世界カクテル人気ランキング レシピリストベスト50 2019年版

ー 関連記事 ー

⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ
⇒ 世界ランキング総合ページは ⇒ コチラ

〚 他のカクテル レシピリスト 〛

[ Page 4 = 20th ~ 11th ]

ブールバルディエ

ウイスキー + カンパリ

  • 20th place 4回連続4回目選出 / 08 rank down ⇓ / 最高位 2018年 12th
ウイスキーベースロングカクテルのブールヴァルディエ

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・27%

甘味と苦味と深み、飲みごたえがある色男にピッタリなカクテルです。バーボンの力強さに、カンパリとベルモットが加わることで、深みのあるリッチなフレーバーと、複雑ながらもバランスの取れた味わいが楽しめます。

クローバークラブ

ジン + 卵白

  • 19th place 5回連続選出 / 23 rank up ⇑ / 最高位 2015年 18th
ジンベースショートカクテルのクローバークラブ

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・18%

ジンの爽やかな風味、グレナデンシロップの甘さ、レモンの酸味が加わり、フルーティーでさわやかな味わいです。卵白を使うことで、滑らかな飲み心地が楽しめ、酸味と甘味のバランスが絶妙な飲みやすいカクテルです。

ジンフィズ

ジン + ソーダ

  • 18th place 4回連続選出 / 02 rank down ⇓ / 最高位 2018年 16th
ジンベースロングカクテルのジンフィズ
  • ドライジン・・・・・・・・45ml
  • レモンジュース・・・・・・20ml
  • 砂糖・・・・・・・・・・・1tsp
  • ソーダ・・・・・・・・・・Full
  • レモンスライス

技法・・・・・シェーク & ステア
グラス・・・・タンブラーグラス
アルコール・・9%

辛口のジンをベースに、柑橘系酸味のレモンジュースと砂糖の甘味を加え、爽快感あるソーダで割ったレシピで、爽やかで飲みやすく、飽きも来ないことから、長年飲まれ続けているフィズ・スタイルのカクテルです。

ダーク & ストーミー

ラム + ジンジャーエール

  • 17th place 5回連続選出 / 03 rank up ⇑ / 最高位 2015年 11th
ラムベースロングカクテルのダークアンドストーミー

技法・・・・・ステア & フロート
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・9%

ラムの豊かな甘味とジンジャービールのスパイシーな刺激が一口ごとに感じられ、飲む人を爽やかな気分にさせます。また、ライムの爽やかな香りがアクセントとなり、全体の味を引き締めています。

コープスリバイバー No.1

ブランデー + ベルモット

  • 16th place 4回連続4回目選出 / 22 rank up ⇑ / 最高位 2019年 16th )
ブランデーベースショートカクテルのコープスリバイバーno1
  • ブランデー・・・・・・・・30ml
  • カルヴァドス・・・・・・・15ml
  • スイートベルモット・・・・15ml
  • レモンピール

技法・・・・・ステア
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・32%

フルーティーさは感じるものの濃厚で甘味が強く、芳醇さが特徴の一品。ブランデーのコクとカルヴァドスのフルーティーさ、スイートベルモットの甘さがバランスよく混ざり合い、複雑で深みのある味わいを楽しめます。

ラムオールドファッションド

ラム + ロックスタイル

  • 15th place 3回目選出 / 06 rank up ⇑ / 最高位 2019年 15th
ラムベースロングカクテルのラムオールドファッションド
  • ラム・・・・・・・・・・・45ml
  • アンゴスチュラビターズ・・2dash
  • 角砂糖・・・・・・・・・・1個
  • ミネラルウォーター・・・・1tsp
  • オレンジスライス

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・36%

ラムはウイスキーに比べて甘味とバニラ、キャラメル、スパイスなどの風味が強いことが多く、それがカクテルに深みを与えます。ビターズがラムの複雑な風味を引き立て、バランスの取れた一杯に仕上がります。
 作り方はカクテル名か画像をクリックしてください

ペニシリン

ウイスキー + レモンジュース

  • 14th place 5回連続選出 / 01 rank up ⇑ / 最高位 2019年 14th
ウイスキーベースロングカクテルのペニシリン

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・20%

一口飲むと、スコッチの深い味わいに加えて、レモンの爽やかさ、ハチミツの甘さ、ジンジャーのピリッとした刺激が楽しめ、甘さ、酸味、スモーキーさのバランスが絶妙で、飲みごたえがあります。
◆ 作り方はカクテル名か画像をクリックしてください

ブラッディーメアリー

ウォッカ + トマトジュース

  • 13th place 5回連続選出 / 01 rank up ⇑ / 最高位 2016年 11th
ウォッカベースロングカクテルのブラッディメアリー
  • ウォッカ・・・・・・・・・45ml
  • レモンジュース・・・・・・1tsp
  • トマトジュース・・・・・・Full
  • セロリやキュウリなどの野菜類

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ゴブレット
アルコール・・9%

ウォッカのベースに、トマトジュースの旨味、レモンジュースの酸味が絶妙に調和しています。備え付けしているものも、きゅうりやセロリが一般的に多く、そのスタイルも世界中で飲まれている理由なのかもしれません。

モヒート

ラム + ソーダ

  • 12th place 5回連続選出 / 02 rank down ⇓ / 最高位 2015年 08th
ラムベースロングカクテルのモヒート
  • ラム・・・・・・・・・・・45ml
  • ライムジュース・・・・・・30ml
  • 砂糖・・・・・・・・・・・2tsp
  • ソーダ・・・・・・・・・・Full
  • ミントの葉・・・・・・・・6枚

技法・・・・・ステア
グラス・・・・タンブラーグラス
アルコール・・9%

爽やかさと爽快感が特徴的で、酸味を飲みやすく活かしたカクテルです。 船乗りに必須なライムジュースを多めに入れているところが、歴史背景を浮かびさせる夏の爽やかな一品です。
 作り方はカクテル名か画像をクリックしてください

サゼラック

ウイスキー + ロックスタイル

  • 11th place 5回連続選出 / 02 rank up ⇑ / 最高位 2015年 03th
ウイスキーベースロングカクテルのサゼラック
  • ライウイスキー・・・・・・60ml
  • アブサン・・・・・・・・・10ml
  • シュガーシロップ・・・・・1tsp
  • アンゴスチュラビター・・・2dash
  • レモンピール

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・37%

独特なほろ苦さを持つライウイスキーが主体で、そこにアンゴスチュラビター( 本来はペイショーズビターズ )のアクセントと微量な甘味、そして柑橘系の香りを加えたシンプルなカクテルです。 
◆ 作り方はカクテル名か画像をクリックしてください

〚 カクテルに使うおすすめの材料 〛
~ ベルモット ~

他ブランドに比べてハーブ香が強く、甘味と酸味は中レベルに製造されていて、全体的にバランスが良くカクテルに使うには最適なドライベルモットです。


他銘柄に比べ、苦味を弱く甘味を強めに製造されています。スイートを使うカクテルはハッキリとした甘味を出すものが多いのでマルティーニをおすすめできます。

1 2 3 4 5
目次