ラム酒ベースのおすすめカクテルレシピリスト |ロングカクテル編
ラムの歴史・製造は ⇒ コチラ
ラムのおすすめ銘柄リスト ⇒ ホワイト / ゴールド / ダーク
ラムベース
ラムベース|ショート
⇒ 画像 / タイトルをクリックでレシピリストページへ
〚 他のカクテル レシピリスト 〛
ティ・パンチ
ライム

- ホワイトラム・・・・・・・50ml
- ライムカット・・・・・・・3個
- シュガーシロップ・・・・・5ml
技法・・・・・ステア
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・28%
通常のラムよりも風味が豊かなアグリコームラムの飲みごたえを、ライムの酸味がサッパリとさせ、シュガーシロップの甘味が全体をまとめて飲みやすくしている爽やかなカクテルです。
◆ 作り方はカクテル名か画像をクリックしてください
カイピリシマ
ライム
- ホワイトラム・・・・・・・60ml
- ライム・・・・・・・・・・1/2個
- グラニュー糖・・・・・・・4tsp
- クラッシュアイス
技法・・・・・ステア
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・26%

ラムのクリアな飲みごたえに、ライムの酸味と砂糖の甘味を加えたレシピで、その甘味を感じる酸味が爽やかさを生み出し、クラッシュアイスの冷たさが相まって、暑い日などにはおすすめできるカクテルです。
◆ 作り方はカクテル名か画像をクリックしてください
ジャングルバード
カンパリ / パインジュース

- ダークラム・・・・・・・・45ml
- カンパリ・・・・・・・・・15ml
- パイナップルジュース・・・30ml
- ライムジュース・・・・・・15ml
- シュガーシロップ・・・・・10ml
技法・・・・・シェーク
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・17%
パイナップルジュースとラムがトロピカルな雰囲気を演出し、リゾート感覚を楽しめ、カンパリの苦味が、他のトロピカルカクテルにはない独特のアクセントを加えています。
エアメール
スパークリングワイン
- ゴールドラム・・・・・・・45ml
- ライムジュース・・・・・・20ml
- ハチミツ・・・・・・・・・10ml
- スパークリングワイン・・・Full
技法・・・・・シェーク
グラス・・・・シャンパングラス
アルコール・・16%

ラムのコクとハチミツの甘味が優しく広がり、続いてライムのフレッシュな酸味が感じられ、最後にスパークリングワインの泡が弾け、余韻にかけて軽やかな仕上がりになります。
ラムオールドファッションド
ロックスタイル

- ラム・・・・・・・・・・・45ml
- アンゴスチュラビターズ・・2dash
- 角砂糖・・・・・・・・・・1個
- ミネラルウォーター・・・・1tsp
- オレンジスライス
技法・・・・・ステア
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・36%
ラムはウイスキーに比べて甘味とバニラ、キャラメル、スパイスなどの風味が強いことが多く、それがカクテルに深みを与えます。ビターズがラムの複雑な風味を引き立て、バランスの取れた一杯に仕上がります。
◆ 作り方はカクテル名か画像をクリックしてください
ゴールデンゲート
ドライジン / リキュール
- ダークラム・・・・・・・・30ml
- ドライジン・・・・・・・・15ml
- カカオ・リキュール・・・・10ml
- レモンジュース・・・・・・10ml
- 生姜汁・・・・・・・・・・1tsp
技法・・・・・シェーク
グラス・・・・ロックグラス
アルコール・・26%

カクテルには珍しい生姜汁をアクセントに加えたレシピで、ダークラムとカカオリキュールという甘味があるものを使ってはいますが、ドライジンとレモンジュースの存在が爽やかにしています。
ラムバック ~ スージーテイラー ~
ジンジャーエール
ジンジャーエールの甘さとスパイシーな香りが広がり、その後にライムの爽やかな酸味が続きます。ラムの滑らかなコクが全体を包み込み、バランスの取れた味わいを楽しめます。
ラムクーラー
ソーダ / ライムジュース
ラムクーラーの最大の魅力は、シンプルな材料でラムの味わいをしっかり楽しめることです。ライムと砂糖のバランスが取れた、軽く飲みやすい仕上がりのため、ラム初心者からラム愛好家まで幅広く楽しめます。
〚 カクテルに使うおすすめの材料 〛
~ラム|ホワイト ~
熟成を行わないホワイトラムの中でも、3年間の熟成を行っているプレミアム・ホワイトラムです。スモーキーな香りと、バニラやチョコレートの風味を感じられる心地よい味わいが特徴的です。
¥1,243 (2024/03/27 21:37時点 | Yahooショッピング調べ)
ポチップ
ブルーハワイ
ブルーキュラソー / パインジュース
フルーティで甘味のある味わいと、爽やかな甘酸っぱさが口いっぱいに広がります。リラックスしたい時やバカンス気分を味わいたい時にぴったりで、南国リゾート気分を盛り上げます。