世界カクテル人気ランキング レシピリストベスト50 2020年版

ー 関連記事 ー

⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ
⇒ 世界ランキング総合ページは ⇒ コチラ

〚 他のカクテル レシピリスト 〛

[ Page 4 = 20th ~ 11th ]

アビエーション

ジン + リキュール

  • 20th place 6回連続選出 / 07 rank up ⇑ / 最高位 2015年 14th
ジンベースショートカクテルのアビエーション
  • ドライジン・・・・・・・・45ml
  • マラスキーノ・・・・・・・15ml
  • レモンジュース・・・・・・15ml
  • パルフェタムール・・・・・1tsp

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・26%

ヴァイオレットの色合いと香りが混ざり合ったレシピで、全体的にはスッキリとしながら、飲みごたえと少しの甘味としっかりとした酸味を感じられる一品です。

ダーク & ストーミー

ラム + ジンジャーエール

  • 19th place 6回連続選出 / 02 rank down ⇓ / 最高位 2015年 11th
ラムベースロングカクテルのダークアンドストーミー

技法・・・・・ステア & フロート
グラス・・・・コリンズグラス
アルコール・・9%

ラムの豊かな甘味とジンジャービールのスパイシーな刺激が一口ごとに感じられ、飲む人を爽やかな気分にさせます。また、ライムの爽やかな香りがアクセントとなり、全体の味を引き締めています。

ペニシリン

ウイスキー + レモンジュース

  • 18th place 6回連続選出 / 04 rank down ⇓ / 最高位 2019年 14th
ウイスキーベースロングカクテルのペニシリン

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・20%

一口飲むと、スコッチの深い味わいに加えて、レモンの爽やかさ、ハチミツの甘さ、ジンジャーのピリッとした刺激が楽しめ、甘さ、酸味、スモーキーさのバランスが絶妙で、飲みごたえがあります。
◆ 作り方はカクテル名か画像をクリックしてください

フレンチ 75

ジン + スパークリングワイン

  • 17th place 6回連続選出 / 12 rank up ⇑ / 最高位 2016年 15th
ジンベースロングカクテルのフレンチ75
  • ドライジン・・・・・・・・30ml
  • レモンジュース・・・・・・15ml
  • シュガーシロップ・・・・・15ml
  • スパークリングワイン・・・Full

技法・・・・シェーク & ステア
グラス・・・・シャンパングラス
アルコール・・6%

レモンジュースとシャンパンの組み合わせが、爽快で上品な味を演出します。そのエレガントな見た目と爽やかな味わいから、特別な日の乾杯やパーティーの最初の一杯としても最適です。

クローバークラブ

ジン + 卵白

  • 16th place 6回連続選出 / 03 rank up ⇑ / 最高位 2020年 16th
ジンベースショートカクテルのクローバークラブ

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・18%

ジンの爽やかな風味、グレナデンシロップの甘さ、レモンの酸味が加わり、フルーティーでさわやかな味わいです。卵白を使うことで、滑らかな飲み心地が楽しめ、酸味と甘味のバランスが絶妙な飲みやすいカクテルです。

ブールバルディエ

ウイスキー + カンパリ

  • 15th place 5回連続 5回目選出 / 05 rank up ⇑ / 最高位 2018年 12th
ウイスキーベースロングカクテルのブールヴァルディエ

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・27%

甘味と苦味と深み、飲みごたえがある色男にピッタリなカクテルです。バーボンの力強さに、カンパリとベルモットが加わることで、深みのあるリッチなフレーバーと、複雑ながらもバランスの取れた味わいが楽しめます。

ブラッディーメアリー

ウォッカ + トマトジュース

  • 14th place 6回連続選出 / 01 rank down ⇓ / 最高位 2016年 11th
ウォッカベースロングカクテルのブラッディメアリー
  • ウォッカ・・・・・・・・・45ml
  • レモンジュース・・・・・・1tsp
  • トマトジュース・・・・・・Full
  • セロリやキュウリなどの野菜類

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ゴブレット
アルコール・・9%

ウォッカのベースに、トマトジュースの旨味、レモンジュースの酸味が絶妙に調和しています。備え付けしているものも、きゅうりやセロリが一般的に多く、そのスタイルも世界中で飲まれている理由なのかもしれません。

トミーズマルガリータ

テキーラ + ライムジュース

  • 13th place 初選出
テキーラベースロングカクテルのトミーズマルガリータ
  • テキーラレポサド・・・・・60ml
  • ライムジュース・・・・・・30ml
  • アガヴェ・シロップ・・・・30ml

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・19%

アガベシロップのナチュラルな甘さとテキーラの風味がしっかりと感じられるため、テキーラ自体の品質や特徴が際立ちます。フレッシュなライムの酸味が全体を引き締め、爽やかでバランスの取れた一杯になります。

ギムレット

ジン + ライムジュース

  • 12th place 6回連続選出 / 10 rank up ⇑ / 最高位 2020年 12th
ジンベースショートカクテルのギムレット
  • ドライジン・・・・・・・40ml
  • ライムジュース・・・・・20ml

技法・・・・・シェーク
グラス・・・・カクテルグラス
アルコール・・22%

ドライジンの辛味のあるキレに、甘味と柑橘系酸味のライムジュースを加えシェークしてよく冷やすというレシピで、ジンのほのかな香り、ライムジュースの甘味が合わさり、サッパリとしたキレが特徴のカクテルです。

モスコミュール

ウォッカ + ジンジャーエール

  • 11th place 6回連続選出 / 01 rank down ⇓ / 最高位 ’17 ’18年 08th
ウォッカベースロングカクテルのモスコミュール
  • ウォッカ・・・・・・・・45ml
  • ライムジュース・・・・・10ml
  • ジンジャービア・・・・・Full

技法・・・・・ステア
グラス・・・・ミュールカップ
アルコール・・4%

クリアさとクセの無さが特徴のウォッカをベースに、柑橘系酸味のライムジュースを加え、ジンジャービアで割ったレシピです。 日本ではジンジャービアの馴染みが無いため、ジンジャーエールでつくられます。

〚 カクテルに使うおすすめの材料 〛
~ ベルモット ~

他ブランドに比べてハーブ香が強く、甘味と酸味は中レベルに製造されていて、全体的にバランスが良くカクテルに使うには最適なドライベルモットです。


他銘柄に比べ、苦味を弱く甘味を強めに製造されています。スイートを使うカクテルはハッキリとした甘味を出すものが多いのでマルティーニをおすすめできます。

1 2 3 4 5
目次