辛口・中口のおすすめサッパリカクテルレシピリスト|ショートカクテル編

⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ

〚 他のカクテル レシピリスト 〛

オールドパル

ウイスキー + カンパリ

ウイスキーベースショートカクテルのオールドパル
  • ライウイスキー・・・・・・20ml
  • ドライベルモット・・・・・20ml
  • カンパリ・・・・・・・・・20ml

技法・・・・・ステア
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・25%

フロート状にしているのは、一口飲むたびに味の変化を楽しむためです。 一口目はロックスタイルを飲んでいるようにウイスキーを楽しみ、二口目からは飲むたびにミネラルウォーターの量が少しづつ増えていきます。

ヌーヴォダイキリ

ワイン + ライムジュース

  • ボジョレーヌーヴォー・・・45ml
  • ライムジュース・・・・・・15ml

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・8%

ワインベースショートカクテルのヌーヴォダイキリ

フレッシュでフルーティーな味わいのボジョレーヌーヴォーに、ライムジュースの柑橘系の酸味を加えたレシピで、アルコール度数は低めで、爽やかな赤ワインと柑橘系の風味を楽しめる飲みやすいショートカクテルです。

テキーラカクテル

テキーラ + ライムジュース

テキーラベースショートカクテルのテキーラカクテル

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・16%

テキーラの独特な風味と香りを感じながら、ライムジュースの酸味とテキーラのガツンとくるアルコール感と微量の甘味と香りを感じながら楽しむカクテルです。

バンブー

ワイン + ベルモット

  • ドライシェリー・・・・・・40ml
  • ドライベルモット・・・・・20ml
  • オレンジビター・・・・・・1dash

技法・・・・・ステア
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・13%

ワインベースショートカクテルのバンブー

バンブーは横浜4大カクテルの一つとして有名です。辛口感とサッパリした飲み口から、料理に合わせやすいカクテルとして、食前酒としてもおすすめできるカクテルです。

カシスカクテル

ウイスキー + カシスリキュール

ウイスキーベースショートカクテルのカシスカクテル

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・28%

全てアルコールが入っている材料なので、アルコール度数は高めではあるものの、カシスとベルモットの香りが、飲みやすさを生み、ウイスキーの芳醇な味わいが複雑かつ飲みごたえをつくり出している一品です。

フォンテーヌブロー

ワイン + ホワイトキュラソー

  • 白ワイン・・・・・・・・・30ml
  • ホワイトキュラソー・・・・15ml
  • レモンジュース・・・・・・15ml
  • アンゴスチュラビター・・・1dash

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・14%

ワインベースショートカクテルのフォンテーヌブロー

白ワインをホワイトキュラソーとレモンジュースで際立たせているカクテルで、主役の白ワインをホワイトキュラソーとレモンジュースが盛り上げ、アンゴスチュラビターがひとつにまとめているカクテルです。

キングストン

ラム + リキュール

ラムベースショートカクテルのキングストン

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・24%

ゴールドラムの特徴であるクリアさとコクがバランスよく感じられます。このカクテルは、主役であるゴールドラムを際立たせているカクテルで、シンプルかつ奥深い味わいの一品です。

ブルーマルガリータ

テキーラ + ブルーキュラソー

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・23%

テキーラベースショートカクテルのブルーマルガリータ

塩リムのアクセントにより、甘さと酸味、苦味がバランス良く調和し、飲むごとに異なる味わいを感じることができます。こうした味の変化が楽しく、夏の暑い日にぴったりのリフレッシュメントとなっています。

〚 カクテルに使うおすすめの材料 〛
~ ウイスキー|アイリッシュ ~

アイリッシュには珍しいスモーキーを感じることができる。フレッシュなフルーティーさと、ドライな後味から爽やかさも併せ持つ複雑な味わいが特徴的。

カメロンズキック

ウイスキー

ウイスキーベースショートカクテルのカメロンズキック

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・32%

スコッチウイスキー特有のピート香に、アイリッシュウイスキー特有のオイリーなフレーバーとなめらかさを加え、アクセントにオレンジビターの微かな苦味と、レモンジュースの酸味が全体を整えている至高の一杯です。

ブルックリン

ウイスキー + ベルモット

  • ライ・ウイスキー・・・・45ml
  • ドライベルモット・・・・15ml
  • マラスキーノ・・・・・・1dash
  • アメールピコン・・・・・1dash

技法・・・・・ステア
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・31%

ウイスキーベースショートカクテルのブルックリン

ライウイスキーのスパイシーで力強い風味に、ドライベルモットのハーブの香り、マラスキーノのわずかな甘味が加わり、アンゴスチュラビターズが全体を引き締め、複雑でバランスの取れた味わいが楽しめます。

ペル・メル

ジン + ベルモット

ジンベースショートカクテルのペル・メル

技法・・・・・ステア
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・22%

風味のバランスが非常に繊細であり、甘さ、酸味、苦味の調和が見事に取れたカクテルです。口当たりが滑らかでありながらも、多様なフレーバーが感じられるため、特にゆっくりと時間をかけて味わうのに適しています。

ホワイトレディー

ドライジン + ホワイトキュラソー

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・25%

ジンベースショートカクテルのホワイトレディー

ジンのボタニカルな風味と、トリプルセックのオレンジの香り、レモンの爽やかな酸味が見事に調和しています。スッキリとした飲み口に、酸味と甘味がバランスよく感じられる不屈の名作です。

A-1 ~ エーワン ~

ドライジン + オレンジキュラソー

ジンベースショートカクテル・エーワン

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・33%

辛口とキレのドライジンに、オレンジキュラソーの甘味を加えたシンプルなレシピで、アクセントのレモンジュースとレモンピールが香り、風味ともに上品に仕上げているカクテル。

クォーターデッキ

ラム + ワイン

  • ホワイトラム・・・・・・・40ml
  • ドライシェリー・・・・・・20ml
  • ライムジュース・・・・・・1tsp

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・26%

ラムベースショートカクテルのクオーターデッキ

ラムの芳醇な香りが広がり、ドライシェリーのドライな風味が全体を引き締めます。そこにライムの爽やかさが加わり、複雑でありながら調和のとれた味わいが口の中に広がります。

アイリッシュブラックソーン

ウイスキー + ベルモット

ウイスキーベースショートカクテルのアイリッシュブラックソーン
  • アイリッシュウイスキー・・30ml
  • ドライベルモット・・・・・30ml
  • アブサン・・・・・・・・・3dash
  • アンゴスチュラビター・・・3dash

技法・・・・・ステア
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・28%

ハーブとウイスキーの香りを感じながら口当たりの良い飲み口で、飲むとガツンとくる飲みごたえとドライさを感じられ、繊細で柔らかい印象を持つ一品です。

アムール

ワイン + ベルモット

  • ドライシェリー・・・・・・40ml
  • ドライベルモット・・・・・20ml
  • オレンジビター・・・・・・1dash
  • レモンピール

技法・・・・・ステア
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・15%

ワインベースショートカクテルのアムール

ドライシェリーとベルモットの辛口、香り、甘味が特徴的。やや甘口であり、アクセントに加えたオレンジビターの苦味が風味に奥行きを与えています。全体的にはスッキリとしていて重くなく、飲みやすい一品です。

〚 カクテルに使うおすすめの材料 〛
~ 日本酒 ~

軽やかさ、柔らかさ、そしてほんのりとした甘味を持った新潟県の雪どけの水を使用。「するりと喉を通るシンプルなお酒」をつくるというコンセプトの通り、気品あふれる香りと上品な口当たりが特徴。


花を連想させるような上品な香りとミネラル香、生酛特有のクリーム系の香りが感じられ、まろやかさと旨味、酸味のバランスが良く、カクテルに使う日本酒としておすすめの一品です。

¥1,880 (2025/04/01 11:04時点 | Amazon調べ)
1 2 3 4 5
目次