバー・・・・・・・・・ベースのウォッカをスロージンに変えたレシピ。
  • 焼酎ドライバー・・・・・・・・・・・ベースのウォッカを焼酎に変えたレシピ。

このカクテルに使う材料

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
¥3,300 (2024/04/18 03:37時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

ベースのお酒・アマレット

アマレットとは?

イタリア原産のリキュールで、アーモンドのような香りがするが、アーモンドのリキュールではありません。 実際には杏の種( 核 )を使用したリキュールです。

バーに行くとだいたい置いてあり、そのまま飲むよりは、カクテルのサブ材料として使われることが多く、甘みや香りでベースの材料を引き立てます。

リキュールの数ある分類の中で、種子系リキュールに分類され、アルコール度数は 28%前後ほど。

名前の由来は、写真のお菓子( アマレッティ )の香りが似ていることからこのネーミングになったそうです。

Photo = イタリアのお菓子 アマレッティ Amaretti

アマレットの歴史

Photo = ベルナルディーノ・ルイーニ作・聖母マリアの結婚

16世紀中頃イタリア・ミラノにあるサンタ・マリア・デレ・グラツィエ教会が、聖母マリアのフレスコ画を描く任が出されます。 この大仕事を任された人物が、これまでに数々のキリスト教の画を描いてきた「 ベルナルディーノ・ルイーニ 」に決定。

彼はミラノ市サローノ町の宿で滞在します。 そのルイーニが宿泊している宿の女主人がとても美しく、ルイーニは絵のモデルとして雇います。そして女主人をモデルにしているうちに、ルイーニは瞬く間に恋に落ちます。

絵を完成させると、女主人はお礼に杏の核を原料に果実、ハーブを使ったリキュールをルイーニに送りました。 この時お礼に渡したリキュールが後のアマレットの原型と言われています。

1800年の始めの頃にこの話を知った人物がレシピを復元し、アマレッティの香りに近かったため「 アマレット 」と名付けて販売を開始しました。

この時から現在まで製造方法は変わっていないとされていますが、 瓶のデザインは何度か変わっており、現在の四角い瓶はイタリア人ガラス職人がデザインしたものだそうです。

現在ではアマレットは何種類かあり、元祖アマレットは「 ディサローノ 」と呼ばれ、日本で販売しているサントリーは、表記をディサローノとしています。

ルイーニの記録はあまりなく、その後女主人と結婚したのかどうかはわかりません。 ただルイーニは一人息子が存在していて、その息子も画家になっていることと、ルイーニの最後はミラノという記録が残っていることから、女主人と結婚しているかもしれません。

アマレットの原料

アマレットの原料は杏の種のさらに中にある核を使用しています。 アーモンドの香りがするため、勘違いをされがちですが、アーモンドは使用しておらず、この杏の核を使ってます。杏仁豆腐と同じ原料で、風味が似ています。

厳密に言うとアマレットに使用されるのは「 甜杏仁 テンキョウニン 」と言われるもので、甘みが強いのが特徴です。 杏仁豆腐に使われているのは、「 苦杏仁 クキョウニン 」で、こちらも甘味もありますが、苦みも強くあるのが特徴です。 苦杏仁は主に薬、漢方などに使用され、鎮咳剤・去痰剤として用いられるようです。

その杏の核を何十種類もの果実、ハーブ蒸留液に浸します。 その後でアルコールを配合し、熟成されて造られています。

  • アマレットの歴史・製法・種類は ⇒ コチラ

[ スポンサーリンク ]

[adcode]

アマレットの主なブランド

〚 ディサローノ Disaronno 〛

アマレットの元祖的存在であり、アマレットの中で一番有名な銘柄。

今回紹介したアマレットの歴史はこのディサローノの事で、一番古くからあり、一番飲まれているアマレットです。

〚 トスキ Toschi 〛

リキュールを生産している銘柄で、ノチェロ( くるみを原料としたリキュール )が有名。

トスキは酒類の品質向上と市場拡大を目的とするコンペティション、IWSC で活躍します。

2004年でロンドンのIWSCで金メダルを獲得すると、翌年の2005年には同じくロンドンのIWSCでシルバーメダル、ドイツのISWCでシルバーメダル、サンフランシスコのIWSCでもシルバーメダル、を獲得しました。

2007年、2008年、2010年にも同じくシルバーメダルを獲得する優秀な銘柄です。

〚 ルクサルド Luxardo 〛

マラスキーノの発祥ブランドとして名高く有名な名門。

ルクサルドが生産しているアマレットは、他のアマレットとは違い、通常使用されている杏子の核ではなく、地中海にある島、イタリア・シチリア島産のビターアーモンドの核を使用しています。

シチリア島のビターアーモンドの品質は、世界でも最高品質で、その核から作られるアマレットは言うまでもなく世界最高峰の品質です。 コンテストなども受賞しておりラベルにもその自信が表記されています。

〚 ラッツァローニ Lazzaroni 〛

アマレットの中でラッツァローニの歴史は、ディサローノの次くらいに古く、伝統ある名門の銘柄です。

1851年にアーモンドの香りが高く、香草の複雑な香りが見事に一体になったリキュールを製造。

その後カクテルのみならず、お菓子などでも使われるようになりました。 中でも生クリームや、牛乳といった乳製品との相性が良いことがラッツァローニの特徴です。

〚 ボルス Bols 〛

言わずと知れた世界有数のリキュールメーカー。

ボルスのブルー・キュラソーは世界で一番の消費数を誇り、リキュールの種類も他のメーカーよりも数多く揃えており、リキュールの中では一般的によく手に入れやすい品です。

濃厚でありながらもスッキリとした味わいがあり、カクテルの材料としてこだわっている味わいが特徴です。

Photo = 画像提供 Asahi

  • アマレットの主なブランド、カクテルは ⇒ コチラ

[ スポンサーリンク ]

[adcode]

ビルドとは?

材料をグラスに入れて混ぜることを言います。 この「 混ぜる 」にはいくつか種類があり、今回のカクテルには「 ビルド 」を使用します。

お家で簡単人向け

バースプーンやマドラーをグラスの内側に沿って底まで入れます。 グラスに当てたままクルクル回します。 炭酸系を使っている場合は、早く混ぜると炭酸が膨れてこぼれてしまうだけでなく、炭酸自体も抜けてしまうのでゆっくり回すように注意しましょう。

本格的にやってみたい人向け

Step 1 = まず左手はグラスの底を押さえます(ドリンクを体温で温めないため)右手はバースプーンを持ちます。(左利きの人は逆になります)
Step 2 = バースプーンを写真にあるように中指と薬指の間に挟みます。
Step 3 = 親指と人差し指もバースプーンを挟んで持ちますが、この2本の役割は、落とさないようにするためだけのものなので軽く持ちましょう。
Step 4 = バースプーンの背中をグラスの内側の縁に沿って底へ持っていきます。
Step 5 = 自分の体より向こう側へ回す際は薬指で左回りに押すように持っていき、自分の体側に戻す際は右周りに中指で引き戻すようにバースプーンを移動させます。 この時にバースプーンの背中は常にグラスの外側へ向いています。

この動作の繰り返しになります。 最初は難しいと思うので、大きめのグラスに氷のみで練習すると良いでしょう。 慣れると便利なので、ぜひマスターしてください。

  • バースプーンの詳しい使い方は ⇒ コチラ

[ スポンサーリンク ]

[adcode]

カクテルを飲むタイミング用語 TPO

オールデイカクテル All day

カクテルには様々なシチュエーション向けに考案されたものがあります。

主に食欲を増進させるためにサッパリとさせている食前酒や、デザートのようなテイストの食後向けカクテル。 眠る前に飲むカクテル、飲み過ぎた後の迎え酒などと様々です。 オールデイ・カクテルとは、そういったシチュエーションなど向き不向きが無いカクテルのことです。

  • カクテルを飲むタイミングの名称紹介は ⇒ コチラ

[ スポンサーリンク ]

[adcode]

このカクテルのおすすめ グラス

タンブラーグラス Tumbler

カクテルのみならず様々なドリンクに使われる最も一般的なグラスです。

「 タンブラー Tumbler 」の語源は「 倒れるもの 」や「 転ぶもの 」の意味があり、元々獣を狩り、残った角等をくり抜いてコップにし、底が真っ平にはならなかったので、よく倒れていたことからこの名前が付いたそうです。

別名ハイボールグラスとも呼ばれることがあり、主にハイボールスタイルや、ソフトドリンクなどに使われています。 オールドファッションドグラス( ロックグラス )を原型として誕生したとも言われ、オールドファッションドグラスをそのまま縦に長くしたような形をしています。

使い勝手が良く、容量も多く入るため、どの家庭にも必ずいくつかはあるグラスで、用途がおおいためか容量の種類も一番多くあると言っても過言ではないでしょう。

素材もガラス製だけではなく、木製、金属製、陶器、プラスチック製と様々なものがあります。 容量は6オンスの180ml、8オンスの240ml、10オンスの300mlが一般的で、飲食業界では略して6タン、8タン、10タンなどと呼ばれているそうです。容量は180ml ~ 300mlが一般的。

ゴブレット Goblet

ゴブレットとはグラスに土台と足が付いたグラスの事です。

特徴としてはワイングラスのように足が長くないことと、容量が多く入ることで、タンブラーグラスの代わりや、氷をたっぷり使うカクテル、ビール、ドリンク以外で使われ、パフェなどのデザートの器としても使われます。

使い勝手が良く、見た目も上品さと可愛らしさがあり、様々なシチュエーションであったり、お店などで幅広く使われています。

ゴブレットが誕生したのは14世紀だと言われていて、名前はフランス語で、「 Goblet 」と表記します。 元々は「 ゴブレー 」と呼んでいたそうですが、いつの間にか「 ゴブレット 」となったようです。

聖杯にもこのゴブレットが使われており、映画「 ハリーポッター 炎のゴブレット 」でもその名前が使われています。 容量は300ml前後が一般標準サイズ。

ワイングラス Wine glass

グラスの中でもロックグラスタンブラーグラスと並んで認知度が最も高いと言えるグラスで、他のグラスと比べて種類が多い点が特徴的です。

歴史も古く、古代ローマ時代にはすでに存在していたとされています。 しかし現在のガラス製で写真のような完成形ともいえる形になったのは20世紀になってからだそうです。

ガラス製のものはその前からあったそうですが、ガラスの大きさで税金がかけられていたため、今のものよりもワインが入る部分が小さいサイズでした。

現在ではガラス製のみではなく、銀製などの金属製のものや、クリスタル製、木製、樹脂系と様々なタイプがあり、形も飲むワインによって違うものが存在しています。

基本的に赤ワインは常温で飲むことが多く、白ワインは冷やして飲みむことが多いため、赤と白で形や容量が異なります。容量が150mlくらいのものが白ワイン、200mlくらいのものが赤ワインというのが一般的です。またワインは赤白だけではなく、産地によって味や風味が変わるため、それに合ったグラスを使用することがあるようです。

コリンズグラス Collins

背の高い円柱形の細い形をしたグラスで、ラムベースの
「 ゾンビ 」を飲むために使われるため、その名前が付いたのが最初と言われています。その後ジンベースのカクテル「 トム・コリンズ 」の人気が出るとコリンズグラスとも呼ばれるようになりました。

他にもチムニーグラスやトールグラス、煙突グラスとも言われることがあり、別名の多いグラスです。 これだけ名前が多いということは、それだけ様々な場面で多くの人に使われているという事かもしれません。

背が高く細いので倒しやすいという難点がありますが、その細さは炭酸を抜けにくくしているためという最大のメリットがあり、炭酸系のカクテルをつくる時には必ずと言っていいほど使われるグラスです。 容量は270ml ~ 360mlくらいが一般的。

このカクテルに使う道具

¥2,067 (2024/04/16 23:46時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
目次